ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4526658
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

三ヶ上最高点(さんがじょう) 岡山県北部:鏡野町

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
8.4km
登り
643m
下り
646m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:14
合計
4:41
距離 8.4km 登り 652m 下り 646m
10:41
131
スタート地点
12:52
13:06
136
15:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道
道迷いや危険箇所は無いと思うが、ぬかるみや石がゴロゴロした箇所、道の細いところなどあり。
その他周辺情報 クアガーデンこのか:日帰り温泉
上齋原振興センター付近:多目的トイレのある公衆トイレあり
この辺りはまだ紫陽花が咲いていました。
涼しいから? 単に種類の違いかな?
2022年07月24日 10:42撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 10:42
この辺りはまだ紫陽花が咲いていました。
涼しいから? 単に種類の違いかな?
ケルンがありました。
前からあったっけ??
2022年07月24日 11:53撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 11:53
ケルンがありました。
前からあったっけ??
下界を臨む。
相変わらず良い眺め。
時間帯のせいか、周囲には誰もいない。
2022年07月24日 12:46撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 12:46
下界を臨む。
相変わらず良い眺め。
時間帯のせいか、周囲には誰もいない。
反対方向の眺め。
ちょっと靄っている。
2022年07月24日 12:53撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 12:53
反対方向の眺め。
ちょっと靄っている。
三角点へ向かう道。
行くべきか否か悩むも、時間帯・雲の多さ・現時点での疲労具合・多分往復一時間くらいかかる、という事で諦めた。
2022年07月24日 12:53撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 12:53
三角点へ向かう道。
行くべきか否か悩むも、時間帯・雲の多さ・現時点での疲労具合・多分往復一時間くらいかかる、という事で諦めた。
役行者像。
無事な帰宅をお願い。
2022年07月24日 12:58撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 12:58
役行者像。
無事な帰宅をお願い。
頂上付近は日光を遮るものが全くないので、この温度。
標高100メートルごとに0.6度低くなるってのを実感できたことがない。
なお、てっぺんに出るまでは木陰の道だったけど、それでも最低気温は22度、基本的には25度前後だった。
2022年07月24日 13:02撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 13:02
頂上付近は日光を遮るものが全くないので、この温度。
標高100メートルごとに0.6度低くなるってのを実感できたことがない。
なお、てっぺんに出るまでは木陰の道だったけど、それでも最低気温は22度、基本的には25度前後だった。
全然見えないけど、先端部が赤い花が咲いている。
気づかなかっただけかもしれないが、今回の山行では花はあんまり見かけず。
2022年07月24日 14:17撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
7/24 14:17
全然見えないけど、先端部が赤い花が咲いている。
気づかなかっただけかもしれないが、今回の山行では花はあんまり見かけず。
きのこ。
食べられるのだろうか。
2022年07月24日 14:19撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
7/24 14:19
きのこ。
食べられるのだろうか。
紫の花にとまるチョウ。
ググル先生の結果から判断するに、ジャノメチョウかな。
2022年07月24日 14:21撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 14:21
紫の花にとまるチョウ。
ググル先生の結果から判断するに、ジャノメチョウかな。
何度か来た三ヶ上で、初めて気づいた登山口看板に貼られた熊シール。
2022年07月24日 14:40撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
7/24 14:40
何度か来た三ヶ上で、初めて気づいた登山口看板に貼られた熊シール。
先の写真では見えなかった、先端部の赤い花。
地面に落ちていたのを撮影。
momijiosamu様のレコで知ったが、ネムノキらしい。
ネムノキって長年、葉っぱの形から、シダ系植物だと思っていた。衝撃。
だから、背が低いと思い込んでいたが、名前にそもそも「木」ってついてるやろって言う。
そしてこんな花が咲くことも知らなかった。
2022年07月24日 14:54撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
7/24 14:54
先の写真では見えなかった、先端部の赤い花。
地面に落ちていたのを撮影。
momijiosamu様のレコで知ったが、ネムノキらしい。
ネムノキって長年、葉っぱの形から、シダ系植物だと思っていた。衝撃。
だから、背が低いと思い込んでいたが、名前にそもそも「木」ってついてるやろって言う。
そしてこんな花が咲くことも知らなかった。
国民宿舎いつきさんでいただいた夕食の一部。
肉と生魚が食べられないため、少しお品書きと異なるお料理。
美味しかった。
特にトマト豆腐って初めて食べた。
2022年07月24日 19:01撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
7/24 19:01
国民宿舎いつきさんでいただいた夕食の一部。
肉と生魚が食べられないため、少しお品書きと異なるお料理。
美味しかった。
特にトマト豆腐って初めて食べた。
撮影機器:

感想

今秋で閉館が決まっている国民宿舎いつきさんへの宿泊を第一目的に、早起きして津山口からバスで10時すぎに上齋原に到着。
宿に荷物を預けてから、いざ三ヶ上へ。

前日に何故か「遭難に備えて地元の警察署の電話番号を調べておかないと!」みたいな気持ちに襲われ(にも関わらず、調べ忘れたまま出発)、ここんとこ足捻りまくってたし、もしかしたら遭難の前兆か?とビクビクしつつ舗装路を歩く。
てんきとくらすでは、午後三時くらいまでは「A」になっていたけど、直前に雨でも降っていたのか、道路の上を水が流れている部分も。
何より暑くて、登山口に着いた時には既に挫けそうだった。
アームカバーも片方なかったし(電車ででも落としたのかと思ったら、普通に家に忘れていた)。
それでも行けるとこまで行ってみようとゆっくり登り始めた。

登山口付近には車が数台ほどあったので、先客がいるのは分かっていたが、案の定、みんな下山してくる時間帯で、頂上付近で若い男性グループとすれ違ったのを最後に、以降は誰にも出会わなかった。
どうにか最高点に辿り着いて、お昼をとろうと思ったものの、何せ日陰がない。
直射日光ビシャー。
岡山南部の超低山の方が気温低いってどういうことやねん。
三角点に行ってみるか考えたけど、時間的にも体力的にも、もしかしたら天候も悪化して、下山がヤバくなるかもしれない。
他の登山者もいない完全ボッチな状態で無理するのはアカンやろってことで、大人しく引き返すことに。
戻る途中で適当な木陰でご飯を食べるつもりだったけど、両脇の草むらから獣がひょっこり出てきそうだったり、虫が多そうだったりで、結局、ご飯を食べられたのは登山口の側だった。

雲行きがちょっと怪しい感じで、一時間後くらいに雨が降ったら三角点行かなくて良かった!ってなるのになーと未練がましく考えながら宿へ向かう。
結局、雨は降らなかったけど。

あとはチェックインしてお風呂に入って、ご飯も美味しくいただいて、予定通り一日を終了。
9月か10月に、もう一度行けるといいな。
なお、クアガーデンこのかさんは今後も普通に営業を続けられるよう。

ちなみに、いつきさんもこのかさんも、モンベル会員カード特典があり、いつきさんでは夕食時にノンアルコールドリンク一杯無料。
このかさんは入浴料が100円お安くなるそうな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら