宝満山 猫目コースで 仏頂ー宝満ー有智山城経由でうさぎ道 8の字トレッキング


- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
10:00 猫目コース入り口
10:50 うさぎ道合流
11:30 仏頂山山頂
11:45 キャンプセンター (昼食)
12:45 宝満山山頂 13:00
13:40 有智山城への分岐(水場)
13:50 うさぎ道分岐
14:47 河原谷分岐
15:00 三郡山・宝満山分岐
15:38 昭和の森駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はKUROCHANの記録を参考に 猫目コースから宝満山 正面道を下りて有智山城経由
うさぎ道を再び登って河原谷コースから降りてみました。
去年のゴールデンウィークに家内と登って以来久しぶりの猫目コース
コースが荒れていて蜘蛛の巣が多かった印象があったので
今日はストックを蜘蛛の巣よけとして使います。
それと暑くなって蚊や虫が多くなったので蚊取り線香も装備。
谷道の部分が荒れていて蜘蛛の巣だらけ。
谷から尾根に上がっていく急登はロープの補助あり。
久しぶりの猫目コースだが、去年、よく家内はこの荒れたコースを付いてきて頑張ったなぁ
と感心させられる。
※去年の記録は ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-294515.html
それにしても今日は暑い。 汗だくになりました。
うさぎみちを経て仏頂山。そこからまずキャンプセンターへ。
先に昼食を取り宝満山山頂に。
山頂からは霞んではいましたが、まあまあの景色を見ることができました。
宝満山から今日は一度正面道を下りて初めてのうさぎ道へ。
正面道をだいぶ下って行って水場まで下りてきた。
こんなに下りたら登り返しが怖い!!
水場の奥から有智山城へのコースに。 ここから更に下ります。
下り切って やっとうさぎ道に。
うさぎ道は正面道に比べてなだらかで登りやすいと聞いていたが
この暑さもせいもあるだろうが、すごくハードな登り返しだった。
距離も案外あったので今日はバテバテ!
猫目から登っていた合流地点にやっとたどり着き休憩。
ここで行きがけの道とクロスして河原谷コース合流へ。
今日のコースは8の字に回ったコースとなりました。
参考にあせてもらったKUROCHANさんの記録はこれに
羅漢めぐりまでプラスしているから驚き!! 記録は↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287375.html
今日は登り返しもあったので 累積標高差は1000mを超えました。
あ〜 疲れた!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはよーございます!
宝満山マスターですねー
宝満は色んなコースがあっていいですね!
クロちゃんの記録がないとちょっとできないです。
お疲れ様でした
結構 マイナーの山登りされてますね
ところで 蚊取線香に まさか マッチかライター 持って行ってないでしょうね
えっ 持っていった
そりゃー イケメンに出会うチャンス ないですっ
昨日は暑くて累積標高差1000mは応えました。
ライターを持って行っていないと
だーれにも会いませんでしたから・・
冷たいフルーツミックスが美味しそうですね( ´▽`)
猫目コースって知らなかったのですが、蜘蛛の巣よけがいるとこなんですね。
私が持っている本や地図には、コース名は載ってないようなんですが、きっと上級者コースなんですね。
去年は奥さん頑張られましたね
猫目コースは地図に載ってませんね!
入口も分かりずらいです。
石ころさんという蜘蛛の巣よけを前に、一度チャレンジしてみせは?^_^
この時期、朝誰も通ってないとクモの巣がやたらとあって
大変ですよね〜。
土曜日に宝満山へ登ろうか、それとも日曜日に英彦山の
山開きに行こうかどうしようかと考えたあげく日曜の朝になって
結局近場の若杉山に行くことにしました・・・。
土曜日に宝満山に行ってたらバッタリだったかもですね〜。
土曜日、KUROCHANに会えるかなと思って姿を見つけてました。
バッタリ会いたいものですね
デザートに冷たい物を持っていくの良いですね♪
最近もうホント暑いから、冷たい系が良いですね☆
ところで蚊取り線香って、登山道で飛び回ってる虫にも有効なんですか?
今朝、九重に行ってたんですけど、誰か持参してたみたいで蚊取り線香のにおいがしました。効くなら私もベープ系持っていきたいです。
暑くなったら保冷剤を詰め込んで冷たい系のデザートがよかですバイ!
昨日もゼリーで生き返りました
蚊取り線香 なんとなく効果があるようです。(気休めかもしれませんが)
でも匂いがしますからね。女性には抵抗があるでしょう。
下の情報に色々乗っていました。見てみてね
http://kclab.jp/archives/5657
ほーまんマスターですよね
ワタクシ安心して行けるのは正面登山道だけなので羨望のマナザシ
ほんと一気に暑くなりましたねー!
まだ刺すような虫には会わなかったけど、ハエの多さには閉口・・・
宝満山 かまど神社からも うさぎ道 行者道 など何本かありますが
昭和の森、南東斜面からも多くコースがあるからチャレンジしてみてね。
今から時期は虫がいやだよね。 何らかの対策をせねば
ふむふむ・・三合目の水場から進むルートなんですね。
行けるんだよと以前休憩したときに詳しい方に聞きました。
なるほど・・・。
うさぎ道もまだ行った事ないです。
わたしたち反対側から登ってきたのですねー!
キャンプセンターでは入れ違いでとっても残念でした
蚊取り線香作戦、わたしも考えたのですがどうでしたか?
火は大丈夫かなぁと思ってたので教えてください
ニアミスに終りましたが お会いできずに残念です
水場から奥に行けるの私も今回初めて知りました。
蚊取り線香 持ち運び用のケースはしっかり挟んでいるので火は大丈夫ですよ。
匂いがね
http://kclab.jp/archives/5657
ここの情報を参考にしてみてください。
アップダウンありましたね。
この土日から、季節が初夏に変わっていく感じですね。
暑かったですよね
暑さに打ち勝つような食事メニューですね
ところで足は
もうすっかり大丈夫なんですか?
九州の山は夏バージョンに突入のようです!
虫が邪魔な季節に・・
足の方はほぼ完治したようで
山歩きは問題なくできるようになりました。
ご心配おかけしました!m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する