記録ID: 452829
全員に公開
ハイキング
奥秩父
展望少ないが新緑を楽しむ鶴ヶ鳥屋山
2014年05月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
9:39 笹子駅
11:41 ヤグラ
12:30 鶴ヶ鳥屋山
13:34 恩六二九石標
15:19 初狩駅
11:41 ヤグラ
12:30 鶴ヶ鳥屋山
13:34 恩六二九石標
15:19 初狩駅
天候 | 晴れ 暑い。昼過ぎは25℃以上あった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東京 07:19-08:20 JR中央線中央特快高尾行き 高尾 08:22-09:20 JR中央本線甲府行き 笹子 ■復路 初狩 15:41-16:30 JR中央本線高尾 高尾 16-46-17:44 JR中央線中央特快東京行き 東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 危険箇所なし。 笹子駅から本社ヶ丸との稜線に出るまでは急登が多い。道が切れていないので歩きづらい。 鶴ヶ鳥屋山山頂直下から車道までは急な坂が多い。道も滑りやすい。 ■登山ポスト 発見できず。 ■下山後の温泉や飲食店 最後の車道に降りたところに「温泉」の看板あり。 近いかは不明。 初狩駅から5分弱のところにコンビニあり。ビールも売ってた。 |
写真
感想
駅から登り、駅へ降りられる魅力のコースだが、あまり展望がなかった。本社ヶ丸からの稜線で一度三つ峠と富士山が見えたが、そこだけとは思わず写真を取り忘れたのが悔やまれる(--;)
この日は気温が上がったせいかもしれないが、虫が多かった。この季節に登るのは遅すぎかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
私は、この鶴ヶ鳥屋山から眺める富士が大好きです。ヤグラからの稜線上から見える富士も好きです。今回は残念でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する