記録ID: 4530317
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒倉山^=灼熱とヤマビルと全力疾走
2022年07月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 699m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:JR中央本線 穴山→韮崎 タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマビルが居るので注意 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
UVカットシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山梨県韮崎市滞在中、時間ができたので気軽に登れる山を探し、荒倉山へ。山頂の景色を楽しみに軽い気持ちで出発しましたが、予想以上に濃い一日となりました。
今回は荒倉山へのピストン登山。しかし登山口までが一苦労。駅が高台にあり、一度山を越え、日陰のない灼熱のアスファルト道を歩きます。電車の本数も少なく、この日は運よく絶好のタイミングで乗れました。
うだる暑さの中、ようやく登山道へ。アップダウンは少なく歩きやすいものの、湿度が高く風もなく体力を奪われます。急登もあり、途中で蛇やカエルに遭遇しました。
道中は眺望がほぼありませんが、山頂からは素晴らしい景色が広がります。名物「へのへのもへじ」のかかしにも出会えました。
もう一つの主役はヤマビル。湿った落ち葉の場所で手やズボンにびっしり付着し、虫除けスプレーで撃退。帰りも道を間違えて落ち葉溜まりに落ち、再び大量のヤマビルに襲われましたが、スプレーが大活躍しました。
この日は完全貸し切り登山。登山口の駐車場もがら空きで、誰にも会いませんでした。
下山後は午頭島公園まで灼熱の道を歩き、木陰で休憩。冷たいドリンクが体に染み渡ります。駅へ向かう峠道は想像以上に険しく、計画した時間を大幅にオーバー。間に合わないと悟った瞬間から全力疾走。途中で諦めかけましたが再び走り、発車寸前に飛び乗れました。電車は1時間に1本、逃すわけにはいきません。
かかし、蛇やカエル、ヤマビルとの格闘…。しかし一番疲れ、記憶に残ったのは、帰りの全力疾走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する