ドレスデンの宿から出発。中央駅は天井の高い大きなドームを持つ駅【Dresden Hbfにて】
0
5/4 6:23
ドレスデンの宿から出発。中央駅は天井の高い大きなドームを持つ駅【Dresden Hbfにて】
先ほどのドームとは直角方向、線路方向のドームは鉄骨造、光の入る素材によるもので、ドーム自体の幅や高さと合わせて壮麗な空間を作り出している【Dresden Hbfにて】
0
5/4 6:25
先ほどのドームとは直角方向、線路方向のドームは鉄骨造、光の入る素材によるもので、ドーム自体の幅や高さと合わせて壮麗な空間を作り出している【Dresden Hbfにて】
行きに鉄道で周回。Stolpenで目に入る BurgStolpen コーゼル伯爵夫人が長く幽閉されたことで有名【Dresden 〜 Pirna 〜 Neustadt 〜 Bad Schandau】
0
5/4 7:42
行きに鉄道で周回。Stolpenで目に入る BurgStolpen コーゼル伯爵夫人が長く幽閉されたことで有名【Dresden 〜 Pirna 〜 Neustadt 〜 Bad Schandau】
Bad Schandau での乗り換え時間の中で、国境駅となる Schöna 駅まで足を伸ばした。【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
0
5/4 9:07
Bad Schandau での乗り換え時間の中で、国境駅となる Schöna 駅まで足を伸ばした。【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
エルベの対岸には奇岩が並ぶ。この岩があるところはまだチェコ領域かな【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
0
5/4 9:16
エルベの対岸には奇岩が並ぶ。この岩があるところはまだチェコ領域かな【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
クアオート・ラーテン(Kurort Rathen)駅に到着【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
0
5/4 9:32
クアオート・ラーテン(Kurort Rathen)駅に到着【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
ラーテン駅から既に対岸のBasteiが見えている【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
0
5/4 9:32
ラーテン駅から既に対岸のBasteiが見えている【Bad Schandau 〜 Schöna 〜 Kurort Rathen】
駅前の小綺麗な建物とソフトクリーム屋台。ちなみにとても寒いのだが【ラーテン駅 〜 フェリー乗り場】
0
5/4 9:33
駅前の小綺麗な建物とソフトクリーム屋台。ちなみにとても寒いのだが【ラーテン駅 〜 フェリー乗り場】
フェリー乗り場と対岸。ものすごく近いが、河川交易船のこともあって、そもそも橋は少ない。この辺りでは各駅ごとにフェリーがある【フェリー乗り場にて】
1
5/4 9:36
フェリー乗り場と対岸。ものすごく近いが、河川交易船のこともあって、そもそも橋は少ない。この辺りでは各駅ごとにフェリーがある【フェリー乗り場にて】
対岸の少し高いところにはホテル【フェリー乗り場にて】
1
5/4 9:36
対岸の少し高いところにはホテル【フェリー乗り場にて】
その左手には今から向かうバスタイ橋付近【フェリー乗り場にて】
0
5/4 9:36
その左手には今から向かうバスタイ橋付近【フェリー乗り場にて】
フェリーにはドイツ国旗【フェリーの上にて】
0
5/4 9:40
フェリーにはドイツ国旗【フェリーの上にて】
フェリーが流されないためなのか、上流方からロープで引っ張られていた【フェリーの上にて】
1
5/4 9:42
フェリーが流されないためなのか、上流方からロープで引っ張られていた【フェリーの上にて】
対岸に到着。こんな徒歩道をゆっくりと上っていく【フェリー乗り場〜登山道入口】
0
5/4 9:45
対岸に到着。こんな徒歩道をゆっくりと上っていく【フェリー乗り場〜登山道入口】
結構目につく道標。上から5つ目に BasteiBruecke の文字が見える【フェリー乗り場〜登山道入口】
1
5/4 9:46
結構目につく道標。上から5つ目に BasteiBruecke の文字が見える【フェリー乗り場〜登山道入口】
×の矢印に沿い左折の後、すぐにこの分岐。ここが登山道の入口。左手に登っていく【登山道入口にて】
1
5/4 9:47
×の矢印に沿い左折の後、すぐにこの分岐。ここが登山道の入口。左手に登っていく【登山道入口にて】
奇岩多数【登山道入口〜最初の展望台】
0
5/4 9:48
奇岩多数【登山道入口〜最初の展望台】
【登山道入口〜最初の展望台】
0
5/4 9:53
【登山道入口〜最初の展望台】
多孔質の岩により構成されている【登山道入口〜最初の展望台】
0
5/4 9:55
多孔質の岩により構成されている【登山道入口〜最初の展望台】
道はこんな感じで整備されている【登山道入口〜最初の展望台】
0
5/4 9:56
道はこんな感じで整備されている【登山道入口〜最初の展望台】
展望台からは、ラーテン駅やフェリーなどが見下ろせる【最初の展望台にて】
0
5/4 9:58
展望台からは、ラーテン駅やフェリーなどが見下ろせる【最初の展望台にて】
美しいエルベ【最初の展望台にて】
1
5/4 9:58
美しいエルベ【最初の展望台にて】
遠くには、Festung。あちらにも行きたい【最初の展望台にて】
1
5/4 9:58
遠くには、Festung。あちらにも行きたい【最初の展望台にて】
橋のあるあたりが想定されるように【最初の展望台にて】
0
5/4 10:02
橋のあるあたりが想定されるように【最初の展望台にて】
Festungも見える。手前がフェリー乗り場のあたり。乗り場の線路側には模型鉄道の施設がある【次の展望台にて】
1
5/4 10:02
Festungも見える。手前がフェリー乗り場のあたり。乗り場の線路側には模型鉄道の施設がある【次の展望台にて】
ちょうど列車がやってきました【次の展望台にて】
0
5/4 10:02
ちょうど列車がやってきました【次の展望台にて】
こんな感じで、S-Bahn の二階建て客車列車が登場【次の展望台にて】
1
5/4 10:03
こんな感じで、S-Bahn の二階建て客車列車が登場【次の展望台にて】
ラーテン駅に停車【次の展望台にて】
0
5/4 10:03
ラーテン駅に停車【次の展望台にて】
展望台からやや進むと、バスタイ橋【バスタイ橋にて】
1
5/4 10:05
展望台からやや進むと、バスタイ橋【バスタイ橋にて】
橋からの光景。奇岩が並ぶ【バスタイ橋にて】
0
5/4 10:06
橋からの光景。奇岩が並ぶ【バスタイ橋にて】
渡り終えて振り返る。よく見ると、最初の岩の間の狭いこと狭いこと【バスタイ橋にて】
0
5/4 10:06
渡り終えて振り返る。よく見ると、最初の岩の間の狭いこと狭いこと【バスタイ橋にて】
川まで見えている【バスタイ橋にて】
0
5/4 10:07
川まで見えている【バスタイ橋にて】
右折してバスタイ橋展望台へ【バスタイ橋〜バスタイ橋展望台】
0
5/4 10:09
右折してバスタイ橋展望台へ【バスタイ橋〜バスタイ橋展望台】
徐々に、橋の設置されているところが分かるようになる【バスタイ橋展望台にて】
0
5/4 10:10
徐々に、橋の設置されているところが分かるようになる【バスタイ橋展望台にて】
下から登ってきて橋を渡り最初の右手への分岐を奥まで進んだ展望台。定番の光景だが、ここまで来てみたい【バスタイ橋の展望台にて】
1
5/4 10:10
下から登ってきて橋を渡り最初の右手への分岐を奥まで進んだ展望台。定番の光景だが、ここまで来てみたい【バスタイ橋の展望台にて】
奇岩に次ぐ奇岩【頂上展望台にて】
0
5/4 10:14
奇岩に次ぐ奇岩【頂上展望台にて】
奇岩の右手は、エルベ川まで一気【頂上展望台にて】
0
5/4 10:15
奇岩の右手は、エルベ川まで一気【頂上展望台にて】
展望台の裏手にはレストラン【頂上付近にて】
0
5/4 10:16
展望台の裏手にはレストラン【頂上付近にて】
このレストラン入口にて折り返し。入口は下から来ると奥側となる位置にある。バスで来ると正面になるが【頂上付近にて】
0
5/4 10:17
このレストラン入口にて折り返し。入口は下から来ると奥側となる位置にある。バスで来ると正面になるが【頂上付近にて】
バスタイ橋にある刻印【頂上〜バスタイ橋】
1
5/4 10:18
バスタイ橋にある刻印【頂上〜バスタイ橋】
周回道には別途料金が必要だが、行ってみた。橋はこんな感じで見えることになる【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
0
5/4 10:22
周回道には別途料金が必要だが、行ってみた。橋はこんな感じで見えることになる【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
屹立する奇岩【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
0
5/4 10:22
屹立する奇岩【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
周遊道はこんな感じの道。途中は足下の危うい場所もある【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
1
5/4 10:23
周遊道はこんな感じの道。途中は足下の危うい場所もある【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
奇岩【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
0
5/4 10:24
奇岩【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
ラーテンの谷間の家々が見えてきた【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
0
5/4 10:34
ラーテンの谷間の家々が見えてきた【バスタイ橋〜周回道〜登山口】
登山口の向かい側はレストラン【登山口にて】
0
5/4 10:36
登山口の向かい側はレストラン【登山口にて】
登山口から、これから進む徒歩道の側を見る【登山口にて】
0
5/4 10:36
登山口から、これから進む徒歩道の側を見る【登山口にて】
フェリー乗り場に到着.既に待っている人もいる。対岸には乗船中のフェリーが居るが…【フェリー乗り場にて】
0
5/4 10:40
フェリー乗り場に到着.既に待っている人もいる。対岸には乗船中のフェリーが居るが…【フェリー乗り場にて】
Festung を見上げる。行く予定は中止した【フェリー乗り場にて】
1
5/4 10:40
Festung を見上げる。行く予定は中止した【フェリー乗り場にて】
フェリー乗り場からバスタイを見上げる【フェリー乗り場にて】
0
5/4 10:40
フェリー乗り場からバスタイを見上げる【フェリー乗り場にて】
対岸からの便はこの乗り!定員大丈夫?【フェリーの上にて】
1
5/4 10:47
対岸からの便はこの乗り!定員大丈夫?【フェリーの上にて】
Elbe川遊覧船のうち、蒸気船ではない便に使用される船。出航前にこれと交錯したのも遅れに響いた。【フェリーの上にて】
0
5/4 10:55
Elbe川遊覧船のうち、蒸気船ではない便に使用される船。出航前にこれと交錯したのも遅れに響いた。【フェリーの上にて】
フェリーの遅れで、図らずも一本乗り遅れてしまった。やむなく鉄道撮影会。これは、S-Bahn を牽引する BR182形機関車。オーストリア国鉄の主力機と同タイプの Siemens 機【ラーテン駅にて】
1
5/4 11:20
フェリーの遅れで、図らずも一本乗り遅れてしまった。やむなく鉄道撮影会。これは、S-Bahn を牽引する BR182形機関車。オーストリア国鉄の主力機と同タイプの Siemens 機【ラーテン駅にて】
S-Bahn の二階建て客車。二階建て客車を使用した S-Bahn は数少ないが、Dresden 近傍は全てこれ【ラーテン駅にて】
0
5/4 11:21
S-Bahn の二階建て客車。二階建て客車を使用した S-Bahn は数少ないが、Dresden 近傍は全てこれ【ラーテン駅にて】
最後にもう一度バスタイを見上げる【ラーテン駅にて】
1
5/4 11:23
最後にもう一度バスタイを見上げる【ラーテン駅にて】
30分待って、ようやく次の列車がやってきた【ラーテン駅にて】
0
5/4 11:30
30分待って、ようやく次の列車がやってきた【ラーテン駅にて】
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する