ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4532175
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

カキラン咲く玉原湿原とラベンダーパーク

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
4.8km
登り
111m
下り
118m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:47
合計
2:12
距離 4.8km 登り 118m 下り 124m
6:11
5
6:16
6:17
4
6:21
7:06
5
7:11
7:12
4
7:16
60
8:16
2
8:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原高原センターハウスに停めています。
6時到着で先行車2台、帰りは15台くらい停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
玉原湿原の木道は朝早いと濡れていて滑ります。
湿原からキャンプ場への道はぬかるみが結構あります。
玉原湿原のカキランは3株見つかりました。
その他周辺情報 たんばらラベンダーパーク、駐車場は無料。
入園は¥1000です。
早咲きの”こいむらさき”、中咲きの”ナナナリサワ”は見頃です。
遅咲きの”グロッソ”はこれからです。(咲いたら行こうかな??)
二回目の梅雨明け?のような好天の土曜日、
カキランとラベンダーを見に玉原にやってきました・・・
2022年07月30日 05:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 5:55
二回目の梅雨明け?のような好天の土曜日、
カキランとラベンダーを見に玉原にやってきました・・・
センターハウスに車を置いて玉原湿原に向かいます。
途中、色とりどりのエゾアジサイがあちこちで咲いています。
2022年07月30日 06:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 6:11
センターハウスに車を置いて玉原湿原に向かいます。
途中、色とりどりのエゾアジサイがあちこちで咲いています。
ぶなの湧き水着きました。
ここで大変なミス、飲むのを忘れてしまいました(泣)
2022年07月30日 06:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 6:13
ぶなの湧き水着きました。
ここで大変なミス、飲むのを忘れてしまいました(泣)
おお、おいしそうなイチゴ(笑)
真っ赤な実はおいしそうです。
2022年07月30日 06:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 6:15
おお、おいしそうなイチゴ(笑)
真っ赤な実はおいしそうです。
さて、木道に入り湿原を歩きます。
すぐに出てきたのはオレンジ色のコオニユリ。
まだ昨晩の雨でしっとり濡れています。
2022年07月30日 06:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/30 6:19
さて、木道に入り湿原を歩きます。
すぐに出てきたのはオレンジ色のコオニユリ。
まだ昨晩の雨でしっとり濡れています。
ヨツバヒヨドリはどこに行ってもありますね〜
2022年07月30日 06:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 6:19
ヨツバヒヨドリはどこに行ってもありますね〜
気持ち良い湿原に出て、おじさんヤッター!!
まだ早いため、完全貸し切りです!
2022年07月30日 06:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/30 6:26
気持ち良い湿原に出て、おじさんヤッター!!
まだ早いため、完全貸し切りです!
小さな湿原ですが、気持ちいいですね。
奥の山は尼ヶ禿山です。
かなりご無沙汰です。
2022年07月30日 06:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 6:37
小さな湿原ですが、気持ちいいですね。
奥の山は尼ヶ禿山です。
かなりご無沙汰です。
コバギボウシも雨でしっとり濡れています。
2022年07月30日 06:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 6:38
コバギボウシも雨でしっとり濡れています。
玉原湿原は右回りで左側に回ってきました。
太陽の陽が湿原を照らしています。
2022年07月30日 06:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/30 6:44
玉原湿原は右回りで左側に回ってきました。
太陽の陽が湿原を照らしています。
左回りのテラスから湿原全景。
誰もいない静かな湿原です。
2022年07月30日 06:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 6:48
左回りのテラスから湿原全景。
誰もいない静かな湿原です。
コオニユリが陽を浴びて輝き始めました!!
2022年07月30日 06:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/30 6:52
コオニユリが陽を浴びて輝き始めました!!
本日お目当てのカキラン登場です。
この株が一番見事であと、2株ありました。
2022年07月30日 06:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/30 6:58
本日お目当てのカキラン登場です。
この株が一番見事であと、2株ありました。
横顔もいいですね・・・
黄色と紫の色が何ともいいですよ〜
2022年07月30日 06:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/30 6:58
横顔もいいですね・・・
黄色と紫の色が何ともいいですよ〜
こちらは反対側からの角度。
どこから見ても素晴らしい!
2022年07月30日 06:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/30 6:58
こちらは反対側からの角度。
どこから見ても素晴らしい!
前から見てみましょう・・・
横顔の方が素敵かな??
2022年07月30日 06:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/30 6:59
前から見てみましょう・・・
横顔の方が素敵かな??
湿原にはキンコウカがありますが
終盤でしょうか。
2022年07月30日 06:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 6:55
湿原にはキンコウカがありますが
終盤でしょうか。
もう茶色になってきていますので終わりですね・・・
あっという間に季節は過ぎてしまいます。
2022年07月30日 06:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 6:55
もう茶色になってきていますので終わりですね・・・
あっという間に季節は過ぎてしまいます。
いやあ、夏の玉原湿原もいいですね〜
雲一つない青空と緑の絨毯、いいですね〜
2022年07月30日 07:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 7:01
いやあ、夏の玉原湿原もいいですね〜
雲一つない青空と緑の絨毯、いいですね〜
大きな目立つ花は無いが、それはそれでいいんです。
これが玉原湿原の魅力ですね・・・
2022年07月30日 07:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 7:02
大きな目立つ花は無いが、それはそれでいいんです。
これが玉原湿原の魅力ですね・・・
オゼタイゲキの終盤かな・・・?
葉の上に水滴がいっぱい。
2022年07月30日 07:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/30 7:03
オゼタイゲキの終盤かな・・・?
葉の上に水滴がいっぱい。
コオニユリが一番目立っていたかな・・?
遠くからでもオレンジ色が目立っていました。
さて、キャンプ場方面に歩いてみましょう。
2022年07月30日 07:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/30 7:09
コオニユリが一番目立っていたかな・・?
遠くからでもオレンジ色が目立っていました。
さて、キャンプ場方面に歩いてみましょう。
結構、沢沿いを歩くのでぬかっています。
沢の流れに陽が指して綺麗でした!
2022年07月30日 07:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 7:24
結構、沢沿いを歩くのでぬかっています。
沢の流れに陽が指して綺麗でした!
ゲレンデの下を通過します。
2022年07月30日 07:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 7:33
ゲレンデの下を通過します。
さて、ところ変わってラベンダーパークです。
入ってすぐに赤と青のサルビアです。
黄色いマリーゴールドは咲き始めですね。
2022年07月30日 08:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 8:31
さて、ところ変わってラベンダーパークです。
入ってすぐに赤と青のサルビアです。
黄色いマリーゴールドは咲き始めですね。
開園後すぐなのでまだ人は少ないが、
それでも結構賑わっています。
2022年07月30日 08:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 8:32
開園後すぐなのでまだ人は少ないが、
それでも結構賑わっています。
小さいヒマワリが綺麗ですね。
青空に似合う!
2022年07月30日 08:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 8:33
小さいヒマワリが綺麗ですね。
青空に似合う!
青、赤、白・・・のサルビアの花壇です。
2022年07月30日 08:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 8:34
青、赤、白・・・のサルビアの花壇です。
ゲレンデを歩いてハイランドガーデンにやってきました。
ミニコンサートをやっていました。
コンドルは飛んでいく、渡良瀬橋、糸・・・3曲聞きました。
高原に心地よい音色が良かったです・・・
2022年07月30日 08:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 8:42
ゲレンデを歩いてハイランドガーデンにやってきました。
ミニコンサートをやっていました。
コンドルは飛んでいく、渡良瀬橋、糸・・・3曲聞きました。
高原に心地よい音色が良かったです・・・
早咲きの”こいむらさき”が見頃です。
2022年07月30日 08:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/30 8:43
早咲きの”こいむらさき”が見頃です。
こいむらさきのラベンダー色がいいですね〜
香りもいいですよ!!
2022年07月30日 08:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/30 8:43
こいむらさきのラベンダー色がいいですね〜
香りもいいですよ!!
ラベンダーに近づいてパシャリ。
2022年07月30日 08:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/30 8:44
ラベンダーに近づいてパシャリ。
いいですね〜
ラベンダーの香りが今でもしてくるようです。
2022年07月30日 08:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/30 8:45
いいですね〜
ラベンダーの香りが今でもしてくるようです。
紫の絨毯ですね〜
2022年07月30日 08:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 8:46
紫の絨毯ですね〜
ハイランドガーデンからは谷川岳が望めます。
耳二つ、一ノ倉岳、オジカ沢の頭も見えますよ〜
2022年07月30日 08:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 8:53
ハイランドガーデンからは谷川岳が望めます。
耳二つ、一ノ倉岳、オジカ沢の頭も見えますよ〜
これは”おかむらさき”??かな。
綺麗な紫ですね〜
2022年07月30日 08:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/30 8:55
これは”おかむらさき”??かな。
綺麗な紫ですね〜
何枚も撮っちゃいました!!
2022年07月30日 08:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/30 8:55
何枚も撮っちゃいました!!
ラベンダーはやっぱり高原が似合いますね〜
2022年07月30日 08:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/30 8:55
ラベンダーはやっぱり高原が似合いますね〜
ラベンダーと谷川連峰。
谷川もちょっとご無沙汰気味だな・・・
2022年07月30日 08:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 8:58
ラベンダーと谷川連峰。
谷川もちょっとご無沙汰気味だな・・・
紫の絨毯と谷川連峰。
2022年07月30日 08:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 8:59
紫の絨毯と谷川連峰。
これが”こいむらさき”??
どれがどれだかわかりません。
でも3種類くらいありますね。
2022年07月30日 09:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 9:06
これが”こいむらさき”??
どれがどれだかわかりません。
でも3種類くらいありますね。
これは団子状に咲いていますね・・・
かわいいね。
2022年07月30日 09:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 9:10
これは団子状に咲いていますね・・・
かわいいね。
紫の中に白花も少し咲いています。
2022年07月30日 09:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 9:11
紫の中に白花も少し咲いています。
いやあ、いい色ですね、ラベンダーは。
2022年07月30日 09:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 9:14
いやあ、いい色ですね、ラベンダーは。
アスチルベという花が咲いていました。
チダケサシの仲間のようです。
遠くからはケイトウに見えました・・・
2022年07月30日 09:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:02
アスチルベという花が咲いていました。
チダケサシの仲間のようです。
遠くからはケイトウに見えました・・・
濃いピンクも綺麗ですね〜
2022年07月30日 09:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:16
濃いピンクも綺麗ですね〜
赤いハートのサルビア。
写真台もありますよ〜
2022年07月30日 09:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/30 9:12
赤いハートのサルビア。
写真台もありますよ〜
黄色い花は、何だろう・・・
2022年07月30日 09:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:13
黄色い花は、何だろう・・・
ラベンダーと谷川連峰。
たんばらラベンダーパークの景色ですね〜
2022年07月30日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 9:17
ラベンダーと谷川連峰。
たんばらラベンダーパークの景色ですね〜
ラベンダーパークからこんなに谷川が良く見えるとは
知りませんでした・・・
2022年07月30日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 9:17
ラベンダーパークからこんなに谷川が良く見えるとは
知りませんでした・・・
これは”ナナナリサワ”??
わかりませんが、紫の絨毯に間違いはありません。
2022年07月30日 09:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/30 9:22
これは”ナナナリサワ”??
わかりませんが、紫の絨毯に間違いはありません。
紫の絨毯と奥は鹿俣山へのブナの森。
結構、人が増えて来ましたね。
下りましょう・・・
2022年07月30日 09:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:22
紫の絨毯と奥は鹿俣山へのブナの森。
結構、人が増えて来ましたね。
下りましょう・・・
山の中にはツリフネソウが咲いていました。
2022年07月30日 09:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:29
山の中にはツリフネソウが咲いていました。
下のエントランスガーデンに戻りました。
ミニ?ひまわりが綺麗に咲いています。
2022年07月30日 09:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/30 9:33
下のエントランスガーデンに戻りました。
ミニ?ひまわりが綺麗に咲いています。
ブルーサルビアとレッド?サルビア。
2022年07月30日 09:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/30 9:34
ブルーサルビアとレッド?サルビア。
白いラベンダーと紫のラベンダーのコラボです。
さて、混まないうちに帰りましょう・・・
2022年07月30日 09:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/30 9:35
白いラベンダーと紫のラベンダーのコラボです。
さて、混まないうちに帰りましょう・・・
撮影機器:

感想

二回目の梅雨明け?と思うような好天の土曜日、
カキランやラベンダーを見に玉原湿原に行ってきた。

早朝の玉原湿原は貸し切りで、お目当てのカキランもすぐに見つかり、
ゆっくりと1周してセンターハウスに戻って来た。
その後、ラベンダーが見頃となったラベンダーパークに移動し
紫の絨毯となったゲレンデでラベンダーをたっぷり楽しんだ。

ラベンダーは早咲きや中咲きが見頃なため、観光客がどんどん増えてきたが
高原には涼しい風とラベンダーの香りが漂っていた・・・

余談ですが、先週の奥日光でソックスを履いた時に腰がギクッ!
軽いぎっくり腰となり整形通い、電気治療中です。(泣)
お盆休みも目前、本格的な夏山真っ盛りとなりますが
これまで以上に腰に負担のかからない山歩きとなりそうです。(泣)
こんな感じのヤマレコが続くと思いますが
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

sumakさん こんにちは
玉原湿原に行かれたようで、無事にカキランが見られて良かったです。早朝は静かでゆっくり散策出来た事だと思います。
ここ数日厳しい暑さが続きますね。標高の高い所に行って涼しさを求めたくなります。

腰は大丈夫ですか?歩くにも大変ですよね。
無理なさらずに早く良くなる事を祈っています。
2022/7/31 15:21
maken326さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつもmakenさんの情報を参考にさせて頂いていますが、
今回のカキランはすんなり見つかったので良かったです。ありがとうございます。
そうですね、今日も暑かったですね~
涼しい高い山に行きたいところですが、腰の様子を見ながらですね・・・
お気遣い、ありがとうございました。
2022/7/31 20:54
こんにちは、時間的に会ってました?
間違っていたら済みません、自分(シルバーのヴォクシー)が支度していた時フリードの方で半袖の小さいザックの方がスタートされましたがSさんでしょうか?、レコで咲いたカキランの写真が有りましたが自分は残念ながら見つけられなく来年のためにも場所はどの辺なのか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。
2022/7/31 17:45
horipyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
フリードで半袖、小ザック、間違いなく自分です!
歩くときに丁度準備されていたのがhoripyさんでしたか、ご挨拶できず残念でした。

自分が見つけたのは、湿原に入ってすぐに右回りと左回りの分岐がありますが、
その分岐を右回りで歩いて少したつと木道に草が覆いかぶさってきますが、
その直前の右側の木道脇にあります。
写真の株が一番目立つので見つけられると思います。
近くにあと2株ありました。
今度お会いできるのを楽しみにしております。
2022/7/31 21:00
sumakさん 今晩は。
玉原湿原の花とラベンダー丁度見頃で綺麗ですね。
私もまだカキランは見たことが無く見てみたいと思いどうしようかと思案中です。
腰を痛めてしまったようで大変ですね。
早く良くなると良いですね。
お疲れ様でした。
2022/7/31 19:56
kazumakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
たんばらのラベンダーは丁度見頃で観光客の方が大勢来園されていました。
ざっと見て山歩きの格好をしていたのは自分だけでした。(笑)

自分もカキランは初めてでしたが、玉原は数は多くは無いですが
見つけやすいと思います。

ぎっくり腰には参りました。
幸い軽い症状なので平らなところは歩けますが、高い山は行けそうもないので困りました。
心配頂きありがとうございます。
2022/7/31 21:06
sumakさん、おはようございます。ラベンダー、見頃だと朝のニュースでやってましまよ。カキランも間に合ってよかったですね。コオニユリも元気がもらえそうで大好きな花です。ギックリ腰、暑い時期でも要注意。癖にならないよう、まずはお大事にお過ごしくださいませ(^^)
2022/8/2 7:55
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分もテレビ見ました、混雑するのも無理はないですね。
先日のイチヨウランは見られなかったのですが、今回のカキランは見つけられてほっとしています。
花もぎりぎり間に合って良かったです。

腰、少しづつ良くなってきました。お気遣いありがとうございます。
2022/8/2 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら