ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453359
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

開花スタートの水芭蕉を見に尾瀬へ〜鳩待峠テン泊

2014年05月24日(土) 〜 2014年05月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.9km
登り
225m
下り
226m

コースタイム

5月24日(土)
鳩待峠口08:30⇒09:15鳩待峠(テント設営)
鳩待峠10:00⇒11:20見晴12:10⇒13:36東電小屋⇒12:52ヨッピ橋⇒14:20鳩待峠

5月25日(日)
鳩待峠08:15⇒09:00鳩待峠
天候 5月24日(土)晴れ
5月25日(日)曇り 午前5時の気温 5℃
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
群馬県片品村の津奈木〜鳩待峠口間において、群馬県公安委員会による交通規制が行われます。戸戸倉地区から鳩待峠までの間は、乗合バス及び乗合タクシー(片道@¥930.-)が運行ています。

規制区間:津奈木〜鳩待峠口
規制期間
5月23日金曜から7月27日日曜
8月1日金曜から9月7日日曜の間の金曜から日曜
9月12日金曜から10月13日月曜(祝日)
駐車場
「尾瀬第一駐車場」、「尾瀬第二駐車場」: 
マイカー専用、計530台駐車可、
1日(24時間)1,000円

コース状況/
危険箇所等
全コース、危険箇所はありません。
鳩待峠まで、残雪があります、底が濡れた状態で木道に戻るとスリップしやすいので、注意が必要です。

下山後の温泉は、尾瀬第一駐車場近くの
「尾瀬ぷらり館 戸倉の湯 」
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/69d374257a2ae0aee820d2eb776326d5
入浴料: @\500.-
洗い場が4ヶ所のみ
ロッカー 18名分
湯船は小さいです
午前8時過ぎに、尾瀬第一駐車場到着

多くの車が駐車していました
2014年05月24日 08:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 8:08
午前8時過ぎに、尾瀬第一駐車場到着

多くの車が駐車していました
乗合タクシーに乗り、鳩待峠口へ
2014年05月24日 08:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 8:30
乗合タクシーに乗り、鳩待峠口へ
残雪あり
2014年05月24日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 8:38
残雪あり
木道の横に、水芭蕉の群生
2014年05月24日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 9:06
木道の横に、水芭蕉の群生
鳩待峠口〜鳩待峠の登山道で撮影

「イワナシ」


2014年05月24日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 9:08
鳩待峠口〜鳩待峠の登山道で撮影

「イワナシ」


テントは、私たちだけ・・・
2014年05月24日 10:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 10:03
テントは、私たちだけ・・・
自炊場
受付は至仏山荘で(@¥800.-)
2014年05月24日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 10:04
自炊場
受付は至仏山荘で(@¥800.-)
飲料可、自炊用のテーブル、椅子あります
2014年05月24日 10:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 10:04
飲料可、自炊用のテーブル、椅子あります
至仏山荘

25日の宿泊者はゼロだったそうです
2014年05月24日 10:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 10:07
至仏山荘

25日の宿泊者はゼロだったそうです
赤い土をまいたようになる「赤渋(アカシボ)」とよばれる現象
2014年05月24日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 10:10
赤い土をまいたようになる「赤渋(アカシボ)」とよばれる現象
燧岳へ向かう木道
2014年05月24日 10:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
5/24 10:17
燧岳へ向かう木道
後ろを振り返って、至仏山への木道
早春の5月から6月については、植生保護の為、入山が禁止されています
2014年05月24日 10:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/24 10:20
後ろを振り返って、至仏山への木道
早春の5月から6月については、植生保護の為、入山が禁止されています
水芭蕉の開花が進んでいます
2014年05月24日 10:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 10:48
水芭蕉の開花が進んでいます
逆至仏山
2014年05月24日 10:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
5/24 10:49
逆至仏山
池塘
2014年05月24日 10:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 10:58
池塘
リューリンカ
木道と木道の間に咲き始めました
2014年05月24日 11:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 11:01
リューリンカ
木道と木道の間に咲き始めました
竜宮山荘
2014年05月24日 11:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 11:06
竜宮山荘
ザゼンソウ
(まだつぼみ)
2014年05月24日 11:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 11:13
ザゼンソウ
(まだつぼみ)
開花したザゼンソウ
2014年05月24日 11:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 11:18
開花したザゼンソウ
弥四郎小屋」」
NHKのスタッフが付近撮影していました
2014年05月24日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 11:24
弥四郎小屋」」
NHKのスタッフが付近撮影していました
弥四郎小屋周辺
2014年05月24日 11:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 11:25
弥四郎小屋周辺
ランチ

NHKスタッフをガイドしていらした方としばし、山の雑談が続きました
2014年05月24日 11:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 11:28
ランチ

NHKスタッフをガイドしていらした方としばし、山の雑談が続きました
ふきのとう
人間がいない場所には自生しないそうです。

以前は、尾瀬で自生していなかったですが
登山者の靴についた種がここに運ばれたとのこと
2014年05月24日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 12:10
ふきのとう
人間がいない場所には自生しないそうです。

以前は、尾瀬で自生していなかったですが
登山者の靴についた種がここに運ばれたとのこと
水芭蕉

芭蕉布に使われる布に似ているからこの名がついたそうですね
2014年05月24日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 12:16
水芭蕉

芭蕉布に使われる布に似ているからこの名がついたそうですね
2014年05月24日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 12:30
東電小屋
2014年05月24日 12:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 12:37
東電小屋
川に自生するリューキンカ
2014年05月24日 12:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 12:48
川に自生するリューキンカ
2014年05月24日 12:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 12:48
ワタゲソウ
黒色の茎は雌
黄色の茎は雄
2014年05月24日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 12:49
ワタゲソウ
黒色の茎は雌
黄色の茎は雄
ヨッピ橋
2014年05月24日 12:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 12:52
ヨッピ橋
池塘と燧岳
2014年05月24日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 13:01
池塘と燧岳
逆さ燧岳
2014年05月24日 13:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
5/24 13:07
逆さ燧岳
水のなかで自生しています
2014年05月24日 13:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/24 13:14
水のなかで自生しています
2014年05月24日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 13:21
水芭蕉のブーケ
2014年05月24日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 13:23
水芭蕉のブーケ
2014年05月24日 13:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
5/24 13:47
ところどころ、休憩に適した椅子&テーブルがあります
2014年05月24日 13:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 13:52
ところどころ、休憩に適した椅子&テーブルがあります
赤柴
2014年05月24日 14:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 14:01
赤柴
油が浮いているように見えますが、触ってみるとべとべとしていません
鉄が酸化するときに発生する現象とか??
2014年05月24日 14:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/24 14:02
油が浮いているように見えますが、触ってみるとべとべとしていません
鉄が酸化するときに発生する現象とか??
至仏山荘
山燕がたくさんいました
2014年05月24日 16:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/24 16:56
至仏山荘
山燕がたくさんいました
いつもの豚のしゃぶしゃぶ

2014年05月24日 17:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/24 17:24
いつもの豚のしゃぶしゃぶ

午後7時から尾瀬沼ビジターセンター主催のスライド上映会へ
至仏山荘の宿泊者ゼロ
テン泊 1組
ですが、この上映会には10名程参加されていました
2014年05月24日 19:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/24 19:01
午後7時から尾瀬沼ビジターセンター主催のスライド上映会へ
至仏山荘の宿泊者ゼロ
テン泊 1組
ですが、この上映会には10名程参加されていました
午前4時半過ぎ〜
暖かい朝でした
2014年05月25日 05:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/25 5:24
午前4時半過ぎ〜
暖かい朝でした
今日は、時間があるので
朝に開催される「観察会」へ参加しました
2014年05月25日 06:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/25 6:38
今日は、時間があるので
朝に開催される「観察会」へ参加しました
無料です。。。

私たちだけでした

2014年05月25日 07:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 7:08
無料です。。。

私たちだけでした

ワタスゲの雄
2014年05月25日 07:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 7:27
ワタスゲの雄
ヤマアカガエルが生んだ卵
2014年05月25日 07:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 7:41
ヤマアカガエルが生んだ卵
モグラが掘った道
2014年05月25日 07:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 7:51
モグラが掘った道
至仏山荘の水場です

早朝は、止まっています
2014年05月25日 07:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 7:53
至仏山荘の水場です

早朝は、止まっています
テン泊したそばに咲いていたお花

ビジターセンターの方が教えて下さいました
2014年05月25日 08:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 8:03
テン泊したそばに咲いていたお花

ビジターセンターの方が教えて下さいました
2014年05月25日 08:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/25 8:16
2014年05月25日 08:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/25 8:17
半袖隊長〜〜〜に偶然バッタリ

嬉しい出会いでした♪
2014年05月25日 08:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/25 8:20
半袖隊長〜〜〜に偶然バッタリ

嬉しい出会いでした♪
エイリンソウ
2014年05月25日 08:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 8:26
エイリンソウ
2014年05月25日 08:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 8:28
ポッカされている方にたくさん出会いました

お疲れ様です
2014年05月25日 08:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/25 8:28
ポッカされている方にたくさん出会いました

お疲れ様です
木道を修理するための木材ですね
2014年05月25日 08:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/25 8:32
木道を修理するための木材ですね
到着〜〜

30分程待ち、タクシーで駐車場へ

まだまだ、これから尾瀬へいくハイカーが多々おりました。
2014年05月25日 08:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/25 8:53
到着〜〜

30分程待ち、タクシーで駐車場へ

まだまだ、これから尾瀬へいくハイカーが多々おりました。
撮影機器:

感想

開花がはじまった尾瀬の水芭蕉を見に、行ってきました!!

まだ咲き始めたばかりですが、多くのハイカーで賑わっていました

日帰りが一般ですが、鳩待峠でテントをはり、尾瀬を満喫してきました
土曜日の夜&日曜日の朝に、ビジターセンター主催のレクチャーおよびプチ・ツアー(いずれも無料)に参加しましたが、いままで知らなかった尾瀬を体験できてよかったです♪

日曜日、鳩待峠口に帰る際、半袖隊長(4月の御殿場のキャンプ以来ですね)に偶然出会えて感激です!!

また、どこかの山域でお会いするのを楽しみにしております♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

stefanie&ki-chanさん、ビックリしました(^_-)-☆
いやぁ、尾瀬でお会いするとは思いもしませんでした。
高尾山や丹沢、奥多摩だったらそれなりの確率があるかと思うのですが・・・。
鳩待峠と山の鼻の間の木道の上を、けっこう、一生懸命に歩いていたので、下を向いている時だと、気が付かずに取り過ぎてしまったかも。
逆に木道の上だったからこそ、前を向いて歩きやすいから、お互いを認識しやすかったですかね?

写真を拝見すると、我が隊が歩いた日曜と比べると、お二人の歩かれた土曜の天気の良さがよく分かります。
逆さ燧や逆さ至仏の映り具合がまるで違いますよ。

見晴のデッカイふきのとう・・・我々も気づきました。
他にも修理用資材やモグラ道、アカシボ、歩荷さん・・・当たり前ですね、同じ道を歩いたのだから

さて、我が隊もレコ しなくては
また、どこかでバッタリしましょうね
その時は(同行していれば)1号隊員をご紹介します。
(今日は、拙者が途中で道草を食っていたので、随分と離れたところを歩いてました

  隊長
2014/5/25 22:49
半袖隊長さん、おはようございます!
コメント早々にありがとうございました!

ki-chanが気づいてくれてよかったです
残念ながら、1号隊員さんには、気づきませんでした(-"- )

偶然に、感謝・感謝です♪ 

本当にいつも半袖なんですねぇ〜ヽ(。_゜)ノ
私当日の朝、上下ともダウンのウェアを着ておりました(=_=)

自宅も同じ区のようですし、今度は街でバッタリ遭遇するかもしれませんねo(^−^)o
レコのアップ、とても楽しみにしております
2014/5/26 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら