ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山(巻道禁止で修業RUN)

2014年05月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
985m
下り
1,101m

コースタイム

7:30 陣馬高原
8:06 陣馬山
8:23 明王峠
8:34 堂所山
8:58 影信山(なめこ汁休憩)
9:18 小仏山
9:29 城山
9:52 高尾山頂
10:15 高尾山麓

※このコースの標準タイムって何時間なんでしょ?
 地図を買ったことないんですよね・・・
 高尾山頂に「陣馬山まで5時間」って書いてあるから7時間くらいですか???
天候 朝方晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
6:33 高尾着の京王線
6:55 高尾駅北口初の陣馬高原行きバス(急行が出たので6:50過ぎに発車)
7:25 陣馬高原着

【帰り】
10:30 高尾山口から京王線
コース状況/
危険箇所等
【陣馬高原〜陣馬山】
バス停からしばらくは道路を歩きます。
しばらく登ると左側に登山道入り口があります。
急斜面を登り、尾根になってくると少々緩やかになります。
標識はちゃんとあるので迷うことはないかと。
高尾山まで危険な場所はありません。

【陣馬高原〜明王峠】
尾根沿いの整った道です。
下り気味の道なのでルンルンで走れます。

【明王峠〜影信山】
アップダウンがありますが、階段等、整備されています。
巻道とメインルートでルートを悩みますが、
大体同じ道に戻ります。
(相模湖方面には下りないように。)

【影信山〜城山〜高尾山】
人が増えてきますね。
小仏からも上がってきますし。
走る人は要注意です。
最後の高尾山の登りはつらいですね〜。
体力残しておきましょう。

【高尾山〜高尾山口】
6号や稲荷山を下るのは迷惑なのでやめましょう。
ここは人が多いですが1号路の端っこを走ります。

7時30分陣馬高原出発。
今日は一眼レフじゃなく単なるデジカメです。
一応RUNなので。。。
2014年05月25日 07:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 7:27
7時30分陣馬高原出発。
今日は一眼レフじゃなく単なるデジカメです。
一応RUNなので。。。
しばらく舗装路を歩くと登山道入り口があります。
初めて来たときには気づかなかった・・・
ここまで7分。。いいペース。
2014年05月25日 07:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 7:37
しばらく舗装路を歩くと登山道入り口があります。
初めて来たときには気づかなかった・・・
ここまで7分。。いいペース。
なんでしょうね。
今日は花を見つけたら写真撮りますよ〜。
2014年05月25日 07:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 7:41
なんでしょうね。
今日は花を見つけたら写真撮りますよ〜。
ここを一気に駆け上がれればタイム短縮できるんだろうけど・・・歩いちゃいます。
2014年05月25日 07:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 7:41
ここを一気に駆け上がれればタイム短縮できるんだろうけど・・・歩いちゃいます。
尾根になると少し楽になる。
2014年05月25日 07:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 7:51
尾根になると少し楽になる。
分岐です。
ここまで30分切れれば良いタイムが出ます。
2014年05月25日 07:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 7:59
分岐です。
ここまで30分切れれば良いタイムが出ます。
つつじみたいなやつ。
1か所だけ大量の群生がありました。
2014年05月25日 08:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/25 8:01
つつじみたいなやつ。
1か所だけ大量の群生がありました。
もう少しで陣馬山頂ですよ〜
2014年05月25日 08:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:01
もう少しで陣馬山頂ですよ〜
はい到着。
2014年05月25日 08:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:06
はい到着。
馬です。
ちょっとモヤってるかな〜
2014年05月25日 08:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/25 8:07
馬です。
ちょっとモヤってるかな〜
これからの時期は富士山は見えないかなぁ〜
2014年05月25日 08:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:07
これからの時期は富士山は見えないかなぁ〜
さて、高尾山に向かってGO〜
今日は巻道禁止♪
2014年05月25日 08:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:10
さて、高尾山に向かってGO〜
今日は巻道禁止♪
あと14km。
今日は全部で20km弱。
2014年05月25日 08:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:13
あと14km。
今日は全部で20km弱。
ここ通るの何回目だろ。
一度も営業してるの見たことない・・・
ぷらっとさんによると営業しているらしいですが・・・
2014年05月25日 08:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:23
ここ通るの何回目だろ。
一度も営業してるの見たことない・・・
ぷらっとさんによると営業しているらしいですが・・・
堂所山???
すぐ近くにあるっぽい。
2014年05月25日 08:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:33
堂所山???
すぐ近くにあるっぽい。
何度も通ったけど気づかなかった〜。
初山です。
奥多摩方面が見えます。
2014年05月25日 08:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:34
何度も通ったけど気づかなかった〜。
初山です。
奥多摩方面が見えます。
まだまだ花を見つける余裕あり。
2014年05月25日 08:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/25 8:41
まだまだ花を見つける余裕あり。
巻道が呼んでる気がする・・・・。
ここは見なかったことにしよう作戦で。
2014年05月25日 08:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:42
巻道が呼んでる気がする・・・・。
ここは見なかったことにしよう作戦で。
雲多めだけどたまに日が差すと緑が綺麗。
新緑の時期になりましたなぁ〜。
蒸し暑いけど。
2014年05月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:56
雲多めだけどたまに日が差すと緑が綺麗。
新緑の時期になりましたなぁ〜。
蒸し暑いけど。
この辺りは息が切れる・・・ゼェゼェ・・・もうちょい。
2014年05月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 8:58
この辺りは息が切れる・・・ゼェゼェ・・・もうちょい。
影信山です。
2014年05月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:58
影信山です。
店やってるね。
高尾から来ると早く着きすぎてまだ出来てないんだよね。
2014年05月25日 08:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 8:59
店やってるね。
高尾から来ると早く着きすぎてまだ出来てないんだよね。
これのためにおにぎり持ってきました。
景色も良いし最高の朝食。(モヤってたけど。)
2014年05月25日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
5/25 9:02
これのためにおにぎり持ってきました。
景色も良いし最高の朝食。(モヤってたけど。)
あぁ〜イイ出汁。
ゆずの風味も好きです。
2014年05月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
5/25 9:03
あぁ〜イイ出汁。
ゆずの風味も好きです。
もやもや。
うちの方はギリギリ見える・・・気がする。
2014年05月25日 09:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 9:06
もやもや。
うちの方はギリギリ見える・・・気がする。
なんでしょうね。
2014年05月25日 09:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 9:11
なんでしょうね。
小仏峠。
昼でも薄暗いイメージの場所。
2014年05月25日 09:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 9:18
小仏峠。
昼でも薄暗いイメージの場所。
城山到着。
2014年05月25日 09:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:29
城山到着。
おっさん。
2014年05月25日 09:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 9:30
おっさん。
城山から高尾方面が整備されてる!?
2014年05月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:31
城山から高尾方面が整備されてる!?
ぬぉ!なんだこの過保護な感じ。
自然を守るというよりも、ここら辺はいつもぐちゃぐちゃだったからなんだろうな・・・
2014年05月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:31
ぬぉ!なんだこの過保護な感じ。
自然を守るというよりも、ここら辺はいつもぐちゃぐちゃだったからなんだろうな・・・
青い花!!(名前知らず。)
2014年05月25日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 9:35
青い花!!(名前知らず。)
丹沢方面。
モヤモヤですな〜。
これからの梅雨をイメージさせる感じ。
2014年05月25日 09:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:36
丹沢方面。
モヤモヤですな〜。
これからの梅雨をイメージさせる感じ。
陣馬から走ってくるとここが高尾の核心部です。
つらいです。
巻道あるけど。
2014年05月25日 09:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:43
陣馬から走ってくるとここが高尾の核心部です。
つらいです。
巻道あるけど。
もみじ台。
かなり人が増えてきました〜。
2014年05月25日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:48
もみじ台。
かなり人が増えてきました〜。
もみじ台。
一応売店があるんだよね〜。
結構にぎわっていました。
2014年05月25日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:48
もみじ台。
一応売店があるんだよね〜。
結構にぎわっていました。
高尾山頂。
すんごい人でした。
結構ヘロヘロ。
2014年05月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 9:52
高尾山頂。
すんごい人でした。
結構ヘロヘロ。
参拝。。
2014年05月25日 09:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
5/25 9:58
参拝。。
参拝2。。
2014年05月25日 09:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 9:59
参拝2。。
注意ですよ〜。
2014年05月25日 10:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 10:00
注意ですよ〜。
下山中に発見。
良く見る毒々しい花。
2014年05月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
5/25 10:02
下山中に発見。
良く見る毒々しい花。
下山しました〜。
2時間40分くらいかかった・・・・。
2014年05月25日 10:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5/25 10:17
下山しました〜。
2時間40分くらいかかった・・・・。
いつかこんな山ガールと山を歩いてみたい・・・。
いやぁ〜マジで〜。
神社で神様にお願いしてくれば良かった。
2014年05月25日 10:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
5/25 10:22
いつかこんな山ガールと山を歩いてみたい・・・。
いやぁ〜マジで〜。
神社で神様にお願いしてくれば良かった。
撮影機器:

感想

久しぶりの山RUNです。
僕はランナーではなく単なる登山者(登山家でもない)なので、登りの練習をメインに走ります。
ということで「巻道禁止」。

朝一で高尾駅のバス停にGO。
6時55分発なので6時35分ころに行ったらすでに大行列・・・
臨時急行が出たので学生さんたちはそれには乗れず、おかげさまで座れました。
それでもバスは満員でしたね。

今日は久々のRUNなのでとりあえず走り切るのが目標でしたが・・・・
やはり陣馬高原のバス停から全力疾走。
山頂まで36分でした。(まずは35分切りを目指そう。)

その後はダラダラ走り。
影信山からはだいぶ人が増えて、城山以降は人だらけでした。
高尾山からの下りはかなりの人、山ガールもいっぱい見れました。
おしゃれさん見るとウキウキですな。

今回はhyouchanのように花の写真をいっぱい撮ろうと思ったのですが、
全然見つかりませんねぇ。
なんであんなに見つかるんだろ????

梅雨時はしばらくこのコースかなぁ〜。
夏までにパワーアップしなきゃ。

本日のタイム:2時間40分くらい
過去のタイム:2時間15分くらいが記録かな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

トレランだとやはり昼飯前ですね
tatu8さんこんばんは
私の名前を宣伝していただき光栄です
お花 の写真を撮りながらも、速いですね〜さすがです
おまけに景信での朝食休憩含めても3時間弱ですもんね。
景信のなめこ汁&おにぎり おいしかったのでは?
私は景信のなめこ汁は山でたべた食事の中で5本の指に入りますよ〜
わたしは、のんびりのんびりハイクだから、花が見えるのですよ。
それでも、見逃すことは多いのです!
あとはヤマレコのみなさんの記録を参考にさせていただいていま〜す。
でも、こんなに早く下山できるのであれば、お休みの日、一日が有効に使えますね。
私もファストトレッキング(とても走れないので)を目指してみようかな〜。
2014/5/25 21:38
Re: トレランだとやはり昼飯前ですね
hyouchanさんこんばんわ。
いつも花の写真を見ながら自分の知らない高尾山を参考にさせてもらってます

最近はトレランや早く歩く人があまり良く思われていないので記録を書くのを悩みますけどね・・・(あいさつしてくれない人も多いですし・・・)
まぁこちらも気をつけて行動しているので書いてみました。

前々から夜明け前に行動して昼には帰宅、というパターンが多く、
午後は買い物やら家の事やらいろいろ出来るんです

なめこ汁、うまいですよね〜。
前回はありつけなかったのですが、陣馬から入るとちょうど出来てるんですよね。
東京の景色を眺めながらの朝飯、なかなかです。
2014/5/25 23:04
あぁぁぁぁ!!!
土曜日は本物のぷらっとガールが来てたんだぁぁぁ
https://www.facebook.com/platgirl.keio/photos/a.161728234030418.1073741828.160999570769951/251453508391223/?type=1&relevant_count=1&ref=nf

神様にお願いしなかったからだぁ〜
くそぉぉぉ
2014/5/26 21:34
こんばんは。
体力ありますねー。
関東在住の山仲間でヤマレコユーザーのButaModernさんって方がいますのでよかったらレコ見て下さい。
タツハチさんと登山スタイル近いかも……。
2014/5/27 0:00
Re: こんばんは。
見ましたよ〜。
レベルが違いすぎるんですけど〜
雪の前穂とか嫌だし、丹沢24に出る人は変態と尊敬する雲の上の人達なんです
(知合いのkazu君も出ていました。)

僕はあくまでも一般登山者ですからね〜
走るの好きじゃないし…
2014/5/27 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら