記録ID: 4535673
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山
2022年07月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 朝から14時ごろまでは晴れ時々曇り 14時ごろから雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口-弥陀ケ池:樹林帯の中。昨日の雨が流れた跡があり、一部滑り易いところあり。 弥陀ケ池-七色平:最初の座禅山の登りは岩場。その先はやはり樹林帯。 七色平-奥白根山:頂上下までは樹林帯の中。樹林帯を抜けるとザレ場でなかなか進まない😓最後は岩場になります。 奥白根山-五色沼:降り始めのザレ場はコマクサ、その下の斜面はマルバタケブキの群生。その後樹林帯抜けると五色沼。 五色沼-前白根山:尾根に出るまでは樹林帯の中の急登。 前白根山-五色山:気持ち良い稜線歩き。思ったよりアップダウンあり。 五色山-五色沼:笹とシャクナゲの間を歩く。五色沼方面分岐の先はかなりの急勾配。 五色沼-弥陀ケ池:登り返しあり。直接弥陀ケ池に降りた方が楽だと思います💦 |
その他周辺情報 | 駐車場横の山小やでお土産購入 |
写真
撮影機器:
感想
本日は関東以北最高峰の日光白根山行きました。
朝から良い天気で皇海山、武尊山方面は良く見えていましたが、日光方面は雲が湧いてきて全く見えませんでした。
コマクサは終盤でした。マルバダケブキの群生がすごかった。あとはカニコウモリ笑
途中すれ違った方がクマ見たって言ってました。
今回あったのは鹿のみ。クマは勘弁です。
下山中、雷雨に遭いました。土砂降りで登山道はあっという間に川状態😱
30分くらい土砂降りの中下山しました😣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する