記録ID: 453754
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(訓練山行)
2014年05月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
(東日原)9:00−9:40(稲村岩)9:45−11:40(ヒルメシクイノタワ)11:45−12:10(鷹ノ巣山)12:40−13:40(六ッ石分岐)13:50−15:30(奥多摩)
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中野駅−JR奥多摩駅 JR奥多摩駅−東日原 【復路】 JR奥多摩駅−JR中野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩分岐までは沢沿いの道。 稲村岩尾根はあまり酷くなかったが、 石尾根の樹木の倒木が多かった。 今年の冬の大雪の影響ではないでしょうか? 毎回思うが、石尾根終点の羽黒神社からの道が分かりにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は鷹ノ巣山へ行ってきました。
今年夏に行く富士山のための訓練登山です。
今年は、男性三人と女性一名を連れて行きます。
今日は、前の会社の後輩(男の子二人)を連れて行きました。
奥多摩駅のバス停は、朝の通勤ラッシュなみ。
一台目になんとか乗ることができました。
川乗橋で下車される方が多かったです。
中日原から山道に入ります。
最初は沢筋の道を歩いていきます。
山肌を上りきると、稲村岩の分岐点です。
ここから尾根歩きが始まります。
新緑と山躑躅のコントラストが美しい。
ヒルメシクイノタワで休憩して、
最後の急登を上りきると南面の景色が見えてきます。
頂上は広い原っぱで、気持ちがいいところです。
奥多摩三山や大菩薩連嶺が見えました。
残念ながら富士山は見えませんでした。
久しぶりですが、イメージ通りでした。
もう何回きたでしょうか?
帰りは、石尾根を下ります。
六ッ石分岐で休憩。
神社手前でもう一回休憩。
ここから奥多摩駅までが長い。
でも、無事、道を間違えずにおりました。
温泉に入ってさっぱりして、
ホリデー奥多摩号で帰りました。
お疲れ様。
次は、富士山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する