ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454021
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【晴れ時々粉】笠取山(作場平から周回)

2014年05月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
HAL011 その他2人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
690m
下り
688m

コースタイム

0815作場平
0835休坂分岐
0925笠取小屋
1000笠取山(山梨側)1020
1100水干(みずひ)
1130笠取小屋
1140藪沢峠分岐
1230作場平
天候 晴れときどき粉雪と曇り空
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央自動車道「勝沼IC」から411号線、犬切峠を避けて一之瀬キャンプ場経由
復路:411号線から奥多摩を抜けて16号南下
コース状況/
危険箇所等
【作場平から笠取小屋】
THE奥秩父感のある登山道。背の高い杉並木の緩斜面を進む。
途中、藪沢方面か急登か、選択を迫られる、急登を選択。リハビリにはきつい。

【笠取小屋から山頂】
稜線に出るが天気次第。まだ虫は居ないようで快適に進める。
分水嶺(富士川、多摩川、もう1つなんだっけ)で皆「へー」という感想。
ヘリポートがあれば雲取山に見えなくもない雰囲気。

【山頂から水干を通って笠取小屋】
山梨側の山頂と本当の山頂があるので注意。意外と離れてるもので。
山頂直下の看板に落とし穴。水干方面か隣の山方面かわからず、とりあえず下に進む。
下って気づくが恐らく冬季の直登ルートを下ってしまったようで、かなり急。
もちろん途中から登山道に戻るので問題なし。

【笠取小屋から藪沢峠を通って作場平】
ピストンより周回、と思って選択したものの、ダラダラと長いゆるい下り。
景色的にもそんなに変化は無いのでピストンでも良いのかも。
さすが平日、といったところ
2014年05月22日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 8:00
さすが平日、といったところ
気持ち良い青空だった時もあった
2014年05月22日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 8:00
気持ち良い青空だった時もあった
では、スタート
2014年05月22日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 8:08
では、スタート
全体図としては、こう
2014年05月22日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 8:08
全体図としては、こう
これを信じるべきか否か
2014年05月22日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 8:08
これを信じるべきか否か
道中は綺麗に整備されています
2014年05月22日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 8:27
道中は綺麗に整備されています
巻き道か直登か
2014年05月22日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 8:35
巻き道か直登か
せせらぎが心地よい
2014年05月22日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:07
せせらぎが心地よい
山桜っぽいのも終わり掛け
2014年05月22日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:07
山桜っぽいのも終わり掛け
この整備は山梨?東京?
2014年05月22日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:07
この整備は山梨?東京?
もうぼちぼち小屋
2014年05月22日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:07
もうぼちぼち小屋
寂しい雰囲気
2014年05月22日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:25
寂しい雰囲気
山頂を指してないってのも珍しい
2014年05月22日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:26
山頂を指してないってのも珍しい
分水嶺・・・って初めて見聞
2014年05月22日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 9:39
分水嶺・・・って初めて見聞
なんかもうよくわからない天気
2014年05月22日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 9:39
なんかもうよくわからない天気
人工的な登山道
2014年05月22日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 9:41
人工的な登山道
目標物を視認しました
2014年05月22日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 9:41
目標物を視認しました
噂通りのゲレンデ感
2014年05月22日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/22 9:49
噂通りのゲレンデ感
急登を終えると山頂!・・・じゃない!
2014年05月22日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 10:03
急登を終えると山頂!・・・じゃない!
こちらが本物
2014年05月22日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 10:28
こちらが本物
ここが迷いポイント
2014年05月22日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 10:40
ここが迷いポイント
合流ポイント
2014年05月22日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 10:48
合流ポイント
直下らなくてもOKだった
2014年05月22日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 10:48
直下らなくてもOKだった
誰かさんがズバッとやったのかな
2014年05月22日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 10:53
誰かさんがズバッとやったのかな
サイズ感は人間と同じ
2014年05月22日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 10:53
サイズ感は人間と同じ
この1滴が我が家に届いていると信じてる
2014年05月22日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/22 10:56
この1滴が我が家に届いていると信じてる
パシャりと。
2014年05月22日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 10:57
パシャりと。
残雪もチラホラ
2014年05月22日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 10:57
残雪もチラホラ
下山は寄り道しまくり
2014年05月22日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 11:54
下山は寄り道しまくり
新緑の季節ですね
2014年05月22日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 11:54
新緑の季節ですね
帰りも整備された橋を闊歩
2014年05月22日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/22 11:56
帰りも整備された橋を闊歩
これが多摩川の源流かーって眺めながら
2014年05月22日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/22 11:56
これが多摩川の源流かーって眺めながら
撮影機器:

感想

久々の登山。ちゃんとしたヤマノボリはおよそ半年振り。
完全にリハビリ目的だったので2000m後半とか雪山は勘弁とお話してたら、
ヤマダさんから「笠取山」の情報。即決定。

5時に我が家集合。国立府中から勝沼を経て一路、一之瀬キャンプ場を目指す。
犬切峠が悪路とのことで、奥多摩側から巻いて作場平駐車場着。さすが平日、トータル5台程度。

コースタイム目安で行くつもりでしたが、同行のお二人が早い早い。さすがヤマノボラー。
こちらはゼーハー言いながらなんとか急登クリア。小川のせせらぎを感じる間もなく小屋到着。
心なしか天気は下り坂。天気予報はPMからでしたが、山の天気は変わりやすいですもんね。

山頂直下は見た目以上の斜度で足が進まないレベル。いや、健脚の人は良いんでしょうけども。
そして登り切った達成感のせいで山頂と勘違いするのも当然、というくらいの看板がある罠。
トップでは小雨かなーと思ったら粉雪っぽい氷がパラパラ降ったり、止んだり。

噂の水干へのルートで迷い道。看板は正面を指す、MAP見る限り直下にありそうで、
そこへ降りる道もあり、さてどうする。とりあえず下ってみる。進むと急斜面。
なんとか降りきると再合流。どうやら冬季の直登ルートを下ってしまった様子。どんまい。

無事に自宅に供給されている河川の源流を拝み、下山。
温泉は「のめこい湯」のつもりで行ったら定休日。もうここまで来たので「もえぎの湯」。
もはや勝沼まで戻るより下道で帰った方が早いので、奥多摩経由で帰路。
道中、好日山荘瑞穂店で買い物して明るいうちに帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

粉?
無事に最初の一滴を拝めたようで、何よりです。
メンツ的に天候もっと下り坂かと思いきや、粉ていどですんでよかった。

帰り道の好日山荘、絶妙な位置にあるからつい寄っちゃうんだよねー。
2014/5/26 12:45
Re: 粉?
雨は下山後の奥多摩辺りで降られましたが、登山中は大丈夫でしたよ!粉程度で。
レインウェアはお守りと化してます。でもゲイターは必須。
あちらの夫婦は、好日山荘に寄る前にコンビニで数万引き出してましたよ。
2014/5/27 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら