ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4540893
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 大荒れ登拝祭。

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
13.8km
登り
1,721m
下り
1,712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
3:50
合計
8:09
6:13
6:18
23
6:41
6:47
16
7:03
7:15
14
7:29
7:37
35
8:12
8:35
10
8:45
9:09
15
9:24
9:29
17
9:46
10:03
3
10:06
10:13
4
10:17
10:22
2
10:24
10:28
3
10:31
11:20
2
11:22
11:23
5
11:28
11:38
14
11:52
11:55
14
12:09
12:31
16
12:47
12:56
19
13:15
13:23
4
13:27
13:34
17
13:51
13:54
18
14:12
14:14
4
累積標高がインチキです。
天候 晴れのちくもり。その後雨から土砂降り。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
雨が降ると、ぬかるんで滑る箇所ありです。
本日より登拝祭です。特別仕様のお守りをいただき、スタート。
2022年07月31日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 6:06
本日より登拝祭です。特別仕様のお守りをいただき、スタート。
ええ!デカっ。花びらダケのようですが、食べたいとは思わないなぁ。
2022年07月31日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 6:12
ええ!デカっ。花びらダケのようですが、食べたいとは思わないなぁ。
ゴマナ。
2022年07月31日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 6:42
ゴマナ。
どうしてまたここにいるんだろう?と思いながら歩く林道。
2022年07月31日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 6:46
どうしてまたここにいるんだろう?と思いながら歩く林道。
イケマ。
2022年07月31日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 6:56
イケマ。
キツリフネ。
2022年07月31日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 7:02
キツリフネ。
キオン?葉っぱがハンゴンソウとは違うような。
2022年07月31日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 7:04
キオン?葉っぱがハンゴンソウとは違うような。
ソバナ。今年はすごい増えて、いっぱい咲いてます。
2022年07月31日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 7:14
ソバナ。今年はすごい増えて、いっぱい咲いてます。
タマガワホトトギスもいっぱい。
2022年07月31日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 7:25
タマガワホトトギスもいっぱい。
カニコウモリはもう少し先。
2022年07月31日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 7:25
カニコウモリはもう少し先。
ウメバチソウ最盛期。まだつぼみあり。
2022年07月31日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 8:14
ウメバチソウ最盛期。まだつぼみあり。
午前中は穏やか。風がなく、暑い!
2022年07月31日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 8:16
午前中は穏やか。風がなく、暑い!
7合目から見上げる空。
2022年07月31日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 8:21
7合目から見上げる空。
え!タマゴタケモドキ?毒きのこ。
2022年07月31日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 8:31
え!タマゴタケモドキ?毒きのこ。
ホツツジもたくさん咲きました。
2022年07月31日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 8:49
ホツツジもたくさん咲きました。
8合目の休憩ポイントで、ああーガスが来ちゃったよー。
2022年07月31日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 8:58
8合目の休憩ポイントで、ああーガスが来ちゃったよー。
イチヤクソウはこれからたくさん咲きそう。
2022年07月31日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 9:12
イチヤクソウはこれからたくさん咲きそう。
先発のyasutaroさん情報通り、ガスガス!
2022年07月31日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:32
先発のyasutaroさん情報通り、ガスガス!
あきらめて登っていると、ガスが晴れてきた。
2022年07月31日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:41
あきらめて登っていると、ガスが晴れてきた。
山頂から、中禅寺湖見えたりガスったり。
2022年07月31日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 9:56
山頂から、中禅寺湖見えたりガスったり。
大神様も御神像をお待ちです。
2022年07月31日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 10:01
大神様も御神像をお待ちです。
オトギリソウ。
2022年07月31日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 10:03
オトギリソウ。
トモエシオガマも増えた!
2022年07月31日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 10:04
トモエシオガマも増えた!
シラネニンジンも増えた!
2022年07月31日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:10
シラネニンジンも増えた!
ダイモンジソウは減ったけど咲いた。
2022年07月31日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 10:12
ダイモンジソウは減ったけど咲いた。
太郎山は見えそうで見えない。
2022年07月31日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 10:14
太郎山は見えそうで見えない。
コケモモかな?とのぞくと、なんとホツツジが!山頂にポツンと咲いてる。今日一番の出会い。
2022年07月31日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 10:15
コケモモかな?とのぞくと、なんとホツツジが!山頂にポツンと咲いてる。今日一番の出会い。
アサギマダラがやって来た。
2022年07月31日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:24
アサギマダラがやって来た。
ウスユキソウもまだ見られます。
2022年07月31日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 10:25
ウスユキソウもまだ見られます。
いちごだよ。
2022年07月31日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:25
いちごだよ。
イワシモツケはほぼ終わってます。
2022年07月31日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:26
イワシモツケはほぼ終わってます。
お、カミキリムシ。
2022年07月31日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:26
お、カミキリムシ。
お昼。パンと漬物を食べます。ミスマッチ。でもいいの。
2022年07月31日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 10:39
お昼。パンと漬物を食べます。ミスマッチ。でもいいの。
デザートは、yasutaroさんからいただいたバームクーヘンと、山友女子さんからいただいたサブレ的なもの。おいしかったです。
2022年07月31日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/31 10:52
デザートは、yasutaroさんからいただいたバームクーヘンと、山友女子さんからいただいたサブレ的なもの。おいしかったです。
御神像はまだ到着せずですが、雷雨が予想されるので、おばばと山友女子さんは帰ります。yasutaroさんはお待ちになるそうですが、どうかご無事で!
2022年07月31日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 11:38
御神像はまだ到着せずですが、雷雨が予想されるので、おばばと山友女子さんは帰ります。yasutaroさんはお待ちになるそうですが、どうかご無事で!
小田代が見えますね。白根山は雲です。
2022年07月31日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 11:44
小田代が見えますね。白根山は雲です。
御神像が上がって来られました。ここから登り返そうかと思いましたが、下山で迷惑をかけるといけないので止めます。この後登ってくるブラザーズが心配です。
2022年07月31日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 11:56
御神像が上がって来られました。ここから登り返そうかと思いましたが、下山で迷惑をかけるといけないので止めます。この後登ってくるブラザーズが心配です。
雲が増えてきて、遠くで雷が聞こえてきました。
2022年07月31日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 12:36
雲が増えてきて、遠くで雷が聞こえてきました。
イタドリいっぱい。
2022年07月31日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 12:57
イタドリいっぱい。
雨が降り始めました。
2022年07月31日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 13:17
雨が降り始めました。
けっこう降ってます。
2022年07月31日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 13:40
けっこう降ってます。
下山すると土砂降り!御内陣参拝させていただきましたが、外は豪雨です。まだ山中におられる方々が心配です。ブラザーズは大丈夫だろうか。
2022年07月31日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 15:17
下山すると土砂降り!御内陣参拝させていただきましたが、外は豪雨です。まだ山中におられる方々が心配です。ブラザーズは大丈夫だろうか。
すんごい雨。やはりおばばたちは先に下山して正解でした。これではみんなの足手まといとなったでしょう!心配しつつも帰らせていただきます。
2022年07月31日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 15:23
すんごい雨。やはりおばばたちは先に下山して正解でした。これではみんなの足手まといとなったでしょう!心配しつつも帰らせていただきます。
天候は不安定でしたが、みなさん無事に下山されたようです。今日もありがとうございました。
2022年07月31日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/31 11:00
天候は不安定でしたが、みなさん無事に下山されたようです。今日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

登拝祭。御神像が中宮祠から山頂に上がって、神事が行われます。
神事は13時からということですので、心配なのは雷。
当日もやはり大気不安定。

朝は穏やかで、風がなく暑かった。
早い時間には富士山も見られましたが、すぐに雲がかかって見えなくなりました。
8合目までは晴れていましたが、だんだんガスが。
先に登られたyasutaroさんより、山頂はガスとの情報。
中禅寺湖は隠れちゃった。
あきらめて登ると、ガスが切れる時間もあり、景色も見えました。
肝心の御神像は12時半頃になるようで、私と山友女子さんはお先に下山することに。
yasutaroさんはお待ちになるということで、後から登って来られる方々には申し訳ありません。
山友女子さんと、天気大丈夫そうだね、などと話しながら下りていると、5合目で雷鳴。
天気変わるの早いです!
ただこの雷は男体山には直撃しないだろうと予測し、慌てず慎重に歩きます。
雨も降ってきましたが、無事に下山。
すると急に土砂降りが来た!
それからちょっと止んで、滝のような雨!
山中におられる方々が心配ではありましたが、レーダー見るとしばらく真っ赤なので明るいうちに帰りました。
いろは坂も豪雨の影響か、ノロノロ。
ほんとにすごかったです。
結果的に私たちは先に下山してよかったかも。
あの雨じゃあ、動けなくなったかもしれません。
そんな身の危険を感じるような降り方でした。
なんとかみなさん無事に下山されたようで安心。

ムロさんは、久しぶりの雨の登拝でよかったそうです。
ブラザーズは、登山道が川になり荷物の重さで肩が痛かったけどお風呂に入って治ったと言いました。
が!他のブラザーズには、ひどい目に会ったと言ったそう!
まあ、そりゃそうだよね。
yasutaroさんの感想も楽しみだ。なんて日だ!って言うかしら?
笑い話になってよかった。ほんとによかった。

なんだか大荒れ模様の一日でしたが、二荒山の大神に、今日もありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

meinekoさんこんばんは!

本日も登拝お疲れ様でした!ギリギリすれ違いだったようですね🥲
やはり登拝祭は特別感があって良いですね。奥日光の土砂災害警戒レベル3の通知を受けた時は心配しましたが皆様無事だったようで何よりです☺︎

今日は仕事前だったので慌ただしい登拝になってしまいました。またすぐに再訪しようと思うのでまたお会いできるタイミングを楽しみにしてます!
2022/8/1 20:21
yzn0131さん お疲れさま!

あんちゃん、私は昨日だよ😅
昨日も滝雨でビビった😫
毎日こんななんだね😢
奥日光はこの時期しょうがないね。
それに私は暑さに弱すぎて、いつもに増してペースダウン⤵️
だからお昼頃から雷雨が予想される白根山や鬼怒沼や、ロングルートの女峰山などには行けずにいるよ😢
男体山なら時間が読めるし、意外と雷が避けて通るんだよね。
今度ゆるゆるハイクにお付き合いしてね😅
あんちゃんの影男体のレコも楽しみにしてるよ👍
2022/8/1 22:05
あっ、ホントだ。豪雨の時間帯もほぼ同じだったので完全に今日の話かと思いました。失礼しました笑

本当に毎日のように奥日光〜栗山エリアは土砂災害警戒情報が入りますね。たしかに男体山って独立峰だからか奥日光の中では安定してますよね☺︎逆に男体山だけ笠雲がかかる意地悪な時もありますが笑
もちろん歩く事も大好きなので是非ハイクのお誘いも待ってます😉
2022/8/1 22:24
yzn0131さん こんにちは。

そうそう、男体山だけ悪いってこともあるね😅
毎日すごい雨で、土も流れてるね😱
そのうち山がなくなっちゃうんじゃないかと思うよ😵
私は29日にも霧降でやられてるからね👍
あんちゃんは白根山に行った日かな?
午前中勝負と思ったら、10過ぎには土砂降りとか、やばみだよ😭
そうだ!ご子息様連れて小田代行こうよ😃
私、動物には嫌われるけど、子供には人気だよ👍
よろしくね😆
2022/8/2 7:01
meinekoさんこんにちは。
私もこの日は男体山に行くつもりでしたが起きたらなんと4時!奥日光は11時には雨が降りそうな予報だったので諦めて谷川岳に向かいました。
登拝祭だし皆さんとお会いできたのに残念です。
御神像が気になります。近いうちに登拝したいなあ。またよろしくお願いいたします♪
2022/8/2 16:52
mamimu3さん こんにちは。

私からすると、谷川岳にサクッと行けるのはとてもうらやましいのですが😅
日光は連日の豪雨で、油断できません😣
毎年のことですが…。
登拝祭と言っても普段と変わりなく、です😅
雨すごかったです😱滝のようでした。
あの豪雨の中では私は歩けなかったかもしれません😵
女子チームはさっさと下山でしたが、男子チームは豪雨に打たれながらも楽しかったようです😅
コロナが増えてしまい、次の関西圏への遠征は頓挫していますので、せめてmamimuさんに会いに群馬にいきたいなぁ✨
またお会いしましょう😃
2022/8/2 19:53
meinekoさんこんばんわ〜✨登拝お疲れさまでしたm(_ _)m

自分の感想ですか…(笑)
続きは私のレコで✨

初の山頂滞在5時間、それだけ居れる、居れちゃうんですね〜(笑)

またよろしくお願いいたしますm(__)m
2022/8/2 19:57
yasutaro_sanさん お世話になります🙇

先に帰って申し訳ありませんです😵
みなさんご無事でよかったです❗
5時間とは大幅に記録更新ですね✨
最高ですよ😆私も3時間はいたいです❗
yasutaroさんの感想、楽しみにお待ちしています😃
次回お会いできましたらよろしくお願いいたします👍
2022/8/2 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら