ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4547087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳クマー(八合目登山口から)

2022年07月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.3km
登り
668m
下り
667m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:10
合計
5:19
距離 9.3km 登り 668m 下り 668m
5:03
30
5:33
5
5:38
34
6:12
21
6:33
8
6:41
50
7:31
41
8:12
9
8:39
8:49
10
9:11
9
9:20
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道盛岡ICから1時間半弱で田沢湖高原の八合目駐車場に到着します。マイカー規制は駐車場が満車になるか05:30の早い方からなので、それより前にスキー場のゲート通過すれ回避可能で、早いスタートが可能になります。
なお、マイカー規制回避のためには暗いうちの通行になりますが、路線バスの運転に惚れ惚れする狭路なので要注意。
※帰路は、マイカー規制中は路線バスの後ろをついていくのことが義務化されているで、自由に帰ることはできずバスダイヤに合わせる必要があります。また、八合目行きバスとのすれ違い場所が決まっているので、バスを抜くのは禁止。
コース状況/
危険箇所等
一部落石注意、あとムーミン谷にツキノワグマが出ました。
八合目駐車場から朝焼け。
2022年07月30日 04:15撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 4:15
八合目駐車場から朝焼け。
山頂には雲かかってますね。
2022年07月30日 04:15撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 4:15
山頂には雲かかってますね。
ハクサンシャジン
2022年07月30日 04:51撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 4:51
ハクサンシャジン
刈り払いしっかりしてます。
2022年07月30日 04:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 4:54
刈り払いしっかりしてます。
田沢湖と影秋田駒。
2022年07月30日 05:07撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:07
田沢湖と影秋田駒。
シャクナゲ
2022年07月30日 05:10撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:10
シャクナゲ
男岳が見えてきました。
2022年07月30日 05:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:20
男岳が見えてきました。
トウゲブキ
2022年07月30日 05:31撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:31
トウゲブキ
阿弥陀池が見えてきました。右手は馬ノ背。
2022年07月30日 05:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:32
阿弥陀池が見えてきました。右手は馬ノ背。
ヨツバシオガマ
2022年07月30日 05:34撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:34
ヨツバシオガマ
阿弥陀池と左奥は岩手山。
2022年07月30日 05:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:37
阿弥陀池と左奥は岩手山。
馬の背からムーミン谷。右が女岳。
2022年07月30日 05:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:40
馬の背からムーミン谷。右が女岳。
女岳の右奥彼方に鳥海山。
2022年07月30日 05:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:40
女岳の右奥彼方に鳥海山。
馬ノ背から男岳方面。道幅狭くて草で地面が見えないところがあるので、踏み外さないように。
2022年07月30日 05:52撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:52
馬ノ背から男岳方面。道幅狭くて草で地面が見えないところがあるので、踏み外さないように。
右奥が岩手山。
2022年07月30日 05:57撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:57
右奥が岩手山。
最高峰の男女岳と、右奥は八幡平。
2022年07月30日 05:57撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 5:57
最高峰の男女岳と、右奥は八幡平。
横岳の右奥に早池峰山。
2022年07月30日 05:59撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 5:59
横岳の右奥に早池峰山。
大焼砂上部ですれ違った方にクマがいるよって聞いたので、ちょっと気にしてたんですが見つかりませんね。
2022年07月30日 06:17撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 6:17
大焼砂上部ですれ違った方にクマがいるよって聞いたので、ちょっと気にしてたんですが見つかりませんね。
大焼砂のコマクサは終わりかけ。
2022年07月30日 06:21撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 6:21
大焼砂のコマクサは終わりかけ。
画面の中心にツキノワグマ発見。直線距離で300mほど離れています。
2022年07月30日 06:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 6:24
画面の中心にツキノワグマ発見。直線距離で300mほど離れています。
レンズ変えてズーム。トリミングもしてるので35mm換算で800mm〜900mmくらい。
2022年07月30日 06:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 6:25
レンズ変えてズーム。トリミングもしてるので35mm換算で800mm〜900mmくらい。
茂みに入られると見失っちゃうな…
2022年07月30日 06:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 6:25
茂みに入られると見失っちゃうな…
あとでムーミン谷通る予定なので、行方を追っておきます。足元にコマクサがたくさんありますが、この規模のコマクサ群落はほかに知りません。
花の百名山の田中澄江氏版で蓮華岳、同新版で白馬岳、NHK版で燕岳をコマクサの山として紹介してますが、何かの間違いではないかというレベルです(特に田中澄江氏版の花の百名山ではひとつの山で複数の花を紹介していますからね)。
2022年07月30日 06:28撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 6:28
あとでムーミン谷通る予定なので、行方を追っておきます。足元にコマクサがたくさんありますが、この規模のコマクサ群落はほかに知りません。
花の百名山の田中澄江氏版で蓮華岳、同新版で白馬岳、NHK版で燕岳をコマクサの山として紹介してますが、何かの間違いではないかというレベルです(特に田中澄江氏版の花の百名山ではひとつの山で複数の花を紹介していますからね)。
画面左上の木道に登山者がいますが、見ている限りクマに気づいてないっぽかったです(気づいていてこの対応ならすごいなと思います)。右下クマの方は登山者をうかがっていますね。
2022年07月30日 06:29撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 6:29
画面左上の木道に登山者がいますが、見ている限りクマに気づいてないっぽかったです(気づいていてこの対応ならすごいなと思います)。右下クマの方は登山者をうかがっていますね。
こちらも歩きながらなので、地形的に見えなくなる地点があって、これを最後に見失いました。
クマが安全圏に行ったことを確認できなかったことに一抹の不安がありますが、クマがすべからく人を襲うわけではないのはさっき見てますからね。
2022年07月30日 06:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 6:33
こちらも歩きながらなので、地形的に見えなくなる地点があって、これを最後に見失いました。
クマが安全圏に行ったことを確認できなかったことに一抹の不安がありますが、クマがすべからく人を襲うわけではないのはさっき見てますからね。
ムーミン谷に向かう方のコマクサはまだ見頃。
2022年07月30日 06:41撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 6:41
ムーミン谷に向かう方のコマクサはまだ見頃。
オニユリ
2022年07月30日 06:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 6:44
オニユリ
ムーミン谷のチングルマの跡。クマはこのあたりの茂みでなんだか音を立てていたのが静かになったので、寝床作って寝たと思われます。
2022年07月30日 06:47撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 6:47
ムーミン谷のチングルマの跡。クマはこのあたりの茂みでなんだか音を立てていたのが静かになったので、寝床作って寝たと思われます。
エゾツツジ
2022年07月30日 07:23撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 7:23
エゾツツジ
ムーミン谷です。
2022年07月30日 07:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/30 7:26
ムーミン谷です。
ヤマブキショウマ
2022年07月30日 07:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 7:33
ヤマブキショウマ
モミジカラマツ
2022年07月30日 07:43撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 7:43
モミジカラマツ
ハクサンフウロ
2022年07月30日 07:51撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 7:51
ハクサンフウロ
黄色いのはニッコウキスゲ
2022年07月30日 08:08撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:08
黄色いのはニッコウキスゲ
キンコウカ
2022年07月30日 08:17撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:17
キンコウカ
阿弥陀池から男女岳。
2022年07月30日 08:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:22
阿弥陀池から男女岳。
男女岳の賑わい。
2022年07月30日 08:36撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/30 8:36
男女岳の賑わい。
山頂から、右が焼森、左奥が岩手山。
2022年07月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:37
山頂から、右が焼森、左奥が岩手山。
右端中段が乳頭山、奥が八幡平。
2022年07月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:37
右端中段が乳頭山、奥が八幡平。
中央右の彼方に岩木山。
2022年07月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:37
中央右の彼方に岩木山。
男岳の奥に鳥海山、右の眼下には田沢湖。
2022年07月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:38
男岳の奥に鳥海山、右の眼下には田沢湖。
阿弥陀池と馬ノ背。
2022年07月30日 08:39撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:39
阿弥陀池と馬ノ背。
早池峰山は雲に隠れました。
2022年07月30日 08:39撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 8:39
早池峰山は雲に隠れました。
横岳から、岩手山も雲に隠れそう。
2022年07月30日 09:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 9:11
横岳から、岩手山も雲に隠れそう。
焼森から右が男女岳、中央が男岳。
2022年07月30日 09:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 9:20
焼森から右が男女岳、中央が男岳。
駐車場に戻ってきました。
2022年07月30日 09:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/30 9:53
駐車場に戻ってきました。

感想

東北地方は下界の天気予報は晴れなのに、お天気ナビゲータでは山々の山頂は曇りとかいうビミョーな予報。
花メインで月山は先月来てる、鳥海山の長丁場で曇ってたら悲しい、早池峰山は過去に山頂から展望あったことないのでそれ抜きになる可能性あるんじゃちょっと…とか考えてさほどキツくない秋田駒ヶ岳へ、去年国見温泉からだったので今年は八合目から向かうことに。
予報外れて見晴らしもよく、花もたくさんで楽しめました。
朝7時前にムーミン谷にツキノワグマが出没してたので、要注意。ただ、遠くで見ている分には可愛いですし、必ず人を襲うとかそんなことはないのは写真で出してる通りなので、必要以上に恐れることはないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら