記録ID: 454803
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2回目の・・・高尾山【高尾山口-高尾山-城山-相模湖駅】
2014年05月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 839m
- 下り
- 834m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8:16 高尾山口 9:59 高尾山山頂 11:20 城山(食事休憩) 11:57 出発 13:42 相模湖駅 |
写真
撮影機器:
感想
先月に続き、2回目の高尾山には今回初高尾の友人夫妻を連れて来ました。
奥さんは多少体力に自信がないようで、6号路で登ったあとは1号路で戻るか、予定通り城山に向かうか決めることにして登り始めました。
本当は初高尾なら1号路が高尾山を一番満喫できるとは思うけど、自分は城山やさらにその先に行きたかったので山頂に着いたとき奥さんに聞くとまだまだ大丈夫だというので予定通り城山に向かいました。
6号路も2回目だと琵琶滝までこんなに近かったっけ?と思うほど近く、山頂も近く感じました。
6号路は太陽の光が入りにくく、路面が湿りやすいみたいで滑りやすい箇所もありました。
前回より1時間ぐらい早く出発してるので山頂も人は多いが思ったほどまだ多くい感じです。
城山までは数箇所で三叉路があり、みな結局合流するが迂回路的に緩やかなコースも選べるみたい。うまく歩けば楽になるかも?
城山寸前には木道や砂利の整備された道が最近できたみたいでさすが高尾だなぁって思いました。
城山からの下りは人も少なく静かに歩けるが、案外下りが急で長く逆コースはかなりきつくなりそうです。
相模湖側の登山口出てしばらく歩くとかなり下の方に相模川が!そして渡る予定の弁天橋も見えます。しかし橋を渡ると階段と急坂があり、ここが今回地味に一番きつかったです。
この日都心では最高気温28度の予報が出ており心配しておりましたが、6号路の選択や城山コースを選んだことによりそれほど暑さを感じずに山歩きできました。
真夏まにもう一度ぐらい、今度はさらに城山の先まで行ってみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する