ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

【ついに挑戦^^/】北比良山系縦走テント泊

2014年05月24日(土) 〜 2014年05月25日(日)
 - 拍手

コースタイム

本文に書きます。
天候 概ね晴れ。よく日焼けしました^^;
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは出町柳から京都バスで平まで。帰りは比良駅からJRで京都駅まで。
コース状況/
危険箇所等
既に雪のかけらもない時期なので、危険なところはなし。ガレ場での落石に注意は必要。
平登山口。いざ!!
2014年05月24日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 8:51
平登山口。いざ!!
初の20kgはずっしり重く、ようやくアラキ峠着。
2014年05月24日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 9:42
初の20kgはずっしり重く、ようやくアラキ峠着。
羨望が開けるとの話を聞いていたので、なんとか頑張って権現山へ。
2014年05月24日 10:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 10:16
羨望が開けるとの話を聞いていたので、なんとか頑張って権現山へ。
眺めも良かったので気持ちよくホッケ山に到着。
2014年05月24日 10:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 10:53
眺めも良かったので気持ちよくホッケ山に到着。
最後の昇りですっかりやられました^^;
2014年05月24日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 11:55
最後の昇りですっかりやられました^^;
それでも眺めは最高!!
肩に食い込むザックの重さを少しでも減らそうとビール一本いこうかと思ったけどぐっと堪えました。
2014年05月24日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/24 11:59
それでも眺めは最高!!
肩に食い込むザックの重さを少しでも減らそうとビール一本いこうかと思ったけどぐっと堪えました。
そんな訳で蓬莱山初制覇。
2014年05月24日 12:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 12:32
そんな訳で蓬莱山初制覇。
琵琶湖バレーのゲレンデを降りて、まずは木戸峠。
2014年05月24日 14:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 14:04
琵琶湖バレーのゲレンデを降りて、まずは木戸峠。
顔は笑ってるけど、既に結構肩と足に来てます。
靴は新調したガルモントのエルゴの試し履きだったので、かかとにはもうバンドエイドが貼ってあります^^;
2014年05月24日 14:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 14:14
顔は笑ってるけど、既に結構肩と足に来てます。
靴は新調したガルモントのエルゴの試し履きだったので、かかとにはもうバンドエイドが貼ってあります^^;
埼玉県は奥秩父の荒川村出身者としては、外せない一枚!!
2014年05月24日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 15:48
埼玉県は奥秩父の荒川村出身者としては、外せない一枚!!
ようやく南比良峠。この時点で既に16時過ぎ>_<
2014年05月24日 16:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/24 16:11
ようやく南比良峠。この時点で既に16時過ぎ>_<
もはや南比良峠を過ぎた時点で八雲は諦め、金糞峠を少し降りたところでテント。
2014年05月24日 17:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/24 17:25
もはや南比良峠を過ぎた時点で八雲は諦め、金糞峠を少し降りたところでテント。
ここで寝ると決めたからには、楽しい夜にするぞ〜。
2014年05月24日 17:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/24 17:36
ここで寝ると決めたからには、楽しい夜にするぞ〜。
翌朝8時過ぎ、のんびり目のスタート。
2014年05月25日 08:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 8:19
翌朝8時過ぎ、のんびり目のスタート。
北比良ケルン!! ここの眺めも素晴らしい。次は是非ここでテントを張りたい。
2014年05月25日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 9:01
北比良ケルン!! ここの眺めも素晴らしい。次は是非ここでテントを張りたい。
八雲ヶ原のイモリ。
2014年05月25日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 9:27
八雲ヶ原のイモリ。
「イブルキのコバ」の語呂の感じが「ハヤブサのケン」とか「風車の弥七」的で、なんか気に入った^^/
2014年05月25日 09:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 9:53
「イブルキのコバ」の語呂の感じが「ハヤブサのケン」とか「風車の弥七」的で、なんか気に入った^^/
見えた、あそこが最高峰だ!!
2014年05月25日 10:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 10:38
見えた、あそこが最高峰だ!!
やっと到達、1214m^^/
2014年05月25日 10:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/25 10:42
やっと到達、1214m^^/
2014年05月25日 11:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 11:02
意外と様になってる^^;
2014年05月25日 11:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 11:03
意外と様になってる^^;
ワサビが採れる、、、かどうかはわかりません。
2014年05月25日 11:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 11:43
ワサビが採れる、、、かどうかはわかりません。
「きんぷん」じゃなくて「かなくそ」だったとは。。。
2014年05月25日 12:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 12:19
「きんぷん」じゃなくて「かなくそ」だったとは。。。
さぁ、イン谷口目指して、一気に下山!!
2014年05月25日 13:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 13:14
さぁ、イン谷口目指して、一気に下山!!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
コンパス
1
1
筆記具
1
ライター
1
ナイフ
1
飲料
1
ティッシュ
3
バンドエイド
5
タオル
1
携帯電話
1
防寒着
1
手袋
1
ストック
2
ビニール袋
3
替え衣類
1
シュラフ
1
ザックカバー
1
食器
1
時計
1
BB-35
共同装備
テント
1
テントマット
1
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コッヘル(鍋)
2
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
ポリタンク
2

感想

(iPhoneのGPSはデータがとぎれとぎれで登録に値せず。。。)

5/24・25の土日で、遂に行ってきました、比良山系縦走。
全部のピークを登ったわけではないので正確には縦走ではないかも・・・

でも春先に金勝アルプス歩いた時から、琵琶湖対岸に冠雪した蓬莱を見て、
「夏前には北アルプスの練習を兼ねて行っとこう!!」と考えていたので
自分的には担げる荷物の量だったり、その重さでどれくらい歩けるかだったり、
テントの中で何が要るかなどがわかった、実り多いテン泊でした。
家族でオートキャンプに行った事は数あれど、自力で運べる荷物量が限られている
テン泊は全然違った^^;

さて、行程。
08:51 平登山道スタート
09:42 アラキ峠
10:15 権現山
10:53 ホッケ山
11:25 かわいい地蔵(小女郎池手前)
11:50 蓬莱山(ランチ)
13:15 蓬莱出発
14:04 木戸峠
14:14 比良岳
15:48 荒川峠
16:11 南比良峠
17:00 金糞峠
17:05 幕営

08:19 金糞峠
09:00 北比良ケルン
09:27 八雲ヶ原(イモリの写真)
09:53 イブルキのコバ
10:42 武奈ヶ岳
11:10 武奈ヶ岳発
11:43 ワサビ峠
13:14 金糞峠から下山開始
14:55 イン谷口
15:30 比良駅
15:37 比良駅から電車

何しろ20kg弱のザックが重い!!
水2.5リットル、缶ビール350缶2本、食材にテント、シュラフに着替えと
決して余分なものは詰めてないと思うんだけど、両肩にずっしりきました^^;
蓬莱山頂直前の急な上りを登り切った時はすでにへろへろで芝生に
寝っ転がって休憩。
その後も休憩を取り過ぎたせいか、幕営目標の八雲ヶ原はおろか北比良ケルンにも
到着できず、初日はほうほうのていでたどり着いた金糞峠からちょっと下った渓流沿いに
テントを張ることにしました。
(ちなみに金糞峠、僕はずっと「きんぷん峠」と呼んでたけど、南比良峠で出会った
3人組の方々に「かなくそ」と教えていただきました・・・ちょっとストレートな読みでびっくり)

しかし、ヤマレコ読んでると3時くらいに八雲ヶ原、とかの記事をよく見かけるけど
すごいなぁ、と感心するばかり。・・・どこで時間短縮したら、僕もそれくらいに着けるだろう。

テント泊登山に求めるものは人それぞれだろうけど、僕はやっぱり酒と星空と
そしてご飯もちゃんと食べたい!と思っているので、晩御飯はグリーンカレー。
余り重くないナスとスーパーに出回りだした万願寺とうがらし、ピーマンと鶏肉少しを
入れていただきました。ビールはこういう時用のスペシャルで「よなよな」^^/
気がついたらシュラフに潜り、21時前には眠りに落ちてました〜。

翌朝は5時過ぎに起床。曇天だったせいで、気ものらず、のろのろと朝ご飯を食べテント撤収。
そしてよろよろと金糞峠を後にして、一路北比良ケルンへ。ここは、琵琶湖が一望出来、
ご来光も拝めそうなそれはそれは素晴らしいテン場で、次回は絶対ここまで登ってきてテント張る!!
この頃には青空も太陽ものぞき、俄然元気が出てきたので、八雲ヶ原を経由して北比良山系の最高峰、
武奈ヶ岳へ。

金糞を出て2時間半、ついに頂上到達。晴天での360度パノラマの絶景は、それは見事!!
この時点で下山ルートは決めてなかったけど、頂上からずっと見渡せる西南稜があまりに
素晴らしくて歩かずにはおれなかったので、西南稜経由で金糞に戻るルートを選択。
金糞からは直登ならぬ直降ルートのイン谷口方面へ。ここはものすごいガレ場で、
疲れのたまった膝には応えた^^; それでも何とかイン谷口まで降りてきて、そこから
バスに乗ろうかと思ったけど30分も待ち時間があったので、さらに歩いて比良駅へ。
そこから湖西線に乗って京都駅着。無事に明るいうちにたどり着けました〜^^/

いくつか課題を残したので、来月もう1回挑戦します!!
ちなみに今日月曜日は、カラダ中、あちこち痛いです^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら