ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550111
全員に公開
ハイキング
大雪山

熊出没注意「大雪高原沼巡り」

2022年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
5.5km
登り
189m
下り
344m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:57
合計
4:50
距離 5.5km 登り 193m 下り 345m
9:08
36
スタート地点
9:44
8
9:53
10:35
8
10:43
11:19
42
12:01
42
12:43
12:59
37
13:36
13:58
0
13:59
ゴール地点
天候 曇り 微風方向定まらず
視界は良いが1500mから上は雲の中
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡から向かった 国道273号から大雪高原温泉の案内に従う ほぼ砂利道10kmで登山口駐車場 100台くらい停まる 前日は警報が出るほどの雨だったが影響無し
トイレ(紙無し)・登山指導所・ヒグマ情報センター・温泉有り
コース状況/
危険箇所等
整備の良い普通の登山道 時計回りの周回路
入山は7:00から 下山は15:00まで
コース内に環視員が2名居て 下山時刻の確認と熊出没状況の説明をしている
入山前にヒグマ情報センターで15分のレクチャーを受ける
当日朝 空沼付近の登山道に熊が出たため 三笠新道分岐の手前で通行止め 折り返した
帰路 環視員の説明で 大学沼から300m離れた斜面の草地に 1頭確認した
その他周辺情報 大雪高原温泉 800円 16:00まで(退館)
国道の防災ステーション
トイレ有り
auのネットはここまで
2022年08月03日 05:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 5:43
国道の防災ステーション
トイレ有り
auのネットはここまで
高原温泉の案内に従う
2022年08月03日 05:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 5:47
高原温泉の案内に従う
大雨の影響は
この倒木ひとつ
2022年08月03日 05:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 5:59
大雨の影響は
この倒木ひとつ
砂利道10kmで広い駐車場
右が高原温泉
その左奥 登山指導所
左がヒグマ情報センター
2022年08月03日 06:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 6:11
砂利道10kmで広い駐車場
右が高原温泉
その左奥 登山指導所
左がヒグマ情報センター
ここでレクチャーを受け
建物から入山・下山する
2022年08月03日 06:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 6:51
ここでレクチャーを受け
建物から入山・下山する
クマに見送られて
左の扉が
入山・下山口です
2022年08月03日 13:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 13:37
クマに見送られて
左の扉が
入山・下山口です
歩き始めて
沢で靴底を洗う
2022年08月03日 07:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 7:09
歩き始めて
沢で靴底を洗う
イチヤクソウ
2022年08月03日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 12:17
イチヤクソウ
アリドオシラン
イチヤクソウに紛れて
見落とすところだった
2022年08月03日 07:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 7:26
アリドオシラン
イチヤクソウに紛れて
見落とすところだった
この橋が流され
斜面が崩れて
7月20日まで通行止めだった
斜面上に噴気が有る
2022年08月03日 07:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 7:40
この橋が流され
斜面が崩れて
7月20日まで通行止めだった
斜面上に噴気が有る
チドリか?トンボか?
乾いたところに有った
2022年08月03日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 7:58
チドリか?トンボか?
乾いたところに有った
ミヤマホツツジ
2022年08月03日 07:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 7:59
ミヤマホツツジ
クロクモソウ
2022年08月03日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 8:06
クロクモソウ
バショウ沼
2022年08月03日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 8:37
バショウ沼
これはなんだろう?
2022年08月03日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 8:39
これはなんだろう?
ハート型の沼
2022年08月03日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 8:45
ハート型の沼
オヤマリンドウ
秋ですね
2022年08月03日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:02
オヤマリンドウ
秋ですね
シナノキンバイ
2022年08月03日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:06
シナノキンバイ
食痕 7月30日
ミズバショウを踏み倒し
掘り返してます
2022年08月03日 09:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 9:09
食痕 7月30日
ミズバショウを踏み倒し
掘り返してます
ホソバキソチドリ?
湿地にはえていた
2022年08月03日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 9:15
ホソバキソチドリ?
湿地にはえていた
エゾウサギギク
2022年08月03日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:23
エゾウサギギク
蝦夷美人
エゾレイジンソウ
2022年08月03日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 9:27
蝦夷美人
エゾレイジンソウ
エゾ沼
2022年08月03日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:30
エゾ沼
おたまじゃくしかと
思ったら エゾ沼の
サンショウウオです
2022年08月03日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
8/3 11:24
おたまじゃくしかと
思ったら エゾ沼の
サンショウウオです
大学沼
高根ケ原の斜面と雪渓が見える
2022年08月03日 09:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 9:40
大学沼
高根ケ原の斜面と雪渓が見える
高原沼
2022年08月03日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:49
高原沼
エゾコザクラ
2022年08月03日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 9:53
エゾコザクラ
シナノキンバイと
ウコンウツギ
2022年08月03日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 9:55
シナノキンバイと
ウコンウツギ
周回路の
中間になる
2022年08月03日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 9:56
周回路の
中間になる
高原沼の先 三笠新道分岐の手前
折り返します
2022年08月03日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 10:21
高原沼の先 三笠新道分岐の手前
折り返します
ミヤマキンポウゲ
2022年08月03日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 10:26
ミヤマキンポウゲ
高原沼の上
エゾコザクラの群生
シナノキンバイも
2022年08月03日 10:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 10:29
高原沼の上
エゾコザクラの群生
シナノキンバイも
大学沼の上
300m以上離れて
ヒグマ劇場始まり
2022年08月03日 10:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
8/3 10:40
大学沼の上
300m以上離れて
ヒグマ劇場始まり
教えてもらわないと
気付きません
2022年08月03日 10:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
8/3 10:41
教えてもらわないと
気付きません
ハクサンボウフウを
収穫しているらしい
2022年08月03日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/3 10:49
ハクサンボウフウを
収穫しているらしい
行ったり来たり
2022年08月03日 11:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/3 11:04
行ったり来たり
若いようですが
肩の筋肉がすごい
2022年08月03日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
8/3 11:06
若いようですが
肩の筋肉がすごい
糞 7月19日です
2022年08月03日 10:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 10:52
糞 7月19日です
オオバミゾホウズキ
2022年08月03日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/3 11:25
オオバミゾホウズキ
リシリリンドウ
2022年08月03日 11:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 11:53
リシリリンドウ
土俵沼から
高根ケ原の稜線が見えた
2022年08月03日 12:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 12:05
土俵沼から
高根ケ原の稜線が見えた
バイカモ 梅花藻です
2022年08月03日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/3 12:36
バイカモ 梅花藻です
地獄覗きに寄った
ヤンベ温泉の湯釜が
煮えたぎってました
2022年08月03日 12:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/3 12:48
地獄覗きに寄った
ヤンベ温泉の湯釜が
煮えたぎってました
ツルリンドウ
2022年08月03日 13:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/3 13:24
ツルリンドウ
大雪高原温泉
貸し切りでした
2022年08月03日 14:00撮影 by  SHV48, SHARP
4
8/3 14:00
大雪高原温泉
貸し切りでした
極楽 極楽
2022年08月03日 15:07撮影 by  SHV48, SHARP
4
8/3 15:07
極楽 極楽
撮影機器:

感想

日本で野生の熊を 安全・高確率で見られるのは、大雪高原沼だろう。
環視員が常駐して 熊が近付けば登山道を制限し、距離がとれれば あそこに居るよと教えてくれる。
草地でハクサンボウフウなどを食べる 7月から 8月の前半は見られる確率も高く、這松の松ボックリが実る頃には 木陰に入って見えなくなるという。
離れていて物足りない感もあるが、あの筋肉の塊と身体能力に 至近距離で対面する勇気は 無い。
知床でも見られるが、あそこでは 野生の観光客の中に 餌付けする輩がいて 人間は食い物を持っていると認識する熊が出れば、危険きわまりない。
笑えたのは、レクチャーの最初に見る動画の結論が「大切な事は 熊に会わない事です。」と言っているのに、来場者は 熊に会う気満々で 望遠レンズを抱えていること、仕事といえど 毎日何度も見るスタッフが気の毒で 可笑しくてしょうがない。

操作ミスか スタートからしばらく 軌跡データが取れなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

tuubuu1957さん 大雪高原温泉、お疲れ様でした。
日本トップレベルの紅葉を見れずとも、しっかり熊さん(2回目?)を見るなんて運を持ってますね〜。
北海道での滞在も残りも少ないようですが、お気をつけて楽しんでいってください。
2022/8/3 23:03
ksn2215さん
コメントありがとうございます。
高原沼の熊は 連日複数頭が出没しているようで、現地のスタッフが教えてくれるので高確率です。
紅葉の素晴らしさに思いを馳せつつ、本州の暑さを・・・つらいので考えないようにしてます。
2022/8/4 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら