【尾瀬】大江湿原、尾瀬ヶ原〜湿原に咲く満開のキンコウカ〜


- GPS
- 172042:41
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 585m
- 下り
- 562m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:52
天候 | 両日ともに晴れ、午後は一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは通常のバスを利用。尾瀬夜行利用者優先のバスも時間によってはあります。会津高原尾瀬口から東武鉄道特急リバティ利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりの木道、岩は滑ります。木道も整備されていない箇所もあり、歩きにくい所もあります。 |
写真
感想
尾瀬夜行2345を利用して、尾瀬へ。
電車の中は比較的、静かでした。夜の1時くらいに少し電気が暗くなって、おやすみなさい。明日の登山に備えます。
早朝6時頃には、沼山峠に到着。沼山峠にはトイレと自動販売機のみ。準備を済ませたら、出発。石の敷き詰められた階段を上り、スタート。
大江湿原はお花がたくさん咲いていて、のどかな雰囲気。尾瀬ヶ原よりは小さい湿原ですが、山に囲まれてとてもきれい。燧ケ岳もよく見える。もしからしたらと期待したけど、ニッコウキスゲは終わっていました・・・
尾瀬沼の南を回り、沼尻へ。
沼尻は尾瀬沼と燧ケ岳の景色を堪能。燧ケ岳のすそ野に広がる湿原。美しすぎます、この景色。尾瀬沼は穏やかで、水面に映る雲と空がキレイ。
沼尻から見晴は木道と山道を歩きます。途中で1か所、水の流れる岩を上り下りする所があって、滑りやすい。この道はのどかな尾瀬とは少し違って、ちょっとした登山です。
見晴についたら小屋にチェックイン、昼食を済ませて、念願の尾瀬ヶ原へ。時間もないので、東電小屋からヨッピ吊橋、竜宮小屋を経て見晴へ。尾瀬ヶ原はキンコウカの季節。所々にはキンコウカの群生。黄色いじゅうたんは派手さはないけど、すがすがしい。。地糖に映る青いそらと白い雲。尾瀬の景色はどこもがキレイ。
山小屋でゆっくり休んで、明日に備えます。
帰りはピストン。天気は良かったので、尾瀬沼でのんびりコーヒー。尾瀬沼と燧ケ岳、空と雲。贅沢な空間で飲むコーヒーは、最高においしい。天気予報では午後は雨。昼前には冷たい風を感じたので、急いで歩いたら、沼尻峠で雨がァ。ギリギリ濡れませんでした。
会津高原尾瀬口でゆっくりご飯を食べて、温泉に入ってのんびり…
特急リバティで帰りました。
尾瀬、一度は行ってみたいと思っていた所。燧ヶ岳と至仏山に挟まれた大きな湿原と地糖。所々で咲いているお花。たくさんのトンボ。本当に美しい景色です。懐かしい感じもありながら、日本でないような景色。とても感動しました。帰りはとっても名残惜しかった。
尾瀬のトンボは人を信じているのかな?手を差し出すと、何にも疑わずにすぐに止まってくれました。たくさんのトンボ、ありがとう。また、行きたいなぁ尾瀬。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する