弾丸!両神山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
11:20 清滝の小屋
12:20 両神神社
12:40 両神山頂
13:00 下山開始
14:10 弘法の井戸
15:10 日向大谷
天候 | 曇りのち晴れ 山頂付近は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道狭いところ有り。 前日・当日の雨で岩場が滑りやすい。 |
写真
感想
朝、寝坊することから始まったこの日...
とりあえず10分で準備して駅へ。途中色々と忘れ物したことに気づき...最もショッキングだったのが酔止め。
乗り物なら何でも酔うことが出来る私にとっては、行き帰り約3時間のバスに酔止め無しで乗るなんて・・・致命的。
大きな不安を抱えながら秩父駅に着き、町営バスに乗り込む。私以外は登山客男性1人と、20人ほどのシルバー軍団、町民の方が数人。朝から楽しそうに盛り上がっているシルバー軍団の中、肩身の狭い思いで薬師の湯へ。
薬師の湯で降りる際に「乗継券」をもらえることを知らなかったので、思わずパシャリ。これがあると日向大谷で降りる時にお金不要なんですね。片道1.5時間ほど乗って500円は安すぎです。乗継が面倒とはいえ、車一台しか通れないような道に路線バスを出してくれるなんて感謝、感謝。
心配していた乗り物酔いもなく、登山開始。
登山口までは男性一人と二人組と私の3組のみ。同時に3組スタートしましたがおじさま二人組のペースが速く、彼らが常に視界に入るように必死で付いて行きました。清滝の小屋までが長くて、長くて・・・山頂まで行けるのかなという不安まで...
何とか清滝の小屋に到着したら、先ほどの男性二人が既に休憩中。埼玉から三峰口経由でいらっしゃったとのこと。
このペースだと15時のバスに間に合うかもよ!と。それを聞いたら頑張らずにはいられません。休憩もそこそこに登山再開。
清滝の小屋からは傾斜のきつい道もありましたが、私にとっては非常に登りやすく、岩場や鎖場も楽しく登れました。途中おじさま方を追い抜いたところで「すごい馬力だね〜」と。馬力?うーん複雑...
あっという間に両神神社。休憩したい気持ちにかられましたが、まずは山頂、山頂〜
神社を抜けると周りは真っ白にガスがかかっていて、綺麗なヤシオツツジに囲まれて歩いているとまさに天国〜な気分に。その後岩場をよじ登って山頂〜!
先客の長野県から来られたおじさま方とお話ししつつカップヌードル。そのうち二人組みのおじさま方も到着されましたが、15時のバスに乗れるかもしれないと写真一枚撮って下山!すごい...そちらの馬力のほうがすごい...
15時のバスの次は2時間以上も開きがあるため、私も15時のバス目指してそそくさと下山。
岩場と鎖場に気をつけつつハイペースで下りる。清滝の小屋を過ぎて弘法の井戸のところでおじさま方を発見!
諦めないで15時のバスに乗ろう!ということで私もご一緒させていただき下山。もくもくと歩き幾つか沢を渡ったところで脚の動きが鈍くなりペースダウン。おじさま一人が先を行き、あっという間に姿が見えなくなりました。
もう一人のおじさまと必死で下りるも、日向大谷まで1.8kmという標識。次は1.6km。15時のバスは無理なんじゃないか・・・と諦めつつも、私たちを待っていたがためにおじさまがバスに乗れなかったら、と思うと・・・
尋常じゃない汗をかきながら、とにかく必死で下山。やっと着いたーという瞬間にバスが動き出し、えー!!!
でももしかしたら、、、という思いでおじさまとバス停まで向かっていると先に下りたおじさまの声が聞こえて、バスを停めててくれましたー!!!
実際には乗客のご夫婦が気づいてくださって、運転手さんに待ってくださいと声を掛けてくださったのだそう。
涙・涙・汗・涙・汗
こんなことってあるのねー!と思いながら、うれしくって、感動〜走ってバスに乗り込みました。
ゆっくり景色を見る間もなく必死で登山と下山。終始気持ちが落ち着かなく、休憩する間もなくヘロヘロ...タオルを出して汗を拭く余裕もありませんでした。
でもおじさま二人とご一緒できたおかげで頑張れたし、人の温かみにも触れられ本当に良い一日でした。
おじさまたちとは薬師の湯でお別れし、朝のシルバー軍団と乗り換えたバスで再会。聞いたら、あずまや山に登られたとのこと。途中、これまた朝の乗客だった町民の方々も乗ってこられて不思議な気分。
私は弾丸登山だったけど、他の方たちはどんな5時間を過ごしていたんだろう・・・と想像しながら帰りました。
※ルートは手書きなのでざっくりとしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する