記録ID: 4560039
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
片品川中ノ岐沢小淵沢から尾瀬沼
2022年08月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 965m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小淵沢 大清水から林道を歩いてアプローチするが、5km以上あり、長い。沢自体は登れる小滝が多く、楽しめる。ガイド本にはヌメリが強いと書いてあったが、それほど感じなかった。巻きも滝も特に難しくはないが、高度感はあるので、必要に応じてロープを出した方が良い。最後は少し藪こいで登山道に出る。 グレードは1級上。 田代〜尾瀬沼ヒュッテ 木道が滑る。水が登山道まで湧き出ていて、沢靴のまま歩いた。 尾瀬沼ヒュッテ〜一ノ瀬 整備されていて歩きやすい。 登山者っぽくない観光客もちらほら。 一ノ瀬〜大清水 4km弱の林道なので、シャトルバスを使っても良い |
その他周辺情報 | 温泉:立ち寄らず 近くのエリアだと、尾瀬ぷらり館、花咲の湯、ほっこりの湯などを利用することが多い 食事:立ち寄らず 近くのエリアだととんかつ街道がおすすめ とんかつだとゆき藤、あづま、トミタ 焼肉だとあおぞら |
写真
感想
米子沢のメンバーと上里で解散し、さて翌日はどうするか?沢本と片手に天気予報を見ると午前中は持ちそうなエリアもちらほら。
トレランなどの選択肢もあったが、この暑いのに里山はヤバイ。ってことで、近場の沼田から行ける尾瀬の小淵沢に行ってきました。
小淵沢は増水気味ではあったものの、難しい箇所はなく、すいすい遡行出来ました。ヌメリも強くなく、快適なシャワークライミングが出来ました。
雪渓は無かったですが、水が異様に冷たく、いつもは泳ぐのも好きですが、今回は腰より上は浸からないようにしました。
アプローチと下山が長いので、シーズン序盤に体力確認と沢慣れ、山菜散策のために来ると良いかもしれません。
あんまり早い時期だとヌメリが強く、水も冷たいでしょうが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人