記録ID: 456148
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2014年05月28日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 650m
コースタイム
10:30上日川峠 10:50福ちゃん荘 12:00雷岩 12:10大菩薩嶺 昼食 13:00雷岩出発 13:25賽ノ河原 13:45大菩薩峠 14:20石丸峠 15:30上日川峠
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み固められていて迷うことはありませんが、大菩薩峠から石丸峠に向かい始めのところが木の根っこをかき分けていくので、若干わかりにくいです。 下山後の温泉地はたくさんありました。嵯峨塩館という見た目も魅力たっぷりな旅館がありましたが、日帰り入浴は11〜15時で間に合いませんでした。 西方面に帰るときは桔梗屋の工場があり、桔梗屋の商品がとてもお買い得で買うことができます。工場アウトレットは17時まで。一般のお店は18時まで。 その近くに「みさかの湯」がありましたので、そこで温泉に入りました。 |
写真
感想
唐松尾根がきつかったですが、眺めがよくいろんな表情の見える山でとても好きになる山でした。
登りになると途端に息が上がってしまうのが今後の大きな課題です。
天気の移り変わりが早く、霧が出てしまうと途端に前が見えなくなりますが、それもまた幻想的でした。
この季節特有なのかわかりませんが、「虫がハンパない」というのが今回一番多く発したセリフかもしれません。
季節によるものかと思いましたが、車での帰り道に鹿を目撃できたところによると、いろんなものが共存している生きやすい山なのかもしれませんネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する