記録ID: 456185
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
水芭蕉咲く尾瀬ヶ原を満喫!
2014年05月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 245m
- 下り
- 244m
コースタイム
8:50鳩待峠出発
9:45山の鼻(ここからのんびり、)
10:40牛首分岐
11:10下ノ大堀川畔(水芭蕉群落で撮影会♪)
11:30竜宮十字路 昼食休憩
(ここで、前日入りして燧ケ岳へいってきたSさんと合流。)
12:45竜宮十字路出発
13:15見晴
13:30東電小屋分岐
13:45東電小屋
14:00ヨッピ吊橋(ペースアップ)
14:35牛首分岐
15:00山の鼻(雷の音が聞こえ、急ぎます!)
15:45鳩待峠到着(結局天候はもちました。)
9:45山の鼻(ここからのんびり、)
10:40牛首分岐
11:10下ノ大堀川畔(水芭蕉群落で撮影会♪)
11:30竜宮十字路 昼食休憩
(ここで、前日入りして燧ケ岳へいってきたSさんと合流。)
12:45竜宮十字路出発
13:15見晴
13:30東電小屋分岐
13:45東電小屋
14:00ヨッピ吊橋(ペースアップ)
14:35牛首分岐
15:00山の鼻(雷の音が聞こえ、急ぎます!)
15:45鳩待峠到着(結局天候はもちました。)
天候 | 晴れ、やや雲多目。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から山の鼻間に多少残雪がありますが、問題ありません。 木道の工事をしている所があります。作業の邪魔にならないよう、 気をつけて通ります。 その他は危険箇所ありません。 |
写真
感想
昨年に引き続き、今年も尾瀬ヶ原へ。
昨年より一週間早かったが、ミズバショウは大きさもちょうど良い感じで、
数も多かったような気がします。
いつ訪れても感動します。
尾瀬ヶ原を囲む山々、清らかで豊富な水、
そして燧ケ岳や至仏山があればこその景勝の地だと思います。
r花は他にもリュウキンカ、タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、ザゼンソウが見られました。
(お目当てだったミツガシワは出会えませんでした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する