ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456328
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

子連れ二家族(茶臼岳→朝日岳)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nuuuman551 その他7人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
503m
下り
488m

コースタイム

9:00ロープウェイ山頂駅-9:50茶臼岳10:00-10:20峰の茶屋避難小屋10:40-11:25朝日岳の肩-
11:30朝日岳11:45-12:20(昼食)-13:10峰の茶屋避難小屋
13:50牛ヶ首-14:20ロープウェイ山頂駅
天候 快晴
気温12度(山麓駅 駐車場)
風速10~20m(峰の茶屋)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋〜朝日岳の途中に残雪トラバ−スあり
足ががりがしっかりしているので6歳児でも一人で無事わたれるが注意が必要。
9:00いよいよスタ−ト
2014年05月24日 09:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/24 9:14
9:00いよいよスタ−ト
快晴!
山頂もくっきり!
前回は、ガスっていて見えなかったからな−
2014年05月24日 09:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:17
快晴!
山頂もくっきり!
前回は、ガスっていて見えなかったからな−
体調もばっちり!
2014年05月24日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 9:21
体調もばっちり!
子供たちは大はしゃぎ
2014年05月24日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:29
子供たちは大はしゃぎ
朝日岳もくっきり
すでに山頂に人が見えます。
2014年05月24日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:45
朝日岳もくっきり
すでに山頂に人が見えます。
山頂手前の赤い地面
2014年05月24日 09:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:54
山頂手前の赤い地面
鳥居が見えてきた。
2014年05月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:56
鳥居が見えてきた。
50分ほどで山頂到着。
2014年05月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
5/24 10:03
50分ほどで山頂到着。
山頂西側からお鉢周り
2014年05月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 10:06
山頂西側からお鉢周り
お鉢から見える朝日岳
左下には峰の茶屋が見えます。
2014年05月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 10:13
お鉢から見える朝日岳
左下には峰の茶屋が見えます。
朝日岳を眺めながら峰の茶屋へ
2014年05月24日 10:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/24 10:20
朝日岳を眺めながら峰の茶屋へ
思った以上の強風のため峰の茶屋避難小屋のなかで休憩
2014年05月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 10:42
思った以上の強風のため峰の茶屋避難小屋のなかで休憩
ぬ-さんち&し-さんち記念撮影
2014年05月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 10:52
ぬ-さんち&し-さんち記念撮影
なんと雪渓が・・・!?
こどもが心配だったが、足ががりがしっかりしていたので難なくクリア
2014年05月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:03
なんと雪渓が・・・!?
こどもが心配だったが、足ががりがしっかりしていたので難なくクリア
先の山には残雪が見えます。
そして先ほどの強風とは打って変わって東側斜面はあつい!
2014年05月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:10
先の山には残雪が見えます。
そして先ほどの強風とは打って変わって東側斜面はあつい!
2014年05月24日 11:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:11
あれが恵比寿大黒なのか・・・?
2014年05月24日 11:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:13
あれが恵比寿大黒なのか・・・?
ここから鎖場がはじまります。
2014年05月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:16
ここから鎖場がはじまります。
けっこうな斜面!
2014年05月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:21
けっこうな斜面!
この下、断崖絶壁!!
ちょっと心配「鎖はなすな−!」「両手でもって−!」と連呼
2014年05月24日 11:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 11:25
この下、断崖絶壁!!
ちょっと心配「鎖はなすな−!」「両手でもって−!」と連呼
しばらく足場の狭い鎖場がつづく
2014年05月24日 11:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/24 11:25
しばらく足場の狭い鎖場がつづく
鎖場を抜け「朝日の肩」に到着
2014年05月24日 11:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:34
鎖場を抜け「朝日の肩」に到着
山頂目前
2014年05月24日 11:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:34
山頂目前
あのガレ場を登れば山頂です。
2014年05月24日 11:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:38
あのガレ場を登れば山頂です。
茶臼岳を眺めながら
2014年05月24日 11:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 11:40
茶臼岳を眺めながら
さっきの鎖場を振り返り
2014年05月24日 11:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:40
さっきの鎖場を振り返り
山頂へ到着!
たそがれる二人
次は、あの山か
2014年05月24日 11:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:47
山頂へ到着!
たそがれる二人
次は、あの山か
登頂おめでとう!
し−ぱぱ ひざ大丈夫?
し−まま よくがんばりました。
2014年05月24日 11:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
5/24 11:51
登頂おめでとう!
し−ぱぱ ひざ大丈夫?
し−まま よくがんばりました。
三本槍岳
行きたいところだが、今回は時間が押してしまいそうなので断念。
また来るからな〜〜
2014年05月24日 11:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:53
三本槍岳
行きたいところだが、今回は時間が押してしまいそうなので断念。
また来るからな〜〜
さっきの鎖場を戻ります。
2014年05月24日 13:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 13:03
さっきの鎖場を戻ります。
2014年05月24日 13:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 13:13
今度は、茶臼岳を眺めながら進みます。
2014年05月24日 13:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:15
今度は、茶臼岳を眺めながら進みます。
避難小屋到着
2014年05月24日 13:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:23
避難小屋到着
スイまんギブアップ!?
仕方ないのでこのスタイル
今回で2回目
2014年05月24日 13:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:38
スイまんギブアップ!?
仕方ないのでこのスタイル
今回で2回目
2014年05月24日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:41
蒸気がすごい!
2014年05月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:50
蒸気がすごい!
無間地獄
2014年05月24日 13:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:52
無間地獄
噴出孔
2014年05月24日 13:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:53
噴出孔
記念に硫黄の結晶をお持ち帰り
2014年05月24日 13:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:53
記念に硫黄の結晶をお持ち帰り
姥ケ原
岩盤浴が出来るぐらい熱かったです。
2014年05月24日 14:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 14:03
姥ケ原
岩盤浴が出来るぐらい熱かったです。
牛ヶ首
2014年05月24日 14:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 14:05
牛ヶ首
山頂駅まで残り800m
2014年05月24日 14:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 14:11
山頂駅まで残り800m
分岐が見えてきた
2014年05月24日 14:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 14:26
分岐が見えてきた
お疲れさま〜〜
もうゴ−ルだよ。
2014年05月24日 14:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 14:28
お疲れさま〜〜
もうゴ−ルだよ。
帰りに「鹿の湯」で疲れを癒しました。
2014年05月24日 16:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 16:34
帰りに「鹿の湯」で疲れを癒しました。
今夜のBBQにハムとソ−セ−ジをゲット!
2014年05月24日 16:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 16:58
今夜のBBQにハムとソ−セ−ジをゲット!
撮影機器:

感想

那須岳初アタックとなるし−さんちと共に今年、初登山に那須岳に行ってきました。
快晴、気温12℃、視界良好で山麓駅駐車場から茶臼岳、朝日岳の山頂が覗えました。
しかし、風がちょっとあり冷たく、頂上では風速10mとの予報でしたが実際、茶臼岳山頂に着いてみると20~30mぐらいに感じるほど強風で周りの景色を楽しむ余裕がありませんでした。
 お鉢を周り峰の茶屋避難小屋で小休憩。強風のせいか小屋の中はいっぱいでした。そこで持ってきた行動食の「クリフバ−」を食べ、強風にさらされ疲れた体を癒しました。こどもたちから「ここでごはん?」「カップラ−メンいつ食べるの?」という声が、そういえば茶臼岳山頂でも10時にもなっていないのに「カップラ−メン食べるの?」と問いが、
ま、まさか山頂を目指すことより『山でカップラ−メンを食べる!』が目的なのでは・・・と疑い出すわたしでした。
 朝日岳へのル−トでは、鎖場がいくつもありこどもたちが喜んでどんどん先にいってしまいが、し−ままが頑張ってついて行ってくれたので助かりました。鎖場は、アスレチックみたいで楽しいですが、足場の狭いところや浮き石があるかもしれないので本当に注意しなければならないと思います。
 朝日岳ピ−クハント後、ちょっと降りたところで待ちに待ったカップラ−メンとおにぎりで昼食にしました。やっぱり山で食べるカップラ−メンは最高です。でも、そろそろ他のメニュ−にチャレンジしたいと思います。パスタやソ−セ−ジのボイル、炒め物などなど それには、クッカ−とバ−ナ−もう一つ必要かな~
 計画では、三本槍岳まで行こうと思っていましたが、時間が押してしまい今回は断念しました。時間に余裕もって行動するのが、山の鉄則ですからね。と、その矢先にスイマンが「疲れた~もう歩けない~」と言い出したのが、峰の茶屋付近。仕方がないので、ベビ−キャリ−風にザックに挟んで下山することに・・・
実は、このスタイル2回目で去年の日光白根山 弥陀が池→菅沼登山口 でやりました。下山だったので膝がぶっ壊れるかと思いました。今回は、牛ヶ首をまわる平坦なル−トなので白根山よりは楽でしが、足裏が3日ぐらいジンジンしてました。スイマンもうこれで最後にしてちょ-だい!!!
 下山後、鹿の湯でつかれを癒しにわたしは46℃でギブアップでしたが、し−ぱぱは48℃に挑戦してました。さすがです!次回は必ずお供します。そして腸詰屋で今夜のBBQのハムとソ−セ−ジ購入し今夜のお宿『キャンプアンドキャビンズ』に帰りました。
 し−さんち2つ目の百名山おめでとうございます。これからも共に登山を楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら