ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456382
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山〜千頭星山【新緑の笹道】

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
595m
下り
580m

コースタイム

08:00 甘利山グリーンロッジ《準備・トイレ》
08:35 甘利山山頂
09:07 奥甘利山
09:52 大西峰
10:33 千頭星山山頂(休憩10分)
10:53 鳳凰三山見えるポイント(休憩30分)
11:40 千頭星山山頂に戻って昼食
12:25 出発
13:40 甘利山グリーンロッジ
天候 快晴!暑い!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山グリーンロッジに無料駐車場
※駐車場までは10kmほどクネクネの舗装道を走ります。すべてアスファルト道。
コース状況/
危険箇所等
・甘利山〜千頭星山までは危険箇所なし。
・千頭星山〜鳳凰三山の展望方面へ向かう道は、岩が増えて、やや細尾根道です。
・しっかり登る箇所もありますが、平坦な道も多く、土がふかふかしているので膝にとても良いです。(下山時に、土がクッションになって気持ちよかった〜)

★韮崎旭温泉¥600
気泡の源泉掛け流し!露天はありませんが、泉質かなり良いです。
http://spa.sound-f.com/kyohoku/nirasakiasahi.html

★七賢酒蔵
温泉から20〜30分ほど行ったところにあります。時間があれば♪(17時まで)
http://www.sake-shichiken.co.jp/
くねくね舗装道10kmを越えて、
大きめの駐車場に到着!
結構空いてる。
2014年06月01日 08:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 8:03
くねくね舗装道10kmを越えて、
大きめの駐車場に到着!
結構空いてる。
左の道から登山スタート。
2014年06月01日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 8:04
左の道から登山スタート。
左のね、東屋にね、
行かないとね!
2014年06月01日 08:05撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 8:05
左のね、東屋にね、
行かないとね!
たった5分歩いただけで・・・
2014年06月01日 08:10撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 8:10
たった5分歩いただけで・・・
だーー!なんですかこれは!
もう、今日はこれでいいやと
思ってしまうほどの絶景!泣
2014年06月02日 13:23撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7
6/2 13:23
だーー!なんですかこれは!
もう、今日はこれでいいやと
思ってしまうほどの絶景!泣
ミツバツツジが青空に映える。
2014年06月02日 13:27撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
8
6/2 13:27
ミツバツツジが青空に映える。
ツツジの道ですが・・・
2014年06月01日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 8:26
ツツジの道ですが・・・
ただいま開花準備中デス。
2014年06月01日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 8:26
ただいま開花準備中デス。
開花が待ち遠しいです!
2014年06月03日 10:06撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
6/3 10:06
開花が待ち遠しいです!
山とうより丘ですね。
この広大な景色が気持ちいい〜
2014年06月02日 13:28撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7
6/2 13:28
山とうより丘ですね。
この広大な景色が気持ちいい〜
絶景一人占め中!!
今日の富士山はヤバい!!
2014年06月01日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/1 8:31
絶景一人占め中!!
今日の富士山はヤバい!!
ツツジ街道をのんびり歩く
2014年06月01日 08:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 8:31
ツツジ街道をのんびり歩く
あと1〜2週間で、
ここ一面が真っ赤に染まります
2014年06月02日 13:29撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
6/2 13:29
あと1〜2週間で、
ここ一面が真っ赤に染まります
甘利山山頂。
だれも居ないよー。
想像以上に絶景だった!
2014年06月01日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 8:38
甘利山山頂。
だれも居ないよー。
想像以上に絶景だった!
新緑、萌え!!
気持ちいい〜
2014年06月01日 08:46撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/1 8:46
新緑、萌え!!
気持ちいい〜
奥甘利目指します
2014年06月01日 08:47撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 8:47
奥甘利目指します
あな絶景かな!
2014年06月01日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 8:53
あな絶景かな!
甘利山と富士山
2014年06月02日 13:30撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
6/2 13:30
甘利山と富士山
今日は何度も撮っちゃいます。
富士山浮いてるみたい〜♪
2014年06月01日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 9:00
今日は何度も撮っちゃいます。
富士山浮いてるみたい〜♪
奥甘利山山頂。
もちろん富士山見えます。
2014年06月01日 09:07撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 9:07
奥甘利山山頂。
もちろん富士山見えます。
何かしらの対策ネット。
熊かな?
2014年06月01日 09:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 9:17
何かしらの対策ネット。
熊かな?
今までがユルかっただけに
「あ、やっぱり登山だったのか」と思わせる道。。。
2014年06月01日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 9:26
今までがユルかっただけに
「あ、やっぱり登山だったのか」と思わせる道。。。
笹と新緑の快適ロード
2014年06月01日 09:44撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/1 9:44
笹と新緑の快適ロード
御所山との分岐
2014年06月01日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 9:52
御所山との分岐
ここから笹ロード。
千頭星山へのハイライトコース
2014年06月02日 13:31撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
6/2 13:31
ここから笹ロード。
千頭星山へのハイライトコース
誰もいない!
2014年06月01日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 10:12
誰もいない!
ずっと富士山みえます
2014年06月02日 13:32撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
6/2 13:32
ずっと富士山みえます
てくてく、な感じがたまらない
2014年06月01日 10:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 10:25
てくてく、な感じがたまらない
枝にかかった草が
とろろ昆布を彷彿とさせる・・
→サルオガセだそうです!!
2014年06月01日 10:26撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 10:26
枝にかかった草が
とろろ昆布を彷彿とさせる・・
→サルオガセだそうです!!
振り返れば八ヶ岳も!
2014年06月03日 09:57撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
6/3 9:57
振り返れば八ヶ岳も!
山頂です。眺望はないです。
2014年06月01日 10:33撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/1 10:33
山頂です。眺望はないです。
さぁ、ここから10分ほど
下りますよ。
2014年06月01日 10:38撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 10:38
さぁ、ここから10分ほど
下りますよ。
ここで諦めて引き返しては
いけません。
大ナジカ峠へさらに進む。
2014年06月01日 10:45撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 10:45
ここで諦めて引き返しては
いけません。
大ナジカ峠へさらに進む。
本日の大展望!
辻山と鳳凰三山であります!
2014年06月02日 13:36撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
7
6/2 13:36
本日の大展望!
辻山と鳳凰三山であります!
八ヶ岳も見えます!
2014年06月02日 13:34撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
6/2 13:34
八ヶ岳も見えます!
聖岳方面も見えます!
2014年06月02日 13:36撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
6
6/2 13:36
聖岳方面も見えます!
穴場スポットで休憩〜
2014年06月01日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 11:06
穴場スポットで休憩〜
この辺は植生も変わります。
岩が多い所にコイワカガミ。
2014年06月02日 13:37撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
4
6/2 13:37
この辺は植生も変わります。
岩が多い所にコイワカガミ。
スミレ!なんだろ〜
2014年06月01日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/1 11:23
スミレ!なんだろ〜
すぐそこは崖。
怖くて先に見に行けない・・・
2014年06月01日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 11:19
すぐそこは崖。
怖くて先に見に行けない・・・
千頭星山に戻ってお昼。
今日はみそラーメン
2014年06月01日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 11:54
千頭星山に戻ってお昼。
今日はみそラーメン
来た道もどります〜
2014年06月02日 13:38撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
6/2 13:38
来た道もどります〜
この暑さでツツジ咲かないかな
2014年06月01日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
6/1 13:22
この暑さでツツジ咲かないかな
グリーンロッジに着いたら
2014年06月01日 13:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 13:40
グリーンロッジに着いたら
アイス食べます!
もう暑くて死にそう〜
2014年06月01日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 13:45
アイス食べます!
もう暑くて死にそう〜
ちょっと寄り道@七賢酒造
試飲できます。
2014年06月01日 16:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 16:38
ちょっと寄り道@七賢酒造
試飲できます。

感想

そろそろアルプスを間近で見たい。
というわけで甘利山〜千頭星山へ。

甘利山といえば6月のツツジが有名デス。
開花時期は駐車場が満車になるほど混むらしい。

・・・・人が多い登山なんて嫌だな。
じゃあ、混む前に早く行ってしまおう。笑

そんなわけで今回は開花前のツツジを横目に、新緑を愛でる山登りとなりました♪

正直、ツツジが咲いていないなら魅力半減かなと思っていたけど、
登り始めて5分で富士山とご対面、その後も新緑と笹道がとても美しく、
しかも人少ない!かなり穴場な山ですよ、ここは。

千頭星山山頂は眺望がないけど、そこで引き返してはダメです。
さらにその先10分ほど下ると、なんと鳳凰三山と八ヶ岳が眺められる絶景ポイントあり!(T ^ T)
目の前にどーんとそびえ立つ南アルプスの大迫力。かなりオススメ☆


下山後は甘利山グリーンロッジでアイスクリーム\300を購入。登山バッジも売っていた。
温泉はマニアでは有名?な韮崎旭温泉へ。
さらに七賢酒造で、友達に試飲させ(私は運転手なので飲めず、泣)酒をお土産にしました♪
さらにさらに道の駅に寄って、直売の野菜と花を買いました。

当然ですが、
その後、中央道の渋滞にガッツリはまりました・・・。

早く下山しても、早く家に帰れる事はない。ついつい観光してしまう・・。
それも山の楽しみ、ということで♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら