ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456555
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今年もヘロヘロで富士山の初登り

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

758駐車場発
812六合目
859新七
938元七
1021八合目
1105九合目
1141九合五勺
1236宮口山頂着
1250馬の背(剣ヶ峰には行かずに引き返し)
1256宮口山頂発
1351元七
1405新七
1420六合目
1437駐車場着
天候 良すぎるぐらいの晴天で無風のおまけつき
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五合目までマイカー
コース状況/
危険箇所等
雪が緩んでからのスタートなので全行程ノーアイゼンでだいじょうぶでしたがアイゼンあった方が歩きやすいと思いますので持っている方はご使用を勧めます。
新七までは夏道がだいぶ出ていました。
これからしばらくは暖かい日が続くとのことなので雪はかなり融けると思います。
久しぶりで西臼塚からの日本一
2014年05月30日 07:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/30 7:28
久しぶりで西臼塚からの日本一
五合目から
2014年05月30日 07:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/30 7:46
五合目から
暑いのでスタートから半袖
2014年05月30日 07:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/30 7:58
暑いのでスタートから半袖
初めてのマイピッケル(いただきものですが・・・何か?)
2014年05月30日 19:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
5/30 19:52
初めてのマイピッケル(いただきものですが・・・何か?)
六合目
2014年05月30日 08:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/30 8:12
六合目
平日なのに結構登ってる
2014年05月30日 08:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/30 8:13
平日なのに結構登ってる
愛鷹山
2014年05月30日 08:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/30 8:28
愛鷹山
夏道
2014年05月30日 19:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/30 19:55
夏道
岩場の方が歩きやすい
2014年05月30日 19:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/30 19:56
岩場の方が歩きやすい
宝永山
2014年05月30日 08:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/30 8:59
宝永山
下を見れば駐車場方面
2014年05月30日 09:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/30 9:05
下を見れば駐車場方面
あの力強いフォームは
2014年05月30日 09:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/30 9:06
あの力強いフォームは
やっぱり「キングオブフジヤマ」ことやまちゃんでした
2014年05月30日 09:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
5/30 9:06
やっぱり「キングオブフジヤマ」ことやまちゃんでした
踏み抜き
2014年05月30日 09:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/30 9:21
踏み抜き
ボーダーはまとめてやまちゃんが追い抜く
2014年05月30日 09:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
5/30 9:36
ボーダーはまとめてやまちゃんが追い抜く
尻セードの跡
2014年05月30日 20:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/30 20:04
尻セードの跡
八合目の下の夏道
2014年05月30日 09:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/30 9:52
八合目の下の夏道
まだまだ遠い山頂
2014年05月30日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/30 11:23
まだまだ遠い山頂
ルート間違えてる登山者
2014年05月30日 11:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
5/30 11:26
ルート間違えてる登山者
先行者に追い付いて抜かす
2014年05月30日 12:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/30 12:02
先行者に追い付いて抜かす
常連さんトリオに混じって紅一点が下山して来た
2014年05月30日 12:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/30 12:02
常連さんトリオに混じって紅一点が下山して来た
モモレンジャーでした
2014年05月30日 16:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
21
5/30 16:57
モモレンジャーでした
モモレンジャーに撮ってもらった賢パパアカレンジャー
25
モモレンジャーに撮ってもらった賢パパアカレンジャー
もう一息なんだけどねぇ
2014年05月30日 12:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/30 12:29
もう一息なんだけどねぇ
続々と登って来る
2014年05月30日 12:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/30 12:32
続々と登って来る
到着〜
2014年05月30日 20:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
33
5/30 20:13
到着〜
奥社の鳥居
2014年05月30日 12:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/30 12:36
奥社の鳥居
剣ヶ峰
2014年05月30日 12:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
5/30 12:37
剣ヶ峰
やまちゃんいるかと思ったけどいないようだね
2014年05月30日 12:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
5/30 12:43
やまちゃんいるかと思ったけどいないようだね
氷の芸術作品ですな
2014年05月30日 12:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
5/30 12:47
氷の芸術作品ですな
馬の背
2014年05月30日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
5/30 12:50
馬の背
南アに期待したんだけど・・・
2014年05月30日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/30 12:50
南アに期待したんだけど・・・
下ります
2014年05月30日 12:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
5/30 12:56
下ります
無事下山
2014年05月30日 14:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
5/30 14:37
無事下山
無防備だったのでそのつけが・・・
2014年05月30日 20:47撮影 by  iPad, Apple
11
5/30 20:47
無防備だったのでそのつけが・・・

感想

諸々の事情によりノーアイゼンでも登れるようになるまで待った今年の初富士山。
何とか5月中に登って来ることが出来ましたが毎年そうですが初の富士山は手ごわいです。
今年もヘロヘロになりましたが何とか無事に登って来ることが出来ました。

この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/a711d4c0ab48277d9e7517a6b3534baa

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

師匠おつかれさまでした。
ご無事でなによりです。
ホント風がなくて良かったですね。
技術がないので
私は当分眺めるだけにしておきます
大変お疲れ様でした。
2014/5/31 15:14
beelineさん
今まで我慢してようやくアイゼンなしでも登れそうになったので行って来ました。
歳とともに体力の衰えが著しく今までで一番時間がかかってしまいました。
それでも抜かされたのは常連さんの一名だけでかなりの人を追い抜いたのでみんな時間がかかったんだと思って自分を慰めております。
今年は富士山のどこかでバッタリなんてことがあるかもですね〜。
2014/5/31 15:38
毎度の健脚
うらやましい限りです。自分は今年に入って、八合目まで猛烈な睡魔に襲われヘロヘロ状態が続いています。
2014/5/31 18:45
ケニ屋さん
何をおっしゃいますか。
毎年最初の ではヘロヘロにさせられますよ。
今回もやまちゃんから10分遅れのスタートで八合目までは何とか見えていましたがその後こっちはペースダウン。
あっという間に視界から消えて行きました。
そのうちご一緒させてくださいね〜。
2014/5/31 19:08
今年の初富士登頂おめでとうございます
登頂おめでとうございます
kenpapaさんがノーアイゼンで登られるとの事で自分も真似っこして本日ノーアイゼンで登ってきました(下山は着けました
30日は天候に恵まれたんですね、本日は富士山に向かっている時に山頂部に傘雲っぽいのがかかっていましてお昼過ぎ位の山頂では雷ゴロゴロ雹がバチバチ
kenpapaさんは晴れ男なんですね
2014/5/31 20:54
nanamineさん
有難うございます。
昨日は結構荒れたようですね。
一昨日は終日好天に恵まれたお陰で日焼け雪焼けがハンパないっすよ。
そのうちお会い出来ることを楽しみにしていま〜す。
2014/6/1 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら