ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

明神峠〜湯船山〜サンショウバラの丘〜不老山〜駿河小山駅

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
389m
下り
1,023m

コースタイム

9:15明神峠-9:45湯船山-10:00白くらの頭-10:52峰坂峠-11:00サンショウバラの丘
(10分くらい散策)-11:16世附峠-11:50不老山(10分休憩)−12:30半次郎道標
−12:57不老山道標を目指して道標-13:12登竜門道標ー13:35駿河小山駅
計4時間20分 迷い時間休憩含む。
天候 晴れ少し曇り もやあり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 御殿場線8時25分着 明神峠行きバス8時45分乗車
帰り 御殿場線13時56分発 松田駅下車
コース状況/
危険箇所等
難しい道、危険なところはほとんどないです。ただ、迷いやすいとこがあり、実際迷いました。
峰坂峠の手前あたりで間違って作業道っぽいとこを下ってしまって、すぐに気がついて戻りましたけど。この件は道標を作ってるおじ様に伝えました。
今回はトレランシューズを使ってみましたが、まったくいけちゃいました。
登る前は富士山見えてたけど、登山中は見えず。
2014年05月31日 07:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 7:57
登る前は富士山見えてたけど、登山中は見えず。
スタートの明神峠
2014年05月31日 09:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 9:16
スタートの明神峠
道標はたくさんあります。
2014年05月31日 09:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:16
道標はたくさんあります。
2014年05月31日 09:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:19
歩きやすい道
2014年05月31日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:22
歩きやすい道
2014年05月31日 09:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:24
2014年05月31日 09:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/31 9:27
2014年05月31日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:29
変わった道標がいっぱい。あとで、駅でこれを作った人に会う。
2014年05月31日 09:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:34
変わった道標がいっぱい。あとで、駅でこれを作った人に会う。
甲相国境稜線のほうかな。
2014年05月31日 09:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:42
甲相国境稜線のほうかな。
2014年05月31日 09:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:48
湯船山到着
2014年05月31日 09:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:49
湯船山到着
山つつじきれいだった
2014年05月31日 09:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 9:53
山つつじきれいだった
2014年05月31日 10:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:02
2014年05月31日 10:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:04
2014年05月31日 10:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:11
2014年05月31日 10:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:24
稜線歩き気持ちよかった
2014年05月31日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:28
稜線歩き気持ちよかった
2014年05月31日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:28
2014年05月31日 10:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:29
なんかここで画面下の道を行ったのが失敗
2014年05月31日 10:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:31
なんかここで画面下の道を行ったのが失敗
この倒木を超えてどんどん下って、誤りに気づく
2014年05月31日 10:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:33
この倒木を超えてどんどん下って、誤りに気づく
引き返し、正しい道らしきものを見つけ、
2014年05月31日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:36
引き返し、正しい道らしきものを見つけ、
峰坂峠にたどりつく
2014年05月31日 10:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:52
峰坂峠にたどりつく
2014年05月31日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:56
かわいい黄色いお花
2014年05月31日 10:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 10:57
かわいい黄色いお花
ここはたぶん悪沢峠
2014年05月31日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:02
ここはたぶん悪沢峠
サンショウバラの丘の手前で今日、初めてのサンショウバラ。
2014年05月31日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
5/31 11:02
サンショウバラの丘の手前で今日、初めてのサンショウバラ。
またまた
2014年05月31日 11:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:03
またまた
またまた。
2014年05月31日 11:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:04
またまた。
来た道を振り返る
2014年05月31日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:07
来た道を振り返る
全体を撮ってみる。
2014年05月31日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/31 11:07
全体を撮ってみる。
サンショウバラの丘 気持ちよいとこでした。
2014年05月31日 11:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:09
サンショウバラの丘 気持ちよいとこでした。
こんな白いお花も。
何の花だろ?
2014年05月31日 11:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:10
こんな白いお花も。
何の花だろ?
サンショウバラの丘でポーズ
2014年05月31日 11:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/31 11:11
サンショウバラの丘でポーズ
まだまだ咲いてないのも多かったけどね。
2014年05月31日 11:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:11
まだまだ咲いてないのも多かったけどね。
丘を下っていきます
2014年05月31日 11:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:12
丘を下っていきます
2014年05月31日 11:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:14
世附峠
2014年05月31日 11:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:19
世附峠
世附にも一本。ここのが一番きれいだったかな。
2014年05月31日 11:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/31 11:19
世附にも一本。ここのが一番きれいだったかな。
不老山手前の坂、きつかった。
2014年05月31日 11:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:33
不老山手前の坂、きつかった。
不老山到着。
2014年05月31日 11:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 11:50
不老山到着。
ちょっとポーズしてみる。
2014年05月31日 11:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/31 11:50
ちょっとポーズしてみる。
不老山頂上は展望なし。
2014年05月31日 11:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:52
不老山頂上は展望なし。
不老の活路コースで下山
2014年05月31日 11:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 11:59
不老の活路コースで下山
急な下山路のとこもあった。
2014年05月31日 12:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 12:04
急な下山路のとこもあった。
半次郎道標
2014年05月31日 12:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 12:28
半次郎道標
もちろん右へ。
2014年05月31日 12:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 12:57
もちろん右へ。
今回は右へ。
2014年05月31日 13:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 13:02
今回は右へ。
登山道はここで終わり
2014年05月31日 13:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/31 13:14
登山道はここで終わり
余命が少し伸びたかも。
2014年05月31日 13:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 13:25
余命が少し伸びたかも。
今日はトレランシューズで登山。
足が軽快でした。
2014年05月31日 14:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/31 14:35
今日はトレランシューズで登山。
足が軽快でした。

感想

ルートは手書きで正確でありません。迷った道は載せてません。

原因不明の体調不良後、初の単独登山。檜洞丸と迷ったけど、去年シロヤシオはみてるし、サンショウバラの不老山へ。去年箱根の神山でも見てるんだけどね。前は山市場のほうから登ったんだけど、道に迷いました。まぁ今回も少し迷ったけど。軽症でした。ここ、結構台風とか原因で通れないとこが多いのね。
行きのバスは増発、中高年の方が多かった。体調の関係である程度人が多いほうがいいかなって思ってたんだけど、かなり飛ばして歩いたのであんまり意味なかったかなぁ。サンショウバラ、花が大きく可憐でした。匂いはあまり感じませんでした。
まだ咲いてないのもあり、道標をつくったおじさんによると来週7.8が見頃では?といってました。

少し雷もなってたので、急ぎ目で降りたら、相当予定より早い下山になりました。
距離は短かったけど、かなり早めに登っても身体大丈夫だったんで、少し安心しました。
不老山だし、余命伸びたかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3126人

コメント

お疲れ様でした
サンショウバラって全く知らなかったんですが、この周辺でしか咲かない希少種なんですね??
奇遇ですが、私の別のフォロワーさんも全く同じバスで明神峠から駿河小山の駅まで全く同じコースを歩かれていました。
花目当てのハイカーが多いんでしょうね。
2014/6/2 13:10
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます。不老山はサンショウバラで有名です。花目当ての中高年多かったですね。
ボクは、去年箱根の神山でも見たけど、こっちのほうが綺麗でした。
2014/6/2 20:07
はじめまして。
こんばんは。初めまして。
サンショウバラの丘で、写真を頼まれた者です。(山頂でもちらっとお見かけしました^^)

ピンクのウェア、お似合いですね。バラのイメージにあわせてピンク着て来たのかな〜、と思ったのですが、写真を頼まれて慌ててしまって、お声をかけられなかったので、ネット上のコメントで失礼します^^;

似たような色合いの(濃いピンク色)Tシャツ持っているんで、花にあわせて私もピンク着ればよかったな〜、とちょっと後悔しました^^
2014/6/4 20:30
Re: はじめまして。
コメントどうもありがとうございました。
シャッターもありがとうございます。
山行くときはピンクが多いですね。山始めたころ、某SNSのコミュニティを利用してて、一発で名前覚えてもらうのに始めたんですが、本当有効でやめられなくなりました。あと単独多いので滑落したとき見つかるようにかな(笑) 最近、飽きてきたんだけど。この日は、サンショウバラにあわせてみました。
2014/6/7 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら