記録ID: 457857
全員に公開
ハイキング
近畿
お伊勢さんから忍者の里へ5★伊賀街道4(加茂宿→奈良公園)
2014年06月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:13
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 390m
- 下り
- 347m
コースタイム
伊賀街道は古来より伊賀地方から伊勢方面に向かうのに便利な街道でした。
江戸時代に入り一帯を藤堂高虎公が治めるようになってからは
本城の津城と支城の伊賀上野城とを結ぶ街道として再整備されました。
また伊賀地方から京、奈良へ抜ける重要な道でもありました。
今回は伊賀街道の4回目で最終回。
加茂駅から五軒屋の渡し跡まで戻ってから奈良に向かいました。
加茂周辺の伊賀街道のルートは複雑を極めてます。
1・舟で木津川を下り木津から奈良街道で奈良へ
2・笠置より柳生街道を経由して奈良へ
3・笠置より笠置街道(月ヶ瀬街道)を経由して奈良へ
4・笠置から五軒屋の渡し、山田、加茂、奈良阪を経由し奈良へ(今回)
5・木津まで行き奈良街道で奈良へ
前回は5のルートでしたが
今回は4のルートで奈良に抜ける一番メインだったルートです。
現在は五軒屋の渡しがないので渡し跡へのアクセスをどうするかが問題でした。
参考文献は「加太越奈良道見取絵図」と山城歴史資料館での資料です。
街道名としては加太越奈良道、大和街道と呼ぶことも多かったのですが
このレコでは伊賀街道と統一してまとめています。
★注意点
五軒屋の渡し周辺は廃道になっているので
川に近づくのは相当困難な状態になっていました。
仮に渡し場まで近づくとなると鎌は必須でしょう。
梅谷周辺の山間部も廃道になっています。
こちらは藪は少なく比較的歩きやすくはなっていますが
タケノコが有名な場所だけに旬の季節には道を歩くだけだとしても
不審者と間違えられる可能性が高く立ち入らないほうが無難です。
また古代では木津川が流れていた影響で
周辺の土地は砂地で崩落している箇所がありました。
獣除けのネットが設置してあるので迂回が賢明でしょう。
★飲食関係
五軒屋の渡しから加茂宿にかけては自販機類が一切ありません。
アップダウンがあるので水は余分に用意しておいたほうが良いでしょう。
天候 | 晴れ 34℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
★スタート地点 JR関西本線 加茂駅すぐ ★ゴール地点 近鉄奈良線 近鉄奈良駅徒歩5分 JR関西本線 奈良駅徒歩10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
09:05 加茂駅 ↓ 09:45 岡田鴨神社(休憩) ↓ 10:30 山田集落 ↓ 10:55 五軒屋の渡し手前(折り返し) ↓ 12:00 加茂宿 ↓ 13:15 梅谷への旧道入口 ↓ 14:10 緑ヶ丘浄水場 ↓ 14:30 奈良阪(奈良街道と合流) ↓ 15:20 奈良公園(道標広場) |
写真
鳥居前にあった道標。”いがいせ”と書かれています。本来は斜め後ろに立ってあったものを移設したもので街道とを結ぶ参道が今通ってきた道とは別に存在しその入り口に立っていたものだそうです。
撮影機器:
感想
津、伊勢から続いていた伊賀街道もようやくゴールです。
最後の区間である今回のルート資料はネット上には少なく難航しました。
結局は現地資料館に赴いて調べただけに満足度は高いです。
あと明治の古地図や航空写真なども駆使しています。
この辺りはネット様様ですね(^^;
この日は京都で35℃を記録をしたそうですが
梅雨前ということで湿度は低く意外と気持ちの良い道中でした。
ようやく暑さに慣れてきた感じで真夏の歩きに向け準備が整いました。
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/401299074.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する