記録ID: 4586018
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
レンゲショウマに逢いたくて鼻曲山(群馬県高崎市・長野県北佐久郡)
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | ☀・☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません 防虫対策は必要かと思われます(本日はアブ被害などありませんでした) 一部背丈有る笹群生地通過のため、雨後などは雨具(特にズボン)必要かと思います(本日に限っては乾いていたので不要でした) レンゲショウマは見頃でした |
その他周辺情報 | 飲食・入浴無しにて直帰 |
写真
感想
十二ヶ岳や三ッ峠で出会うことを楽しみにしていたレンゲショウマですが近年はすっかり影を潜めてしまいました。
少しくらい遠くても自生のレンゲショウマに会えるのならば鼻曲山に行くしかないと午前2時に家を出発。
期待通りにたくさんの妖精に出会えて山友たちも私も大喜び。
早起きして出かけた甲斐がありました
明日も残された人生の第一日目を元気で迎えられる予感がうれしい(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レンゲショウマは初めて見る花です。可憐な花ですね。以前は三つ峠あたりでも見られたとのことですが、もう見られないのでしょうか?鼻曲山とは変わった山名ですね。形からきているのでしょうか。見に行こうと思うには遠いので覚悟が必要と思います。ken222さんの写真で目に焼き付けておきます。暑さに気を付けて頑張りましょう!
コメントをいただいたので過去の記録を振り返ってみました。十二ヶ岳でのレンゲショウマとの最後の逢瀬は2015年でした。その年には数日後に山伏のヤナギランを眺めに行っていました。7年前の当時は鹿除けの柵も無くてヤナギランがいっぱい咲いていました。
鹿が増えているのですね。鼻曲山への道中でもたくさんの鹿を見かけました。
せめて鼻曲山のレンゲショウマがこのままでありますようにと願うばかりです。
コメントをありがとうございました。
<追伸>三つ峠もほとんど見られなくなりましたが保護されて増えているかもしれません。以前は登山道わきにたくさん見られたのに・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する