記録ID: 4587612
全員に公開
沢登り
北陸
P629より薮漕ぎで岩籠山
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 903m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今日はお昼前から雨予報なので軽く岩籠山の市橋ルートの沢登りという計画でした。入渓地点で水量豊富で少し濁ってる〜リスキーでしたので慎重に進めます。主だった滝はフリクションも良好で水量が多いことは問題ありませんでした。その時点でまだ9時前と下山するには早すぎ…という訳でそこから伸びる初見の沢筋を登ってみることにしました。普段は小さな沢ですが今日は水量が多いので楽しめそうなので。
登ってみると小滝がいくつかあり、それ以降は急斜面といういつものパターン。尾根筋に入ってピークが岩籠山か〜と思ったらP629でした。
そこからはピンクテープと薄い踏み跡のある獣道並みのルートでしたが、最後インディアン平原手前で薮漕ぎの洗礼。予報を見ると雨は大丈夫そうなのでお昼にしました。あとはキノコ探しながらの下山ですが今日はかなり少なめでした。
朝一の濁った水は途中の沢筋で崩落があった影響でした。雨の後の沢登りはやはりリスキーですし、途中で大雨に降られるのもかなり危険です。そんな時にすぐ登山道にエスケープできれば良いのですが、そうでない場合は命懸けになります。それは雪崩が頻発している急斜面をどうしてもトラバースしないといけない、というシーンと共通するか、それよりも危ないでしょう。君子危うきに近寄らず、です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する