ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4590796
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

猛暑の愛宕山(清滝BTから表参道ルート)

2022年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
11.0km
登り
1,174m
下り
1,157m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:50
合計
4:13
距離 11.0km 登り 1,188m 下り 1,161m
9:14
4
9:27
9:37
57
10:34
10:35
4
10:39
10:41
3
10:44
10:45
13
10:58
6
11:13
11:16
6
11:22
18
11:40
12
11:52
4
11:56
5
12:01
12:03
43
12:46
12:50
3
12:53
13:00
0
13:00
13:20
2
智楽庵
13:22
5
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅から清滝行の京都バスに乗り、終点の清滝で下車。登山口はバス停から5分程度。1時間に1本出ています。
コース状況/
危険箇所等
登山道(参拝道)は整備されているのでそれらしい危険箇所はなし。過去に崩落した場所には立ち入り禁止のテープが張ってある。帰りはコンクリ舗装の部分が転けやすいかもしれない。(転けました)
案内板10/40-11/40間に仔鹿の死骸あり。当日(8/15)はまだ状態が良かったが、今後は腐敗が進むと思われますので、念のため留意ください。
その他周辺情報 嵐山駅(BT)の近くに「京都 嵐山温泉 風風の湯」がある。
https://www.hotespa.net/spa/fufu/spa.html
バス停から登山口への道のり。狭い道を車が通るので、もう一方の下る道(バス停から見て左の道)を通ったほうが賢明かもしれない。(トイレはこっちの道側にあるのだけれども)
2022年08月15日 09:16撮影 by  L-51A, LGE
8/15 9:16
バス停から登山口への道のり。狭い道を車が通るので、もう一方の下る道(バス停から見て左の道)を通ったほうが賢明かもしれない。(トイレはこっちの道側にあるのだけれども)
清滝川。川遊びをされている方が結構おいでになってました。
2022年08月15日 09:19撮影 by  L-51A, LGE
8/15 9:19
清滝川。川遊びをされている方が結構おいでになってました。
表参道登山口
2022年08月15日 09:21撮影 by  L-51A, LGE
8/15 9:21
表参道登山口
登山道。(水尾分岐より後)階段が多い。
2022年08月15日 10:49撮影 by  L-51A, LGE
8/15 10:49
登山道。(水尾分岐より後)階段が多い。
黒門
2022年08月15日 10:57撮影 by  L-51A, LGE
8/15 10:57
黒門
ウシアブに噛まれて出血。水尾分岐から先、ウシアブとブヨが結構いたので防虫してください。
2022年08月15日 10:57撮影 by  L-51A, LGE
8/15 10:57
ウシアブに噛まれて出血。水尾分岐から先、ウシアブとブヨが結構いたので防虫してください。
40/40。案内看板が登山口から100mごとに設置されているので精神的な支えになる。
2022年08月15日 11:00撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:00
40/40。案内看板が登山口から100mごとに設置されているので精神的な支えになる。
愛宕神社
2022年08月15日 11:03撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:03
愛宕神社
愛宕神社の階段(下から)
2022年08月15日 11:05撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:05
愛宕神社の階段(下から)
愛宕神社の階段(上から)
2022年08月15日 11:20撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:20
愛宕神社の階段(上から)
鳥居
2022年08月15日 11:20撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:20
鳥居
2022年08月15日 11:08撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:08
高尾山方向。曇ってて麓が見えない。
2022年08月15日 11:35撮影 by  L-51A, LGE
8/15 11:35
高尾山方向。曇ってて麓が見えない。
2022年08月15日 12:15撮影 by  L-51A, LGE
8/15 12:15
下山後、登山口前の喫茶店でかき氷を食べる。
2022年08月15日 13:04撮影 by  L-51A, LGE
8/15 13:04
下山後、登山口前の喫茶店でかき氷を食べる。
清滝を詠んだ与謝野晶子の歌碑(と案内板)があった。
2022年08月15日 13:22撮影 by  L-51A, LGE
8/15 13:22
清滝を詠んだ与謝野晶子の歌碑(と案内板)があった。
帰りのバスは後嵯峨上皇(大覚寺統)でおなじみの大覚寺を経由した。
2022年08月15日 13:58撮影 by  L-51A, LGE
8/15 13:58
帰りのバスは後嵯峨上皇(大覚寺統)でおなじみの大覚寺を経由した。
梅田に戻って夕食。
2022年08月15日 19:46撮影 by  L-51A, LGE
1
8/15 19:46
梅田に戻って夕食。
撮影機器:

装備

個人装備
双眼鏡(8x30E2) スマホ 長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 保険証 時計 タオル

感想

笠形山(兵庫県)の名称の由来が「京のあたごより笠に見えたから(大意)」(『播磨鑑』)と知って、愛宕山から見てみたいと思って登ることに。

1.コース全般
踏み跡が明瞭、道も広く、また地元の消防団による案内板も100mごとに設置してある。
ただ、他の山の登山道にあるようなリボンやテープがない、また作業道(獣道)やバリエーションルート?のような道(表参道ルートだと、水尾分岐を経由しないで△549から△745を経由して神社に向かうもの)も複数見受けられたので、下りは少し注意が必要かもしれない。適宜アプリで確認してください。
トイレは登山口、また愛宕神社にあります。

2.登山口→五合目
登山道全体の中では上りが急で、階段も多い。登山口からしばらくはコンクリの舗装が続き滑りやすく、帰りは注意が必要。実際に転びました。
麓に近いため暑いし、全行程の中でここが一番キツかった。

3.五合目→愛宕神社
五合目をすぎると上りは緩やかに。階段も神社付近までなくなる。
道に難儀したというよりもウシアブとブヨが多くて参った。(刺された)

4.愛宕神社
麓の社務所から鳥居まで再び階段が急になる。
東京(港区)の愛宕神社にも行ったことがあるが、そこも参道が急な階段(出世の石段)となっており、それを思い出して愛宕神社だなぁと思いました。

社務所に自販機があるが、山の上とは思えないほどに良心的な価格(流石に麓よりは数十円高いが)で飲料水が売られているので、水に困ったらここを利用しても良い。ただし、アテにはしないほうが賢明。

参拝後、雷鳴が聞こえたのでそそくさと下山。
下山後に食べたかき氷は生き返るほどに美味しかった。

5.総評
二度と猛暑の中で、それも(朝方ではなく)日中から低山を登りたくない。
上の方は涼しかったが、初めの一時間は暑いは登りは(比較的)急だわ、とても辛く何度も引き返そうかと思った。
ただ、それを乗り越えた先に見た愛宕神社は絶景だった。目的だった笠形山は見ることは叶わなかったが、良い登山だったように思えた。

全体的に眺望は良くなかったので(コース路肩が崩落している箇所、木々の隙間を除いて見えない)双眼鏡を持っていく必要がなかった。
1.5L程度(500ml x3)の水でも一応持ったが、残りを気にしてようやく間に合わせたものだったので、もう少し多めに持っていけばよかった。

参考文献:
「喜見山笠形寺」『播磨鑑』(509コマ目)
http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=0257-033902&IMG_SIZE=&PROC_TYPE=null&SHOMEI=%E3%80%90%E6%92%AD%E7%A3%A8%E9%91%91%E3%80%91&REQUEST_MARK=null&OWNER=null&BID=null&IMG_NO=509
時刻表:
阪急嵐山BT https://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana26/hankyuarashiyamaekimae.html
清滝BT
https://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kiyotaki.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら