礼文島 岬めぐりコース(スコトン岬より)


- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 418m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
島内の移動は路線バスを使いましたが、こちらも本数少なくしっかり計画立てる必要あり。ちなみに利尻島同様にバスはバス停以外でも手を挙げれば乗せてくれますし、降りることも可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岬コースは半分が舗装路ですし、トレイルも標識も整備されてて危険箇所はありません。一応コンパスで計画書は出しましたが、登山ポストとかもありません。 トイレはスコトン岬、鉄府、澄海岬、浜中に整備されています。 |
その他周辺情報 | 宿泊は香深にあるホテルに宿泊。 昼食は澄海岬にある売店でうに丼(4000円)とえび汁(200円)を頂きました。 うに丼もえび汁もうまかった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
カメラ(1)
地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ビニール袋(1)
替え衣類(1)
ザックカバー(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
ラジオ(1)
ツェルト(1)
|
---|
感想
今年最初のトレッキングは、文字通り礼文島でのトレッキングを堪能してきました。4時間くらいが目安の「岬めぐりコース」です。
今年で山歩きを始めて丸10年。原点(?)に戻って、山頂にこだわらないトレッキングを企画してみました。というとカッコよいですが、単にテン泊装備担いで標高稼ぐ山行は今の体力では辛くてムリ、というのが本当の理由です。
礼文島トレッキングは真夏でも多少は涼しく、高低差もあまりなく、何ならエスケープもし放題(笑)なので、初心者の方や私のようにすっかりなまってしまった身体の方にはうってつけのコースです。
スコトン岬からのスタートにしましたが、最初から高山植物が拝めて、いわゆる樹林帯もないのでいきなり高山帯の稜線歩きを体感できるチートコースですね。しばらくは舗装路を歩くので拍子抜けっちゃ拍子抜けですが、ゴロタ岬への登りからトレイルが始まり、ゴロタ岬からの眺めと、そこからの鉄府に至るトレイルが一番の見どころです。海の見える気持ちの良い稜線歩きと、そこから海岸に下りて海岸沿いのトレイルを歩くのは、なかなか気分が良いですね。
鉄府にも食事処は無いので、澄海岬にある売店のうに丼が唯一のランチ目標でした。売り切れてたらショックと思ってましたが、思いのほかお客さんが少なく、同行者とも取り合いにならず(笑)食べることができました。5年前に利尻のフェリーターミナル近くで食べたうに丼より美味かった気がする。
このコースは浜中がゴールですが、肝心のバスがこの時間は浜中まで来ないので、船泊まで歩いて「お休み処 談」というコーヒー屋さんで休んで、店の前でバスを停めて香深まで戻りました。香深から歩いて桃岩展望台に向かい夕陽を狙いましたがうまく合わず、仕方なく下り始めたら途中で幻想的な夕陽が拝めて、心から「礼文さん桃岩さんありがとう」という感じでした。信じて登ってきて良かった。
そんなこんなで台風もかわして無事帰宅。身体中が筋肉痛で痛いですが、なんとも心地よい痛み。今年はコンスタントに山歩きをしていきたいですね。
↓全ての写真はこちらに置いてあります
https://globalbonsai.myportfolio.com/2022-rebunisland
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する