ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459473
全員に公開
ハイキング
道南

黒松内岳

2014年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazunbo その他1人
GPS
02:02
距離
2.3km
登り
539m
下り
0m

コースタイム

9:13登山口ー9:50四合目ー10:30七合目ー11:00九合目
11:10山頂

GPSログは登りのみ(上りは一合目付近より迂回路使用、下りは通常コース)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道道9号線から途中より黒松内川に沿って進む山道は未舗装で登山口に近くなるほど狭く、退避場所も多くないため、車のすれ違いには路肩の状態に十分注意を払う必要があった。

駐車場のスペースもそう広くはなく、乗用車7・8台程度と狭い。
9:15 登山開始
2014年06月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 9:11
9:15 登山開始
2014年06月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 9:15
ブナの森の新緑は陽の光を浴びて鮮やかに輝いている。
2014年06月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 9:48
ブナの森の新緑は陽の光を浴びて鮮やかに輝いている。
四合目下の木立の間から見える長万部岳、鮮やかな新緑の緑と透き通った青空に雪をまとった姿が映えている。
2014年06月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 9:48
四合目下の木立の間から見える長万部岳、鮮やかな新緑の緑と透き通った青空に雪をまとった姿が映えている。
10:30 七合目
五合目付近から7合目は緩やかな尾根歩きとなり、
景色も開けてくる。
2014年06月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 10:34
10:30 七合目
五合目付近から7合目は緩やかな尾根歩きとなり、
景色も開けてくる。
黒松内岳の山頂付近が青空にくっきりとそびえて待っている。
2014年06月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 10:35
黒松内岳の山頂付近が青空にくっきりとそびえて待っている。
2014年06月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 10:38
2014年06月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 10:38
2014年06月01日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 12:06
8合目あたりからの登りは急峻になり、ロープが設置されておりありがたい。
ハクサンチドリ エゾカンゾウ シラネアオイ
フウロなどの花々が咲いていて息を弾むのを抑えてシャッターをきる。
2014年06月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:01
8合目あたりからの登りは急峻になり、ロープが設置されておりありがたい。
ハクサンチドリ エゾカンゾウ シラネアオイ
フウロなどの花々が咲いていて息を弾むのを抑えてシャッターをきる。
11:00 9合目
2014年06月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:03
11:00 9合目
2014年06月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:06
11:10 黒松内岳山頂 到着
2014年06月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:15
11:10 黒松内岳山頂 到着
大平岳も見事な装いで雪化粧をしていて清々しい。
2014年06月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:13
大平岳も見事な装いで雪化粧をしていて清々しい。
遠くには霞んではいるが、羊蹄山、ニセコ連峰の山々更には昆布岳やもっと遠くにはおそらく徳舜別岳風不死岳や樽前山だろう山の姿を観ることができた。
2014年06月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:13
遠くには霞んではいるが、羊蹄山、ニセコ連峰の山々更には昆布岳やもっと遠くにはおそらく徳舜別岳風不死岳や樽前山だろう山の姿を観ることができた。
今日は平日で登山者は少ないと思ったが、このあとからは何組かのカップルや函館方面から26人の団体もやってきた。
2014年06月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/1 11:29
今日は平日で登山者は少ないと思ったが、このあとからは何組かのカップルや函館方面から26人の団体もやってきた。
6月1日からは朱太川やその支流河川ではやまべ釣りが解禁となっていた。
2日には黒松内川でのやまべ釣りを楽しんだ。
2014年06月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/2 6:38
6月1日からは朱太川やその支流河川ではやまべ釣りが解禁となっていた。
2日には黒松内川でのやまべ釣りを楽しんだ。
撮影機器:

感想

先日の新聞にブナの森の新緑の中を歩く、黒松内岳登山の紹介欄があった。
道南地方の山々では、狩場山や雄鉾岳などの山を今年のターゲットにいれてガイドブックで調べたりしていたが、
今回の黒松内岳は候補には上がっていなかった。
「比較的近いし、黒松内の道の駅で美味しいピザが食べられるし、それにやまべの解禁も近いし釣りもできるしね」
そんな話し合いの中で次の休日に黒松内岳の登山とヤマベ釣りを計画した。

6月1日ヤマベ釣り解禁日の朝、黒松内岳に向かい10時に登山口に到着した。
登山口の駐車場には山菜採りか登山なのかはたまた川釣りなのか解らないが2台の車が止まっており、少し寂しい感じが漂っていた。
今日は北海道にしては異常な程気温が上がっているらしく、登山前から汗ばむほどの陽気になっている。
一合目から迂回路に周り登っていく、ブナの木のお陰で直射日光は避けられているが、それでも身体が汗ばんでくる、二合目付近で一枚四合目ではもう一枚上脱ぎTシャツになった。
ブヨも少し身体に付きまとい出し、素肌の腕の肘あたりに吸血虫のようなものが張り付いていて、血を吸われてしまっている。六合目付近からはやっと平坦になり日本海側の雪渓をまとった大平山も臨めるようになってくる。ブナの木が少なくなり、直射日光が照りつけるが、ちょうどいい風が吹いているためさほど暑さは感じさせない。

七合目を過ぎると再び急峻な登りになり、直線的な登りが続くためロープが取り付けられていて、結構スリリングな登りが楽しめる、高山植物もその辺から現れ始めるてエゾカンゾウ シラネアオイ チシマフウロ ハクサンチドリの花が咲いていて、弾む息をこらえながらシャッターを切った。

山頂到着は11:10分 山頂からは、大平山や長万部岳が青空の中に雪渓をまとい鮮やかに観えている、遠く北東の方面には少しもやのかかったニセコ連峰や羊蹄山を臨むことができる、さらに遠くには、徳舜別岳や樽前山 風不死岳なども霞んで見えている。
山頂で昼食をとり終わった頃、函館方面から二十数名の登山者が登ってきた、カップルや友達同士のグループも次々と登頂してきた、朝の静けさとは打って変わって山頂は賑わいを見せた。

下山後の駐車スペースは満杯で下の道路脇の方まで車で一杯になっていた。
その日は、黒松内の温泉でゆっくり湯に浸かり休憩後、道の駅で車中泊をして翌日の朝からヤマベ釣りを楽しんだ。
最後の締めは定番の道の駅でのピザとビンコーラで満足し帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
黒松内岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら