記録ID: 4597423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
人工関節でも長靴で三百名山!遠征最終日で素晴らしい大千軒岳(奥二股撤退して新道〜)
2022年08月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 639m
- 下り
- 640m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
千原ジュニアと同じ病で、’22.3.10に左股関節を人工関節へ置換しました。これからも家族に支えられながら登れる事に感謝して俺は生きていきます!😀!
いよいよ北海道遠征最終日、苫小牧フェリー定刻19時半のリミットです。
前回よりも近い奥二股の二キロ手前ゲートから、スタートで大千軒岳に挑みます!
三年前のGW山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1813194.html
いよいよ北海道遠征最終日、苫小牧フェリー定刻19時半のリミットです。
前回よりも近い奥二股の二キロ手前ゲートから、スタートで大千軒岳に挑みます!
三年前のGW山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1813194.html
あいにく昨日の豪雨☔渡渉点増水みたいで、先行者の富山在住で、以前に黒菱でもお話した方から、ご提案をいただき撤退して、ラクラク登山道へ移動しました。
しかしながらこちらでもゲート封鎖、まさか新道登山口まで二十キロには驚きました!😲!
そろばん日本商工会議所二級ですが、今夜本州に戻るには、時間の計算と体力の低下、まさに難しい難題に突入してしました!
しかしながらこちらでもゲート封鎖、まさか新道登山口まで二十キロには驚きました!😲!
そろばん日本商工会議所二級ですが、今夜本州に戻るには、時間の計算と体力の低下、まさに難しい難題に突入してしました!
数日前からの道南集中豪雨で、崩壊寸前で悪路の林道と戦いながら、二時間以上の時間がかかってしまいましたが、ようやく新道登山口に到着しました!
正にここからは、快適なトレイルが待っていました!
正にここからは、快適なトレイルが待っていました!
とても光栄なレリーフを発見しました!前回は雪の中でしたので、未確認で今回は再認識しました。😂
この後は無事に、下山完了しました!
天候に恵まれない中でも、六回目の北海道遠征も今日で終わりです。(コロナ渦にも相まって、お盆は四年連続の、北海道遠征でした!)
しかしとても充実していて、自身とても満足じています_(:* 」∠)_
さて次回の本州では、残暑?秋晴?で天気が良くて、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ❗❗
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
この後は無事に、下山完了しました!
天候に恵まれない中でも、六回目の北海道遠征も今日で終わりです。(コロナ渦にも相まって、お盆は四年連続の、北海道遠征でした!)
しかしとても充実していて、自身とても満足じています_(:* 」∠)_
さて次回の本州では、残暑?秋晴?で天気が良くて、魅了される頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
ヤマレコ軌跡年間ベスト2 ❗❗
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
向かったのですがどうろ決壊で引き返して来たら工事の人が一人一人通って行ったと聞いて砂利道の林道を向かったのですが道路の状態が悪くて人は入って無いと思い登山道も薮で登れないと思い疲れて戻りました。あの長い林道を行かれたのですね❗帰りにまた挑戦します‼️
の人が
今回は偶然にも業者の方々のはからいで、新道に取り付けました。
現在は奥二股登山口が、メインルートみたいで、やっぱりそちらの方面白いですょ。
どうかまたお会いできる日まで、安全なマイペースで体をいたわりながら、それぞれ無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
諦めない心意気に、自身も共感いたします。
やっぱり、お互い人生は一度きりです。さらに命もひとつですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する