ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4599236
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 劇的山頂大転換!

2022年08月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
10.1km
登り
1,360m
下り
1,367m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:57
合計
8:30
7:48
7:49
29
8:18
8:24
20
8:44
8:54
7
9:01
9:06
52
9:58
10:14
15
10:29
10:50
17
11:07
11:11
24
11:35
11:58
3
12:01
12:01
79
13:20
13:25
15
13:40
13:41
12
13:53
14:03
21
14:24
14:26
28
14:54
14:55
15
15:10
15:18
23
15:41
15:45
24
16:09
16:09
3
天候 雨ザーザーから雨しとしとから霧雨。のち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりは粘土ゾーンが滑ります。
雨です。山は見えないけど、スタート。
2022年08月18日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 7:36
雨です。山は見えないけど、スタート。
キオン。だと思います。
2022年08月18日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 8:32
キオン。だと思います。
雨ザーザー。誰もいない。
2022年08月18日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:48
雨ザーザー。誰もいない。
タムラソウかと思いましたが、シラネアザミのようです。日光の花325より。
2022年08月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:05
タムラソウかと思いましたが、シラネアザミのようです。日光の花325より。
モミジイチゴかヘビイチゴ。
2022年08月18日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 9:15
モミジイチゴかヘビイチゴ。
アキノキリンソウ。だと思います。
2022年08月18日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 9:16
アキノキリンソウ。だと思います。
雨が小降りになってきた。
2022年08月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 9:43
雨が小降りになってきた。
ウメバチソウは終わりそうで終わらない。
2022年08月18日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 9:56
ウメバチソウは終わりそうで終わらない。
雨が小降りになる代わりに、強風となりました。寒くなってくる。
2022年08月18日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 10:42
雨が小降りになる代わりに、強風となりました。寒くなってくる。
オヤマリンドウ。いっぱい。
2022年08月18日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:51
オヤマリンドウ。いっぱい。
雨と暴風と男体ホワイト。帽子のあごひもをきつくしても飛ばされる。
2022年08月18日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 11:20
雨と暴風と男体ホワイト。帽子のあごひもをきつくしても飛ばされる。
山頂。何も見えない。ほんとは中禅寺湖が見える場所。
2022年08月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 11:41
山頂。何も見えない。ほんとは中禅寺湖が見える場所。
でも大神さまにはガスが似合う。
2022年08月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/18 11:41
でも大神さまにはガスが似合う。
トモエシオガマは終盤。
2022年08月18日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:43
トモエシオガマは終盤。
ここは爆風。すぐに退散。
2022年08月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 11:44
ここは爆風。すぐに退散。
シラネニンジン。
2022年08月18日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 11:47
シラネニンジン。
ニッコウアザミも水滴でおしゃらくしてるみたい。栃木弁。
2022年08月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 11:59
ニッコウアザミも水滴でおしゃらくしてるみたい。栃木弁。
ハンゴンソウのお花畑。
2022年08月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 11:59
ハンゴンソウのお花畑。
風強く、霧雨吹き付ける。指がしびれる寒さ。
2022年08月18日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 11:59
風強く、霧雨吹き付ける。指がしびれる寒さ。
大剣も真っ白。
2022年08月18日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 12:01
大剣も真っ白。
山頂貸切りかと思ったら、作業されている方々がいらっしゃる。
鉄筋のピッチ粗すぎる。強度というよりクラック防止でしょう。
2022年08月18日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 12:03
山頂貸切りかと思ったら、作業されている方々がいらっしゃる。
鉄筋のピッチ粗すぎる。強度というよりクラック防止でしょう。
この厚いガスはなかなか抜けそうにない。8合目まで下りてお昼にすれば、ちょうどその頃景色が見えるかも?でもどうせならお昼食べて待てばいいよ。
2022年08月18日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 12:11
この厚いガスはなかなか抜けそうにない。8合目まで下りてお昼にすれば、ちょうどその頃景色が見えるかも?でもどうせならお昼食べて待てばいいよ。
先日福島で買ってきた福栄コーヒー。今日は鶴ヶ城ブレンド。こうやって帰って来てからも楽しめるのはいいね。あと5Pあるの。
2022年08月18日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 12:25
先日福島で買ってきた福栄コーヒー。今日は鶴ヶ城ブレンド。こうやって帰って来てからも楽しめるのはいいね。あと5Pあるの。
しばしまったりしていると、ええ!突如晴れてきた!
2022年08月18日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/18 12:49
しばしまったりしていると、ええ!突如晴れてきた!
ガスが上がって行く。秩父からいらした女性2人が晴れ女だったみたい。
2022年08月18日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 12:49
ガスが上がって行く。秩父からいらした女性2人が晴れ女だったみたい。
おお!中禅寺湖見えた!
2022年08月18日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/18 12:54
おお!中禅寺湖見えた!
遠くには雲海。
2022年08月18日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 12:59
遠くには雲海。
日光ファミリーもお出まし。
2022年08月18日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/18 13:09
日光ファミリーもお出まし。
たった数分での大転換。大神さまありがとう。
2022年08月18日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/18 13:13
たった数分での大転換。大神さまありがとう。
もう遅いので、感動しつつ帰らないと。
2022年08月18日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/18 13:25
もう遅いので、感動しつつ帰らないと。
ダイモンジソウ。風で撮影もなかなか困難。
2022年08月18日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:26
ダイモンジソウ。風で撮影もなかなか困難。
小田代原もすっきり見えた。
2022年08月18日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 13:32
小田代原もすっきり見えた。
8合目から、朝は真っ白だったよね。やっぱりいいなぁ。
2022年08月18日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 13:54
8合目から、朝は真っ白だったよね。やっぱりいいなぁ。
ヤマハハコの花びらも開いた。
2022年08月18日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 14:16
ヤマハハコの花びらも開いた。
中央奥、丹沢の稜線の上に、うっすら富士山。見えるかな?
2022年08月18日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 14:26
中央奥、丹沢の稜線の上に、うっすら富士山。見えるかな?
イタドリのピンク。
2022年08月18日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 14:31
イタドリのピンク。
シロヤシオは秋へと準備中。
2022年08月18日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 14:55
シロヤシオは秋へと準備中。
ソバナはもうおしまいかな。
2022年08月18日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 15:03
ソバナはもうおしまいかな。
ノコギリソウは長い間咲いてる。
2022年08月18日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 15:16
ノコギリソウは長い間咲いてる。
フランスギクも粘る。
2022年08月18日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:16
フランスギクも粘る。
ゴマナかシロヨメナか。
2022年08月18日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 15:22
ゴマナかシロヨメナか。
これ何?初めて見たよ。
2022年08月18日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:24
これ何?初めて見たよ。
2合目付近は粘土ゾーンの連続。ゆっくり慎重に。
2022年08月18日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 15:54
2合目付近は粘土ゾーンの連続。ゆっくり慎重に。
うわ、朝と別世界。愛知から来た3人の方、早く下りちゃったけど、いい景色見てほしかったな。残念。明日の白根山、楽しんでくださいね。
2022年08月18日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 16:29
うわ、朝と別世界。愛知から来た3人の方、早く下りちゃったけど、いい景色見てほしかったな。残念。明日の白根山、楽しんでくださいね。
お疲れさま。レモン染みる。
2022年08月18日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 16:31
お疲れさま。レモン染みる。
今日もありがとうございました。
2022年08月18日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/18 13:12
今日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

うちの職場はお盆休みがない。
代わりに3日だけ夏休みが取れるのですが、私が休むと必ず雨が降る。
雷じゃなければ雨でもいいんですけど。
当初は至仏山に行こうと思っていた。平日なら少しは空いてると思ったから。
でもね雨はちょっと。あの滑る岩岩と木道を思い出すと、行けない。
那須はきっとすごい風でしょう。
結局天気悪いと男体山になっちゃう。いつもそう。
前日の天気予報だと雨は14時頃までのようだったので、遅くスタート。
さすがに人少なく、先行3名、登山口でお会いした3名、後発6名ほどでした。
登りはずっと一人旅。雨の日のいいところ。
山頂は霧雨と強風で寒い。
8合目まで下りてお昼を食べようか考えたけど、天気予報見ると13時から晴れになってる。
ガスが厚く、とても晴れるようには思えないけど、お昼食べて待つことにする。
しばらくすると、みるみるガスが流れて青空が見え始める。
ガスと太陽でブロッケンを期待しましたが、影が短くて無理でした。
そうだよね、12時過ぎて太陽はほぼ真上だもん。
そのうちに中禅寺湖も日光連山も出てきてくれた。
いつもの景色ですが、感動は20倍。
雨の日はこの大転換があるから楽しい。
もちろんずっと雲の中の日もあるけど。
秋雨の時期は大転換が起きやすいというか、雲が低いので雲の上に出られる確率が高い。
これからの時期は、雷の心配もなくなるし、雨が楽しみだったりします。
ただし雨の日は、男体山か小丸山くらいしか行けないんですが。
二荒山の大神に、今日もありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

雨風の中、おつかれさまです😊

工事の方らは資材を自力で運んで登ってくるのでしょうか?
あとコンクリとかモルタルって現場で手練りなのかな…
meinekoさんなら知ってるとおもって聞いてみました!
2022/8/19 15:11
ko_yoshiさん こんにちは。

工事の資材はヘリで上げたようです。
基礎の地業には、解体した避難小屋のガラを再利用しているようです😃
コンクリートは手練りですよね😅
そのための雨水をタンクに貯めています。
機材が乏しい中、大変な作業ですよね。
何ができるのか経過を見守りたいです😅
2022/8/19 18:09
こんにちは。
多分、私たちが先行の3人だと思います。
すれ違いに写真を見せていただきました者ですが、間違いだったらごめんなさい。
私たちは下山の途中で中禅寺湖をみました。
翌日は晴天に恵まれて、無事に白根山のピークを踏むことができました。

伊吹山に来られる際は、ぜひお知らせくださいませ。

しんざん合掌
2022/8/20 12:56
108shinzanさん こんにちは。
8合目上でお会いしました!ありがとうございました😃
私は天候回復を願い、遅くスタートのが大当たりでした😁
白根山はよかったですね✨
法螺貝聞きたかったなぁ❗
伊吹山のお話も、もっと聞きたかったです。
一期一会に感謝ですね😃
2022/8/20 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら