記録ID: 460314
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
クモイコザクラを求め茶臼岳・上河内岳
2014年06月03日(火) 〜
2014年06月04日(水)


- GPS
- 36:37
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,489m
- 下り
- 2,478m
コースタイム
6/3
4:55沼平ゲート発
5:24畑薙大吊橋
5:52崩壊地
6:06やれやれ峠
7:26ウソッコ沢小屋
9:29横窪峠
10:06横窪沢小屋
12:33華段
13:48茶臼小屋着
6/4
4:27日の出(茶臼小屋より)
6:11茶臼岳
8:21上河内岳
11:33茶臼小屋・下山開始
17:32沼平ゲート着
4:55沼平ゲート発
5:24畑薙大吊橋
5:52崩壊地
6:06やれやれ峠
7:26ウソッコ沢小屋
9:29横窪峠
10:06横窪沢小屋
12:33華段
13:48茶臼小屋着
6/4
4:27日の出(茶臼小屋より)
6:11茶臼岳
8:21上河内岳
11:33茶臼小屋・下山開始
17:32沼平ゲート着
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5:52崩壊地は橋が落下し、ロープも無く非常に危険、しばらく通行を控えたほうが良いかも?(渇水時は大井川本流を渡渉し上河内川を遡上は可) 参考までに大井川本流の渡渉ルートを追加掲載しました。 |
写真
崩壊地が危険ですので大井川の徒渉コースを参考までに。
林道行き畑薙大吊橋を渡らず10分位でトンネル手前を川に下りられます、本流を渡り1時間位でウソッコ沢手前の登山道に合流します。
林道行き畑薙大吊橋を渡らず10分位でトンネル手前を川に下りられます、本流を渡り1時間位でウソッコ沢手前の登山道に合流します。
撮影機器:
感想
光岳には作年8月にテント担ぎ行きましたので、
初夏の光岳をと3泊4日冬季小屋泊まりでのんびり登山を計画し、
3日出発、茶臼小屋で夕食後ラジオの天気予報で4日夜から大荒れとのこと、稜線上での雷雨は恐ろしく林道も通行止めになるかも?急遽1泊2日で帰ることに、
4日茶臼岳から上河内岳登頂後、半分以上の食糧+ビールつまみ等苦労して上げたのに、非常に重いリックを担いてよたよた下山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
あの時のお二方でしたか。
光岳まで行くと聞いて強者だなぁと思っていました。
今日、天気が大荒れになっている中の山行してるかなぁと思っていましたが、
予定変更されてたんですね。正しい判断です。
それにしてもクモイコザクラ…そんなお花があったのに自分は気づかなかったです…。どこにあったのだろうか…。
ふつうの雨でしたら光岳まで行く予定でしたが、大雨 とのラジオの天気予報で変更しました、せっかく登って一泊で帰るのは勿体ないが仕方ないです、クモイコザクラ気がつきませんでしたか?この花に会いたくて日定を組んでいました、4〜5日位で散ってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する