記録ID: 4604019
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2022年08月19日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:44
距離 17.2km
登り 1,718m
下り 1,716m
13:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り、長峰峠方面へ下って国道361号、高山市南部を抜けて、中部縦貫道、高山西ICまで70km程。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小坂登山口の付け替え部分は水捌けが悪くて歩きにくい。 三ノ池乗越から三ノ池は足元が悪い急坂。 継子二峰の南側はそこそこの岩場。 |
その他周辺情報 | 濁河温泉。 小坂からの道中は道の駅があるくらい。コンビニは小坂が最後。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
眼鏡
サングラス
パーカー
Tシャツ
長袖アンダー
トレッキングパンツ薄
タイツ薄
トレッキングソックス
軽登山靴
ザック30l
薄フリース
パン
行動食
水筒(白湯)
ナルゲン(水)
水ペット500ml2本
スポーツドリンク500ml
ヘルメット
ツェルト
救急用品
非常食
ヘッデン
予備電池
コンパス
携帯
デジカメ
|
---|---|
備考 | 水が多すぎ、白湯も不使用。 |
感想
金曜日に夏期休暇が取れ、連休になりました。
好天なのは金曜日だけのようで、日帰り限界の御嶽山に登ることにしました。
日帰りなら荷物を減らせますし、感染リスクも避けられます。
御嶽山の登山口は何箇所かありますが、大した検討もせず、西日本から近そうな小坂口にしました。
困ったのは登山口までの移動経路で、高速を降りてから遠いのはなかなか大変でした。
登山口は、付け替えられた部分の状態が悪く、泥と滑りやすさで気を遣いました。
剣ヶ峰までは、危険箇所もなく、登りやすい登山道です。
ニノ池から上がっていく頂上手前では、疲れか、空気の薄さか、なかなか進みませんでした。
摩利支天山、三ノ池、四ノ池をまわりましたが、良い天気に恵まれ、いずれも魅力的で楽しませていただきました。
下山後は濁河温泉で汗を流し、のんびりと帰路につきました。
運転と山行で動き回ったので疲れましたが、久しぶりの3000m級登山で山登りを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する