ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4604097
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(京都)の表参道往復

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
10.6km
登り
975m
下り
985m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:25
合計
3:11
距離 10.6km 登り 989m 下り 989m
12:38
5
12:43
12:48
4
12:52
39
13:31
13:33
3
13:36
13
13:49
4
13:57
4
14:01
14:12
6
14:18
16
14:34
14:35
4
14:39
6
14:45
14:49
46
15:35
15:37
5
15:49
清滝バス停
天候 雷雨予報のある日が3日ほど続いた次の晴れの日。
桂川の水は多く愛宕の空は青い。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急梅田11:10発の特急に乗りました。
これは嵐山駅12:07着で、バスの接続がよいのです。
バスは1時間に1本。毎時14分に清滝行きが出ます。

渡月橋をバスの乗客で渡りました。
さすが嵐山、観光客でにぎわっていました。
和装のかた、けっこういらっしゃいました。
人力車に乗るかたも、、けっこういらっしゃいました。
2
阪急梅田11:10発の特急に乗りました。
これは嵐山駅12:07着で、バスの接続がよいのです。
バスは1時間に1本。毎時14分に清滝行きが出ます。

渡月橋をバスの乗客で渡りました。
さすが嵐山、観光客でにぎわっていました。
和装のかた、けっこういらっしゃいました。
人力車に乗るかたも、、けっこういらっしゃいました。
嵐山の奥に悠々と構える愛宕山がみえて、これは撮っておかねばと。
バスの車窓から撮ったので、ちょっと青みががってますけど。
安達太良山と同じ、乳頭型の山頂ですね。
1
嵐山の奥に悠々と構える愛宕山がみえて、これは撮っておかねばと。
バスの車窓から撮ったので、ちょっと青みががってますけど。
安達太良山と同じ、乳頭型の山頂ですね。
今週なかば雨が続いたせいか、清滝川の流れは勢いあって速い。
しかし濁らず清い。赤い橋は何処に、清滝エメラルドが探させる。
1
今週なかば雨が続いたせいか、清滝川の流れは勢いあって速い。
しかし濁らず清い。赤い橋は何処に、清滝エメラルドが探させる。
登山口近くに駐車場あり。1回700円。は、この場所にしてはお安いような気も。
バイクは橋を渡って右に路駐できるようです。
阪急嵐山駅からのバスは均一230円で、終点から終点まで乗って230円は、これもお安い気が。
1
登山口近くに駐車場あり。1回700円。は、この場所にしてはお安いような気も。
バイクは橋を渡って右に路駐できるようです。
阪急嵐山駅からのバスは均一230円で、終点から終点まで乗って230円は、これもお安い気が。
京都一周トレイルの標あり。北山94番。
道端の地蔵にはご挨拶しないけど、この標があると素通りできない性分で。(^^;
1
京都一周トレイルの標あり。北山94番。
道端の地蔵にはご挨拶しないけど、この標があると素通りできない性分で。(^^;
前半のほうが登りがきついなと感じました。
後半になると平坦な所がまじってきて少し楽になりました。
登り階段が見通せるところでは、脚にくわえてメンタルも鍛えられました。
前半のほうが登りがきついなと感じました。
後半になると平坦な所がまじってきて少し楽になりました。
登り階段が見通せるところでは、脚にくわえてメンタルも鍛えられました。
道広がって建物がみえてきました。
空が開けて頂の近いことわかりました。
その気のゆるみを突くように
石の階段が迫り来て、最後の試練、がんばりの粘りを強いられました。
道広がって建物がみえてきました。
空が開けて頂の近いことわかりました。
その気のゆるみを突くように
石の階段が迫り来て、最後の試練、がんばりの粘りを強いられました。
社は工事中でしたが参拝はできるようになっています。
社は工事中でしたが参拝はできるようになっています。
社の直下の石段ラッシュ。
これが麓からみたときの乳頭なのかな。
社の直下の石段ラッシュ。
これが麓からみたときの乳頭なのかな。
山頂に自販機があるのはありがたい。
200円するけど荷揚げコストを考えると妥当でしょう。
はんぶん凍っているかと思うような冷たさで、お値打ちの一本でした。
1
山頂に自販機があるのはありがたい。
200円するけど荷揚げコストを考えると妥当でしょう。
はんぶん凍っているかと思うような冷たさで、お値打ちの一本でした。
山頂付近のお弁当広場なところ。
写真でみると憩うのによさげだけど、今の季節、立ち止まるとブヨや羽虫がすぐに寄ってきて、休んでいられない。
山頂付近のお弁当広場なところ。
写真でみると憩うのによさげだけど、今の季節、立ち止まるとブヨや羽虫がすぐに寄ってきて、休んでいられない。
登山者休憩場所にて。
――だそうです。
1
登山者休憩場所にて。
――だそうです。
黒門。道端のすべての地蔵さんに花がありました。

でもこれは造花。

最初は華やかでいいかなと映りましたが、何度も出会っているうちに、
造花であることに嫌気がさしてきました。
緑一色でもいいから自然の草花がいいなと思いました。
1
黒門。道端のすべての地蔵さんに花がありました。

でもこれは造花。

最初は華やかでいいかなと映りましたが、何度も出会っているうちに、
造花であることに嫌気がさしてきました。
緑一色でもいいから自然の草花がいいなと思いました。
登山道を40分割して地点の目安とする標識が道端に続いていました。
メッセージもそえてあり、登山者を応援したり警告をうながしたり。
消防団がこしらえたからか山火事注意系も多い。
火伏せのご神体が山火事だなんて、とその注意書きの受け止め方に戸惑いを覚えましたが――
登山道を40分割して地点の目安とする標識が道端に続いていました。
メッセージもそえてあり、登山者を応援したり警告をうながしたり。
消防団がこしらえたからか山火事注意系も多い。
火伏せのご神体が山火事だなんて、とその注意書きの受け止め方に戸惑いを覚えましたが――
このハナ売場の説明を読んで『あぁ、そういうことか』と納得できました。
愛宕の神が防げる火事は、台所が出火元の火なんですね。
1
このハナ売場の説明を読んで『あぁ、そういうことか』と納得できました。
愛宕の神が防げる火事は、台所が出火元の火なんですね。
歴史ある京の台所には、いぶされすすけた火迺要慎の貼り紙が幾層も重ね張りされて、かまどを護っているとか。

そういうことをこの本『京都愛宕山と火伏せの祈り』で教わりました。
http://www.showado-kyoto.jp/book/b96625.html
歴史ある京の台所には、いぶされすすけた火迺要慎の貼り紙が幾層も重ね張りされて、かまどを護っているとか。

そういうことをこの本『京都愛宕山と火伏せの祈り』で教わりました。
http://www.showado-kyoto.jp/book/b96625.html
三十丁目あたり。京都市街の展望よろしくて。
蛇行する桂川、渡月橋もみえます。
三十丁目あたり。京都市街の展望よろしくて。
蛇行する桂川、渡月橋もみえます。
二の鳥居まで戻ってきました。
帰りのバスは毎時50分発。時間をあわせて降りてきたのですが、ぴったりにしすぎて最後ちょびっと焦りました。

15:50発のバスに無事に乗車。
阪急嵐山駅16:27発で梅田17:13着。
大阪駅→愛宕山登山口の目安は接続よければ片道90分(交通費往復1260円)ですね。「また来よう」
1
二の鳥居まで戻ってきました。
帰りのバスは毎時50分発。時間をあわせて降りてきたのですが、ぴったりにしすぎて最後ちょびっと焦りました。

15:50発のバスに無事に乗車。
阪急嵐山駅16:27発で梅田17:13着。
大阪駅→愛宕山登山口の目安は接続よければ片道90分(交通費往復1260円)ですね。「また来よう」

感想

3年続けて千日詣りをしましたが、今年は都合でお参りできてませんでした。
焼けた石段の照りかえしが汗を乾かす、あの暑い登山道。
やはり愛宕に参らないと夏にやりのこした感じあったので、お参りしてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら