記録ID: 461810
全員に公開
ハイキング
関東
雨の沼原湿原を散策(見頃のズミの花)
2014年06月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:25
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 84m
- 下り
- 85m
コースタイム
11:10駐車場〜11:40沼原湿原12:50〜13:30駐車場
天候 | 雨(時々止む) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から湿原まではハイキングコースとなっており危険箇所はなし ・湿原内は木道が敷かれている ・雨の後は泥濘、木道も滑りやすくなっているのでご注意 |
写真
感想
梅雨入りした最初の週末は両日とも雨。
山々の花が次々と見頃を迎えて楽しめる時期ですが・・・
折角の休み、傘を片手に沼原湿原を歩いてみました。
駐車場ではレンゲツツジ、マイヅルソウが、湿原ではズミが見頃でした。
新緑とズミの白の景色がなかなか良かったですね。
駐車場で見頃のレンゲツツジは湿原内では蕾。
ですが開花も近そうでした。
少し遠回りして戻った間ではツクバネソウやユキザサなどが見られました。
足元を濡らしながらでしたが、雨に濡れる景色の中を歩けました。
いつもとは違う雰囲気、それを感じることができ良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この雨の中…根性あるぅー参りましたm(__)m
こんばんはーwakasatoさん♪
悪天候なれど誰か山に行ってレコアップしてないかなぁって
覗いたら…いましたいました、wakasatoさんが
いつもながら綺麗な写真で、心休まりましたρ( ^o^)b_♪♪
では、風邪など引かぬようご注意下さいネ!!
おやすみなさいませー(^_^)/~~
こんばんは、sajunさん。
傘を持って少しは歩けるかな・・・と思っての沼原湿原でした。
雨を承知で合羽を着こんでしっかり登山道を歩くような根性はありませんよ
(記録を見るとこの天候でテント泊を実行する強者がいるようですが・・・)
さほど強く降らなかったのでそれ程濡れずに済みました。
雨に濡れる花や風景も良いですがやはり
あれれ・・
昨日の栃木はおっそろしく雨が降ったのではなかったでしたっけ!?
せめて曇り予報なら我が家はこちらに来ていたことでしょう
強行すれば良かったかなー???
しっとり緑に華やかな色の花が映えますネ!!
サンショウウオも可愛いです
こんばんは、nyagiさん。
確かに県内は大雨のニュースが流れていました
ですが湿原を歩いていた時は少し空が明るくなる時間も・・・
それでも流石山や白笹山はずっと
やはり雨は降っていたのでしょうね。
(同日歩かれたsachihanaさんの記録でも雨とありましたし)
今度の週末は
この予報のままであれば週末の行き先は大峠ですか
駐車場のマイヅルソウ群落には私もビックリしましたヨ
雨の日は逆に花が瑞々しくていいですヨネ
この日は私の登山計画も梅雨に流れてふさぎ込んでました
翌日に我慢できずに雨を承知で合羽&雨傘山行を敢行しました
通りかかりの戦場ヶ原辺のズミはものすごい咲きっぷり
誇張抜きで、辺り一面真っ白に染まってましたヨ
お互い早く青空登山したいもんですネ
こんばんは、BOKUTYANNさん。
この前の週末の天気ではなかなか山へはいけませんよね
(一部では記録的な大雨でしたし・・・)
自分もすっきりしませんでしたが少し歩けて良かったです。
雨の雰囲気も良いですがやはり
BOKUTYANNさんは翌日尾瀬ですか
これからじっくり花レコを見させてもらいます
こんにちは!
う〜ん、しっとりとして、あの独特な雨の匂いを感じますね!
そして、雨以外の音は足下の草木に吸い込まれていく、なんか物寂しげでもありますが、不思議な感覚に陥ります
風は無かったのでしょうか。
しとしとと降る雨音をだけを感じながら、足下の水滴の妙技に目が奪われるですね!、
雨も味方につけちゃえば、こんな一時も、また楽しいものです
sakurasaku64 さん、こんばんは。
sakurasaku64さん、さすが感性が豊かですね
不思議な感覚ですか・・・
自分としては、雨音・・・特に森の中で水滴が葉に当たる音の響く空間。
そこに何となく惹かれます。
(何とも貧相な表現ですが
何気ない風景も雨の日だとちょっと様変わり。
それを目にするのも確かに楽しいものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する