ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4619594
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

北海道の尾瀬【雨竜沼湿原】ヒグマは穴掘りワタシはまったり

2022年08月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
12.2km
登り
442m
下り
441m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:48
合計
5:07
距離 12.2km 登り 442m 下り 456m
天候 秋晴れ
気温 朝15度 下山時25度
気持ちが良い程度の風あり
秋の装備です。
展望台で休憩時はダウンベスト着用
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅からゲートパークまで約50分
ダムからは林道が一部舗装されているものの、とても長く感じた。10k以上あり、すれ違い困難な箇所あり
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されてます。

ゲートパークから第一吊橋まで、軽トラが通れる林道
湿原まで約3キロの登山
湿原は全て木道で左一方通行の周回です。

笹狩りされて、朝露などに濡れることはないです。
湿原のはじっこで、笹薮で見通し悪いところでは、ヒグマの穴掘りと糞がありました。
管理人さんは9時から
登山届けは電話ボックスの中
3
管理人さんは9時から
登山届けは電話ボックスの中
登山届けは複写式
3
登山届けは複写式
8/14の花だより
本日8/25は更に少ない
5
8/14の花だより
本日8/25は更に少ない
さぁ、行ってみよー🎵
3
さぁ、行ってみよー🎵
第一吊橋までは車道
その先から登山道
4
第一吊橋までは車道
その先から登山道

紅葉になると更に綺麗でしょうね
5

紅葉になると更に綺麗でしょうね
振り返ると
大雪の山が見えてます

7
振り返ると
大雪の山が見えてます

君は花か実か?
朝の空が好きなんですよ♡
5
朝の空が好きなんですよ♡
キターーー!
北海道の尾瀬っ
9
キターーー!
北海道の尾瀬っ
オトギリソウ
今年はたくさん会えました
7
オトギリソウ
今年はたくさん会えました
このすぐ先の登山道脇が耕されてました。
イノシシの穴掘りしか知らなかった私
ヒグマの爪の威力を始めて知る
5
このすぐ先の登山道脇が耕されてました。
イノシシの穴掘りしか知らなかった私
ヒグマの爪の威力を始めて知る
湿原に入る前に、川で靴洗いながら考える
南暑寒別へ行くつもりでしたが、熊の新しい痕跡がある場合は登山するなって言ってくれてるし。
3
湿原に入る前に、川で靴洗いながら考える
南暑寒別へ行くつもりでしたが、熊の新しい痕跡がある場合は登山するなって言ってくれてるし。
雨竜湿原じゃーーーん♪
左が南暑寒別
右が暑寒別岳です
13
雨竜湿原じゃーーーん♪
左が南暑寒別
右が暑寒別岳です
湿原に朝の空がバエル
13
湿原に朝の空がバエル
レコで見るやつ
草紅葉が始まる湿原
暑寒別岳のアップ
11
草紅葉が始まる湿原
暑寒別岳のアップ
展望台です。
誰も居ない、風もない、音のない時間
8
展望台です。
誰も居ない、風もない、音のない時間
雲の表情もイイね
7
雲の表情もイイね
「ああ、生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるじゃない、ね。そのために人間生きてんじゃねえのか」
寅さんの名言
15
「ああ、生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるじゃない、ね。そのために人間生きてんじゃねえのか」
寅さんの名言
お日様
豊かな時間
7
お日様
豊かな時間
これが北海道の大自然
衝撃の穴掘り現場に立会い、進むことも出来ず、人間が来るのを待つチキンハート
19
これが北海道の大自然
衝撃の穴掘り現場に立会い、進むことも出来ず、人間が来るのを待つチキンハート
チリンチリンと音が聞こえたのでゆっくりと歩き出す。
9
チリンチリンと音が聞こえたのでゆっくりと歩き出す。
ソロの男性は南暑寒別まで行くとのこと。熊さんに逃げてもらいますと笛を吹きながら歩いて行った。
8
ソロの男性は南暑寒別まで行くとのこと。熊さんに逃げてもらいますと笛を吹きながら歩いて行った。
私もついていこうかと一瞬迷うが、心地よい湿原でゆっくりしよう。
3
私もついていこうかと一瞬迷うが、心地よい湿原でゆっくりしよう。
水草の池塘
ペンケペタン川の緩やかな流れ
8
ペンケペタン川の緩やかな流れ
どこを見ても美しい
10
どこを見ても美しい
池塘があるたびに撮ってしまう
11
池塘があるたびに撮ってしまう
ウメバチソウが待っていてくれた
7
ウメバチソウが待っていてくれた
美瑛の丘もイイけど
雨竜の湿原は格別だよ
8
美瑛の丘もイイけど
雨竜の湿原は格別だよ
アブも居ない
蜂はお仕事中
私は放浪中
6
アブも居ない
蜂はお仕事中
私は放浪中
水草
スギナみたい
5
水草
スギナみたい
こっちの水草
君の行く道は
果てしなく
7
君の行く道は
果てしなく
赤い草紅葉
湿原の奥まで来ました。
せめて展望台へ行ってみよう
4
湿原の奥まで来ました。
せめて展望台へ行ってみよう
もう早速、木道両側に穴掘ってありましたよ。
5
もう早速、木道両側に穴掘ってありましたよ。
根っこが裏返しなので、土の中のモノを食べてるの?
食べ残しを産めてるとは思えない掘り返しです。
5
根っこが裏返しなので、土の中のモノを食べてるの?
食べ残しを産めてるとは思えない掘り返しです。
展望台からの景色
池塘がたくさんありますね
7
展望台からの景色
池塘がたくさんありますね
955のピーク
三角点は見当たらなかった
4
955のピーク
三角点は見当たらなかった
ヒグマ観察用のセンサーカメラがあるってことは、ヒグマのテリトリーってことで、折り返します。
5
ヒグマ観察用のセンサーカメラがあるってことは、ヒグマのテリトリーってことで、折り返します。
リンドウ
ワタゲ
きっと花もキレイですね
4
ワタゲ
きっと花もキレイですね
ポクポクと湿原の中の木道

糞はあるけど穴掘りはない
4
ポクポクと湿原の中の木道

糞はあるけど穴掘りはない
こんな笹の中が穴掘りに絶好の場所らしい
5
こんな笹の中が穴掘りに絶好の場所らしい
私は湿原をまったり楽しみます
6
私は湿原をまったり楽しみます
ボーっとまったり
7
ボーっとまったり
ポクポク
水草の紅葉もキレイだね
9
水草の紅葉もキレイだね
^ - ^
トンボが2匹前後でくっついて飛んでました
10
^ - ^
トンボが2匹前後でくっついて飛んでました
展望台で北海道のリンゴをかじる
7
展望台で北海道のリンゴをかじる
下山

おおカメの木
4
下山

おおカメの木
北海道の尾瀬
雨竜湿原をまるっと堪能しました
5
北海道の尾瀬
雨竜湿原をまるっと堪能しました
エゾキスゲの頃が推しですね
3
エゾキスゲの頃が推しですね
管理人さんにもらったチケット使いました。
お風呂-100
道の駅で-100
セイコマのソフトクリーム-100
絵葉書付きです。
9
管理人さんにもらったチケット使いました。
お風呂-100
道の駅で-100
セイコマのソフトクリーム-100
絵葉書付きです。
道の駅の自然館でPV
なんと、南暑寒別山頂から羊蹄山も利尻も見えると!見た気になる
6
道の駅の自然館でPV
なんと、南暑寒別山頂から羊蹄山も利尻も見えると!見た気になる
雨竜町はお米の産地
北海道は田んぼもデカイ
9
雨竜町はお米の産地
北海道は田んぼもデカイ

感想

北海道の尾瀬と言われる雨竜沼湿原です。
ヒグマの穴掘りにはビビったけど、
それも含めての大自然をまったりと過ごしました。

negima?( ? )?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

北海道はもう秋の気配かscissors
雨竜沼湿原昔行ったよ。
暑寒別岳まで日帰りピストンしたらゲロゲロになったcoldsweats01
途中仙人みたいな爺さまがいたり、同じくらいの時間にスタートしたトレランの兄さんよりうちらのほうが早くゴールしたり、なかなか愉快な一日だった。
あの頃はワタシもダンナも強かったrock
北海道はクマさんが眠ってからのほうが安心して歩けるけど、北海道の冬は厳しくてなかなか行くところが難しい。
雪に閉ざされる前にたくさん歩いてねnote
2022/8/27 14:12
テクちゃん!
今、江戸に居るんだけどめちゃ蒸し暑いわぁ。
挙式参列でトンボ帰りだけど。
人間たくさんで刺激的な都会と
ヒグマの穴掘りで刺激的な湿原。
どっちも日本の一部だなぁと変に感心しておる。

暑寒別岳まで強かった頃に行ったのね
今は南から先は荒れて薮やぶのヒグマの巣窟というウワサ。

北海道、冬になるまでも2ヶ月もないわぁ^^;
思い残すことなく秋を楽しむね
そして、冬も一緒に楽しもう
2022/8/27 19:32
地平線が湿原だぁ〜!
やっぱり北海道は凄い!凄い!😆
ネギマさんこんばんは♪😃

去年小樽から海越しに見た山脈のあたりだわ。
ここは是非とも行ってみたいねぇ。😍
秋色もきれいそうだけど来月資格取る事にしたので今年は2回目北海道を我慢します😭
来年行く💨

熊の形跡はやはり怖いけど、
白雲小屋でUPしてたジャレあってる熊の映像とか可愛いよね😊

テク姉↑↑↑今でもパワフルすぎるんだがー!💦笑
2022/8/27 22:11
kikiさん!
そうそう!私も小樽からの暑寒別がひときわ白く輝いて印象的だったの。
白雲避難小屋に泊まった時、道内の方から
暑寒別のヒグマは特にヤバいと聞いてたんだけど、
オソマも大量だったから、デカイ奴だと思う。
デカイ奴は人間の前に簡単に姿を現さないハズ。
でも、怖かった💦

って、資格はお仕事でしょうか?
資格もその気になった時に取らねばだね。
2022/8/27 23:08
negimaさん、こんにちは。

雨竜沼湿原は、生涯一度は行っておきたいなと
妄想してる場所です。
周りが険しい山に囲まれた尾瀬とは違う、
空と、なだらかな山並みと水の色が
演出する、のどかで開放的な雰囲気がいいですね。
2022/8/30 12:30
さすがkomakiさん!
百名山でもない、二百、三百でもない、
北海道百名山でもない、暑寒別岳の裾野。
登山道を登った先のピークでは無く、湿原です。

草紅葉ベストテンでは
尾瀬、大雪山、奥日光、八甲田、月山、苗場、八島湿原、坊ガツルの9番目ということです。

ココの特徴はコマキさんのおっしゃる通りです。
更に原始的な湿原という意味では1番かと。

ヒグマの穴掘りは、蟻を食べているようです。
私にとって熊はただただ怖いモノだったけど、北海道に来て過ごし、怖いけれども他の動物と同じように愛すべきモノと変わりました🐻

秋も良いけど、是非ともエゾカンゾウで黄色に染まる7月下旬を狙って下さい✌️
2022/8/30 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら