ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雨の那須、三本槍〜大峠へ☆初テン泊体験(*^^)v

2014年06月07日(土) 〜 2014年06月08日(日)
 - 拍手
sachihana その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:31
距離
15.2km
登り
1,214m
下り
1,202m
天候 ずっと雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋から朝日岳の途中に道が崩れている個所あり
大峠方面は倒木ガサガサあり
大峠から三斗小屋へは沢が3か所あり、増水していて沢渡りはドキドキでした。
初のテン泊
雨予報ですが出発です!(^^)!
2014年06月07日 08:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
6/7 8:48
初のテン泊
雨予報ですが出発です!(^^)!
いつもの鳥居
2014年06月07日 09:01撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
6/7 9:01
いつもの鳥居
少しだけ景色が。。
この後徐々に雨となって行きました。
2014年06月07日 09:24撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
6/7 9:24
少しだけ景色が。。
この後徐々に雨となって行きました。
桜やシャクナゲ、、
お花がたくさん咲いていました。
残念ながら雨がひどいため写真はこれのみ(^_^;)
2014年06月07日 11:56撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
6/7 11:56
桜やシャクナゲ、、
お花がたくさん咲いていました。
残念ながら雨がひどいため写真はこれのみ(^_^;)
三本槍岳山頂
2014年06月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
6/7 12:00
三本槍岳山頂
雨が激し〜
2014年06月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
6/7 12:00
雨が激し〜
大峠を回り〜
なんだかんだで那須避難小屋まで来てしまったw
2014年06月07日 17:12撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
6/7 17:12
大峠を回り〜
なんだかんだで那須避難小屋まで来てしまったw
雨の中、テント設営
二人はなんとツエルト泊〜寝れんのかぁ(^_^;)
2014年06月07日 17:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11
6/7 17:13
雨の中、テント設営
二人はなんとツエルト泊〜寝れんのかぁ(^_^;)
設営後、ひとまず小屋へ
日本酒♪
2014年06月07日 17:45撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
4
6/7 17:45
設営後、ひとまず小屋へ
日本酒♪
夕ご飯はペンネ♪
2014年06月07日 17:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
7
6/7 17:50
夕ご飯はペンネ♪
小屋にてしばしくつろぐw
2014年06月07日 17:55撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
7
6/7 17:55
小屋にてしばしくつろぐw
テントへ移動
ツエルトの二人〜ひとりは夜中に小屋へ避難したようですw
雨ひどかったもんね〜(^_^;)
2014年06月07日 19:37撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
6/7 19:37
テントへ移動
ツエルトの二人〜ひとりは夜中に小屋へ避難したようですw
雨ひどかったもんね〜(^_^;)
朝〜やっぱり大雨♪
小屋へ移動して朝ごはん☆
ラーメンがっつりいただきましたw
2014年06月08日 05:39撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
5
6/8 5:39
朝〜やっぱり大雨♪
小屋へ移動して朝ごはん☆
ラーメンがっつりいただきましたw
小屋あってよかったねw
お世話になりました〜
2014年06月08日 07:14撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
6/8 7:14
小屋あってよかったねw
お世話になりました〜
夜の気温は10度くらいだったかなぁ
湿気のためかすごく寒く感じました。
2014年06月08日 07:18撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
6/8 7:18
夜の気温は10度くらいだったかなぁ
湿気のためかすごく寒く感じました。
さて出発!
2日間とも雨〜な山行でしたぁ!(^^)!
2014年06月08日 07:31撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
6
6/8 7:31
2日間とも雨〜な山行でしたぁ!(^^)!
撮影機器:

感想

テント体験しに近所のお山へ行ってきました。
私はテントとシェラフを貸していただいて、
同行いただいたお二人はツエルト泊ですとw

雨予報ですが当然の決行となりますw

はじめて担いだテン泊装備!重い!!
ちょっとふらつく〜って感じでしたが、
歩くうちにだんだんなじんで来るもんですね〜w

清水平から三本槍から大峠あたりはお花がすごかった
さくらやシャクナゲが咲き誇ってました。
あといろいろ(花の名前がわからんです;)
残念ながら雨強くて写真は無しですw

大峠あたりでは少しガスが薄らいで
裏那須の山々を少しだけ臨むことができました。
この辺りは山深い感じでいいですね〜
この先へもいつか行ってみたい!

大峠から三斗小屋へ
途中の沢は増水してました。
渡れそうな石を探してヒヤヒヤしながらの沢渡り。
ようやく渡ってガサガサを這い上がり〜ww
こんなのが3か所ありました。

結局、那須避難小屋まで来てテント&ツエルト設営
雨ザーザーでした。
ツエルト組ほんとに寝れんのかい?な感じでw
夜中に一人は避難小屋に避難したようですw
もう一人のツエルトからはイビキがぁ〜
雨にも負けず、さすが強い!!
私はというと雨の湿気のためか寒かった
雨の音もすごかったけど、それでも眠れたようでしたw

まあなんだかんだでテン泊訓練?無事終了w
もう少し速く歩けるようになりたいなぁ

次は晴れた日にテン泊行きたいです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

sachihanaさん、こんにちは
いやまあ、ご苦労様なこって
私も山ではなく5月頃〜10月後半まで水上ラジコン飛行機を飛ばすのに猪苗代湖他で年間5回ほどテント泊しますけど、マイカーが傍にあるから酷い雨の時なんかは其処に避難できるわ・・・と悠長に考えて遊んでいます。
でも、山の場合は自分でテントや食料を担いで歩かなきゃならんし、今回の様に避難小屋がある場合は良いけれど、なければ大雨に遭うと結構厳しい事になりますね。
テント内の枕元に置いた携帯電話をびしょ濡れにしてダメにしてしまった仲間もいますので、Zip袋(冷凍用保存袋)等をリュックに忍ばせておき、大雨の時は携帯・スマホやカメラを守る事も必要かな〜と思います。
2014/6/9 16:20
Re: sachihanaさん、こんにちは
aracyanさん こんにちは(*^_^*)

ふふっ、もの好きもいいところですよね〜ww
今回は最初から雨覚悟のテント泊!!
シェラフや衣類は濡れないように袋に入れて持っていき
携帯やカメラなどは最初から全部ジップロックに入れてました。
それでもカメラは死にそうであまり写真も取れずです。
テントの中も雨なのか結露なのか水浸し状態でしたわw
2014/6/10 15:01
雨中テン泊 お疲れ様です
初めまして。
土曜日同じ山中に居ましたが、まさかテン泊とは!やりますね〜
おまけにツェルト班の顛末、面白すぎです。
それと大峠ルート、なかなか歩きごたえが有りそうですね。
今度チャレンジしてみます。

この日自分は、視界が利かないので、歩きながら姫タケノコ採り。
その後、やれ山頂だ、花だと、防水だからと良い気になって画像映してたら、
スマホ壊しました、、、カミさんから大Booing!
テント買える位の修理請求か来ないかとドキドキです、、ハハハぁ〜

そのうちどこかですれ違いましょう。
2014/6/9 20:48
Re: 雨中テン泊 お疲れ様です
exceedincさん はじめまして〜こんにちは(^^♪
コメントありがとうございます。
あらあら〜スマホ!やってしまいましたかぁ::
防水でもそんなこともあるんですね。
姫タケノコいいなぁ〜
途中たくさん見かけておいしそうだなぁ〜って思ってましたw
でもテン泊だったのでこれ以上持てないと思いあきらめましたわ(^_^;)
大峠は良かったですよ♪ぜひ
(つぎはスマホやカメラの防水にお気をつけて〜ww)
2014/6/10 15:12
テン泊デビューお疲れ様でした^^
初テン泊がこんな土砂降りとは大変でしたね^^;

でも良い経験になりましたかね

僕も昨年はテン泊時の雨天率かなり高かったですが、ずっと降り続くことはなかったです^^;

那須でテン泊してみたいけど、人も少ないだろうし・・・
何より熊が怖くて僕には無理そうです^^;

次のテン泊は晴れるといいですね
2014/6/9 20:49
Re: テン泊デビューお疲れ様でした^^
zo-roさん こんにちは!(^^)!

初テンでまさかの天候でしたわ。
まあ天気予報でこうなることは覚悟で行ったのですが(^_^;)

自分にテン泊できるのかのお試したっだのですが
どうやら大丈夫そうだと自信がつきました〜ww

那須のテン泊〜私たち以外はいなさそうでした。
もっとも晴れだったらどうかわかりませんけどね(^_^)
2014/6/10 15:26
お疲れさまでした
那須って三斗小屋以外でテント泊できるんですか?知らなかったです。
雨だと凹みますが、懲りずにテント泊行きましょう
2014/6/10 20:56
Re: お疲れさまでした
sorcererさん こんばんわ(^^)
今回はレンタルでしたが近々MYテントそろえる予定です。
そしたら女子的テン泊、連れてってくださぁいw
那須(野営ですw)はあまりお勧めしませんょ(^_^;)
2014/6/10 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら