記録ID: 4624276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
富士峰:ようやくレンゲショウマ見頃
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:15
距離 14.5km
登り 1,120m
下り 1,179m
13:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝登山口のコースは,沢沿いを暫く歩く.岩が多く,しかも濡れていて滑りやすいので注意. それ以外は特筆すべき点は無し. |
写真
撮影機器:
感想
ここ3〜4年毎年見に行ってる御岳山のレンゲショウマ.今年はちょっと遅れていたけど,今が見頃.今日は何とか天気がもちそうだったので,大岳鍾乳洞→富士峰→古里駅のコース.
上にも書いた通り,大岳鍾乳洞から登るコースは沢沿いを歩くところが多く,岩がツルツルするのでちょっと注意.迫力の滝や清々しい沢を眺めながら歩けるので,夏にピッタリ!(レンゲショウマと合わせて行きたくて,ずっと温存していた)本当は久々に大岳山にも行くつもりだったのに,うっかり巻き道に入ってしまい… お陰で今日はピークらしいピークは踏んでない.
大岳山荘の改修は嬉しいサプライズ.あの場所に山小屋があると凄く良いと思う.売店だけなのかな?どんな風に生まれ変わるのか楽しみ!
大岳〜御岳山の間は相変わらず人が多い.やっぱり人気のコースなんだなと再確認.富士峰周辺も勿論賑わっていた.あんまり人の多い方には行かず,ぱらぱらと咲いているレンゲショウマを撮って満足した.ミヤマウズラも見られると良いなぁと思っていたけど出会えず(探し回ったわけじゃないので仕方ない).
だいぶ気温が落ち着いてきた気がするけど,駅に着いたときは汗だくだった〜.まだ暫くは水を多めに持っていかなきゃな.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人