ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4624381
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山御殿場口(ナイト)

2022年08月26日(金) 〜 2022年08月27日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:42
距離
19.2km
登り
2,342m
下り
2,356m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
2:14
合計
10:40
14:44
7
スタート地点
14:51
14:51
50
15:41
15:41
100
18:00
18:08
24
18:32
18:50
8
19:51
19:59
72
21:11
21:12
1
21:13
21:13
11
21:24
22:12
0
22:12
22:28
42
23:10
23:14
4
23:45
23:48
11
23:59
0:02
6
0:51
0:51
28
1:19
1:19
5
1:24
1:26
1
1:27
ゴール地点
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山御殿場新五合目第二駐車場に駐車。
金曜日15時時点で、第二駐車場は70%ほど埋まってました。
第三駐車場はガラガラ。
土曜日午前2時時点で第二駐車場はほぼ満車になってました。
コース状況/
危険箇所等
御殿場口駐車場は平日(月〜木)の21時〜4時夜間閉鎖の看板あり。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
富士山山麓はこんなもんでしょ!
2022年08月26日 14:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/26 14:58
富士山山麓はこんなもんでしょ!
とりあえず次郎坊
2022年08月26日 15:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/26 15:33
とりあえず次郎坊
低層の雲の上には出たが…
2022年08月26日 17:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/26 17:54
低層の雲の上には出たが…
上層の雲(巻雲)はどうにもならない。
2022年08月26日 17:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/26 17:54
上層の雲(巻雲)はどうにもならない。
そろそろ日の入りか。
2022年08月26日 18:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
8/26 18:01
そろそろ日の入りか。
時々ガスが湧き上がる
2022年08月26日 18:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/26 18:02
時々ガスが湧き上がる
薄明終了したので試し撮り。
いつもの設定で撮ったらあらら…
夏の天の川が大都市の光に埋もれてしまっている。
2022年08月26日 20:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/26 20:33
薄明終了したので試し撮り。
いつもの設定で撮ったらあらら…
夏の天の川が大都市の光に埋もれてしまっている。
標高3700mの富士山頂でもこんな感じ。
ガスったりしてたので仕方ないのか…
2022年08月26日 21:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
8/26 21:52
標高3700mの富士山頂でもこんな感じ。
ガスったりしてたので仕方ないのか…
御殿場口山頂の鳥居と夏の天の川
2022年08月26日 22:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9
8/26 22:14
御殿場口山頂の鳥居と夏の天の川
下山しながら
2022年08月26日 22:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
8/26 22:43
下山しながら
七合目の小屋にて
2022年08月26日 23:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
8/26 23:30
七合目の小屋にて
次郎坊まで下ったら満天の星となっていた。
2022年08月27日 00:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7
8/27 0:40
次郎坊まで下ったら満天の星となっていた。
ただいま〜

感想

北穂でテン泊しながらの星空撮影を計画していたが、月の影響受けない9/2までの天気が絶望的となった。
となれば困った時の富士山でいいんじゃないか⁉︎
とSCWやヤマテンの天気予報を参考にして、晴れそうなら当日速攻をかけることにした。それが今回のナイト山行。
日本一高い所の星空がどんなものか一度見ておきたかったしね。
北穂のテン泊は、9月下旬の紅葉期でいいんじゃないかと思ったりで。

登山ルートはいつものように御殿場口一択。私のようなへそ曲がりでせっかちな人間は規制のある他のコースを選択するメリットが何もないから。
でも今回は不安がいっぱい。
頂上まで登れるかなあ、という体力的な…
だから登り6時間みておいた。
20時30分山頂から逆算して登り出しを14時30分に。
昨年は3時間26分で、しかも余裕で登れたのに…

登り出しはゆっくり目を意識する。富士山のような登るだけの山は、ペースの把握が容易だ。30分も登れば自分のペースが分かる。
結果、標高435m/h。思った以上に遅い。。
1時間後に確認すると880m。つまり440m/hとなる。
自分では意識して遅くしているわけじゃなくてマイペースで登っているだけ。それでここまで遅いというのはどういうこと?
今春まではゆっくり目でも600m/hだったから何かがおかしい…
その後ペースはさらにダウンし、八合目以降は350m/h以下になった。
さすがにここまでの失速は予想してなかった…
最後は意地で登って6時間半かけての山頂到着だった。
疲れに疲れた。
情けなかった。
だから達成感もなし。
目的は夏の天の川撮影だったのにその気力もなくなってしまった。
仕事のようにシャッターを押しただけだった。

実際そこまでステキな星空じゃなかった。
南は特にダメ。赤城山と同じで山麓に都市があるとその光で天の川のような微星は埋もれてしまう。
カメラはそれを忠実に表現してくれた。
いつもと同じ撮影条件で撮影すると、昼間のように画面全体が明るくなってしまう。F値と露出を調整してようやく星空の写真となったが、その条件では天の川は写らない。いて座とさそり座付近の一番見たい天の川が所がダメだった。
今回はガスったり晴れたりしていたのでその影響かもしれない。
できればもう一度だけ体力万全の時出かけたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

こんにちは。440m/H、普通の健脚ペースですね。カメラ等、荷物を持っていたからではないでしょうか?疲労が多いと撮影意欲がなくなるのよくわかります。撮影のつもりで行っても、登る方が主になってしまうこと多々でした。登りと撮影を完全に分けると、撮影は充実したので、安易に使用できないビューカメラとか持ち出すと、登る気が全くなくなって都合が良かったです。
タイムアップは、もうできない状態であることがわかっているので、如何に落とさないようにするかを目標にしていますが、回復力が落ちているのを実感するこの頃です。体力万全にできれば良いのですが、なかなか万全にならないのが問題です。
2022/8/28 18:07
misuzuさん
確かに登る目的によって無意識にペースって変わってしまうかもしれませんね。
私もそう思いたいです。
最近怖くて全力で登ってないので…
秋めいた日にでも西黒全力で登ってみようかな!
P1150で敗退の予感はありますが…

ちなみにランニングのペースも失速中です。
お酒の量のみペースアップしてます😱
これがやっぱり元凶なのか⁉︎
2022/8/28 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら