記録ID: 4628498
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
湯俣温泉〜日帰り温泉です!…って…?
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 570m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:05
距離 21.5km
登り 577m
下り 569m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
高瀬ダムへのタクシー5時過ぎに3台やってきました。七倉山荘泊りの6人とアルペン号でやってきた2名、それと車中泊がワタシともう1名。料金はダムまで1台2400円。5時半からということだったのですが、まだ10分前なので、その間トイレ行ってるうちに、8名が2台で行ってしまいました。トイレ行ってた残り2名で3台目乗車、一人1200円ということになりました。 帰り、ダムサイトに1台停まってました。他にだれか降りてこないかな〜と…。…そんな気配はないので一人で乗車、\2400のはずが少し安かったのはなぜ?。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯俣山荘(営業再開の準備?してました)のところまでは問題ありません。そこから目の前の湯俣晴嵐荘までは吊り橋がかかっていますが、その手前に増水による渡渉がありました。ヒザ下くらいでしたが、足の長い人はちょっと上流側の岩壁の上から跨いでいました。さらにその連れの女性は、もっと下流側から飛び石伝いに渡っていました。 温泉へは水俣沢にかかる吊り橋渡ってから河原に下ります。あとは河原歩き。噴湯丘はそこからは対岸にあるので水量の多い時はムリ(今回も)。 |
その他周辺情報 | 葛温泉かじか荘で入浴しました。¥850のところJAFカードで50円引きです。 |
写真
夜明けの七倉、タクシーは5時半からということでトイレ行ってたら、10分も前に先に2台出てしまった。なんだ、最初に並んでいたのに…。(「6名」というのは小屋泊まりの人です。)
アルペン号で暗いうち着いた人は、小屋の軒先で過ごしていました。大勢で雨の中だったら…悲惨ですね。
アルペン号で暗いうち着いた人は、小屋の軒先で過ごしていました。大勢で雨の中だったら…悲惨ですね。
結局、ここで入浴。真ん中の岩の手前、左からのお湯と川の水の境のあたり、ちょうどよくなってます。ただし、左から熱い湯が押し寄せるので、手でかき混ぜながら…。背中は川の水でちょっと冷たい!
感想
一度は行ってみたかった湯俣温泉。七倉からブナ立登って、烏帽子から野口五郎と回って、竹村新道というのが王道なのでしょうけど、足弱のジジイにはムリですね〜。湯俣晴嵐荘も感じよさそうなんだけど…。でも結局は日帰りでってことで、七倉に車中泊で行ってきました。
土曜の朝来てみたら駐車場が満車…なんてこと考えての車中泊なんですけれど…、この天気のせい?ビックリするくらいガラガラです。
朝は適度に人もいたけれど、みなさんブナ立方面へ行ってしまって、湯俣への道ではだれとも遇わず、日帰り温泉も一人で堪能しました。水着いらなかった?。(それでも帰り道では10人以上とすれ違いました。たぶん晴嵐荘宿泊の方。)
そんな湯俣温泉。とにかく湧き出るお湯が熱い!。どこもボコボコ沸き立ってるんです。だから直接入ることはできないので、川の水とうまくブレンドさせなければならない、それがなかなか難しいところでした。今回も、背中は冷たいけど、お腹側は押し寄せる熱湯を手でかき混ぜながら…、なんて…決死の入浴でした。
ちょっと変わった日帰り温泉ファンの方(そんな人いる?)ぜひおススメします…って…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する