ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4629228
全員に公開
ハイキング
近畿

花園美里トンネル(臼谷バス停/近辺)〜恐竜ランド〜花園ふれあい市場(花園バス停の途中)

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
10.6km
登り
486m
下り
649m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:00
合計
4:21
距離 10.6km 登り 503m 下り 649m
8:42
261
スタート地点
13:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往路》
JR 橋本駅 〜 JR 笠田駅
(南海電鉄 橋本駅と隣接)

かつらぎ町コニュニティバス
笠田駅前バス停留所 〜 花園美里トンネルでた所(臼谷バス停/近辺)
※希望する所で下車出来ます。
どこまで行っても200円

《復路》
かつらぎ町コニュニティバス
花園ふれあい市場(花園バス停/近辺) 〜 笠田駅前バス停留所
※好きな所で乗車出来ます。
花園保健センターにも立ち寄るそうです。
どこまで行っても200円

JR 笠田駅 〜 JR 橋本駅
(南海電鉄 橋本駅と隣接)
コース状況/
危険箇所等
花園美里トンネルでた所でバスを下車し、
左の舗装道路を上がります。
道標はありません。
三宝大荒神さまがあります。

舗装道路は苔むしてて
滑りやすいです。

道標が無いので
GPSを確認しつつ、
ルートを探索してたのですが、
何回か道を間違っていますので、
今回のGPS記録は参考にしない方が良いです。

地図に無い舗装道路が出来ていて、
どこまで行けるかが確認出来ず、
違った方向に進んでたので
Uターンした所もあります。

舗装道路が出来た為か、
自然道の入り口がさっぱり分からず、
とりあえず白テープのあるルートを
行ってみました。

多分、林業の方の目印の様で、
自然道への道標ではない感じでした。

崩れやすい斜面や、
滑りやすそうな岩肌を避けつつ、
方角だけ合わせて
ムリヤリ行ってる所もあります。

途中、やっとキレイな自然道と
合流しましたので、
そこからは全く問題ありませんでした。

舗装道路に合流しましたら、
恐竜ランドへの道標は
アチコチにあります。

恐竜ランドから
バス停留所へは舗装道路、時々自然道です。

花園バス停留所は少し小高い所の、
『はなぞの温泉 花圃(かほ)の里』に
あります。

トイレはJR笠田駅にあります。
売店はありません。
自動販売機はあります。

花園美里トンネルを出た所に
トイレと公園があります。
(臼谷バス停留所の手前です。)

恐竜ランドにトイレがあります。
入場ゲートの手前にあります。
入場料は900円です。
売店がありました。
ペットボトル、売ってます。

道しるべ はなぞのの近辺に
トイレがあります。

かつらぎ町役場 花園支所の中に
トイレがあります。
日曜でしたが開いていてて、
1人で対応してくださってます。
その他周辺情報 花園バス停留所には
『はなぞの温泉 花圃(かほ)の里』があります。

恐竜ランドは900円です。

各バス停留所には
直売所やカフェやキャンプ場など
色々ありました。
高野山へ行かれる車の往来があり、
観光バスが通る事もあるそうです。
2022年08月28日 07:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:20
手持ちの温度計は、26.5℃です。
2022年08月28日 07:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 7:23
手持ちの温度計は、26.5℃です。
2022年08月28日 07:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:30
2022年08月28日 07:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:43
2022年08月28日 07:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:43
お店は閉まっています。
自動販売機はあります。
2022年08月28日 07:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:43
お店は閉まっています。
自動販売機はあります。
JR笠田です。

手持ちの温度計は、26.5℃です。
2022年08月28日 07:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 7:44
JR笠田です。

手持ちの温度計は、26.5℃です。
2022年08月28日 07:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:44
JR笠田駅のすぐ前に
バス停留所がありました。
笠田駅前バス停留所です。
2022年08月28日 07:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:44
JR笠田駅のすぐ前に
バス停留所がありました。
笠田駅前バス停留所です。
2022年08月28日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:45
2022年08月28日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 7:45
2022年08月28日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:45
2022年08月28日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:45
2022年08月28日 07:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:45
2022年08月28日 07:48撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:48
2022年08月28日 07:49撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:49
2022年08月28日 07:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:51
2022年08月28日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:52
2022年08月28日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:52
2022年08月28日 07:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:52
2022年08月28日 07:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:53
JR笠田駅は無人駅です。
2022年08月28日 07:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:54
JR笠田駅は無人駅です。
2022年08月28日 07:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:54
2022年08月28日 07:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 7:58
お食事処が見えます。
臼谷はまだまだです。
2022年08月28日 08:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:18
お食事処が見えます。
臼谷はまだまだです。
2022年08月28日 08:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:30
臼谷バス停留所で降りる予定でしたが、
花園美里トンネルでた所で
降ろしてもらいました。
2022年08月28日 08:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 8:42
臼谷バス停留所で降りる予定でしたが、
花園美里トンネルでた所で
降ろしてもらいました。
2022年08月28日 08:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:42
2022年08月28日 08:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:42
花園美里トンネル出た所に
トイレと公園があります。
2022年08月28日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:43
花園美里トンネル出た所に
トイレと公園があります。
2022年08月28日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:43
2022年08月28日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:43
2022年08月28日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:43
2022年08月28日 08:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:43
2022年08月28日 08:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 8:45
2022年08月28日 08:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:46
2022年08月28日 08:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:50
2022年08月28日 08:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:51
ここを上がります。
2022年08月28日 08:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:51
ここを上がります。
2022年08月28日 08:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:53
2022年08月28日 08:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:55
名称が書いてませんでした。

手持ちの温度計は、27.3℃です。
2022年08月28日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:58
名称が書いてませんでした。

手持ちの温度計は、27.3℃です。
2022年08月28日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:58
三宝大荒神さまです。
2022年08月28日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 8:58
三宝大荒神さまです。
2022年08月28日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:58
2022年08月28日 08:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 8:58
2022年08月28日 08:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 8:59
2022年08月28日 09:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:03
2022年08月28日 09:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:04
2022年08月28日 09:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:07
2022年08月28日 09:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:07
道を間違えました。
Uターンです。
2022年08月28日 09:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:08
道を間違えました。
Uターンです。
登山口は・・?
2022年08月28日 09:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:09
登山口は・・?
登山口はココでした。
道標はありません。
2022年08月28日 09:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:11
登山口はココでした。
道標はありません。
2022年08月28日 09:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:11
2022年08月28日 09:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:12
舗装道路に合流しました。
この道は地図上に無く、困惑してます。
2022年08月28日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:16
舗装道路に合流しました。
この道は地図上に無く、困惑してます。
ここから出てきました。
2022年08月28日 09:16撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:16
ここから出てきました。
舗装道路を左に行きましたが、
方角がどんどん外れて行くので
Uターンします。
2022年08月28日 09:24撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:24
舗装道路を左に行きましたが、
方角がどんどん外れて行くので
Uターンします。
ここからムリヤリ行きます。
2022年08月28日 09:31撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:31
ここからムリヤリ行きます。
舗装道路からムリヤリ行ってます。
2022年08月28日 09:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 9:34
舗装道路からムリヤリ行ってます。
2022年08月28日 09:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:35
目印はあるのですが、
ルートの目印では無い様です。
2022年08月28日 09:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:35
目印はあるのですが、
ルートの目印では無い様です。
キレイな自然道に合流です。
2022年08月28日 09:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:37
キレイな自然道に合流です。
2022年08月28日 09:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:38
ここを下ります。
また道が分かりにくくなります。
2022年08月28日 09:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:41
ここを下ります。
また道が分かりにくくなります。
自然道がまったくみあたりません。
2022年08月28日 09:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:44
自然道がまったくみあたりません。
行けるところから
行ってみます。
2022年08月28日 09:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:52
行けるところから
行ってみます。
2022年08月28日 09:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 9:54
2022年08月28日 10:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:09
目印はあるのですが、
ルートの目印では無い様です。
2022年08月28日 10:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:12
目印はあるのですが、
ルートの目印では無い様です。
キレイな自然道に合流しました。
ここからずっと行ってたら、
ロスタイムが無かったかもしれません。
2022年08月28日 10:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:17
キレイな自然道に合流しました。
ここからずっと行ってたら、
ロスタイムが無かったかもしれません。
2022年08月28日 10:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:18
2022年08月28日 10:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:20
2022年08月28日 10:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:22
2022年08月28日 10:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:22
動物の骨が・・。
2022年08月28日 10:23撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:23
動物の骨が・・。
小川で小休止です。
2022年08月28日 10:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:35
小川で小休止です。
2022年08月28日 10:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:37
舗装道路に合流です。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
2022年08月28日 10:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:37
舗装道路に合流です。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
苔むしてて滑りやすい・・。
2022年08月28日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:38
苔むしてて滑りやすい・・。
舗装道路に出たら、
道標はアチコチにあります。
恐竜館に行きます。
2022年08月28日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:38
舗装道路に出たら、
道標はアチコチにあります。
恐竜館に行きます。
2022年08月28日 10:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:38
小川遊びをしているファミリー、
楽しそうです。
2022年08月28日 10:39撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:39
小川遊びをしているファミリー、
楽しそうです。
恐竜ランドの休憩所に到着です。
2022年08月28日 10:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:42
恐竜ランドの休憩所に到着です。
2022年08月28日 10:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:43
レストラン恐竜は閉まってました。
2022年08月28日 10:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:45
レストラン恐竜は閉まってました。
2022年08月28日 10:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:45
恐竜ランドに入ります。

手持ちの温度計は、24.3℃です。
2022年08月28日 10:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:46
恐竜ランドに入ります。

手持ちの温度計は、24.3℃です。
2022年08月28日 10:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:46
2022年08月28日 10:46撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
8/28 10:46
2022年08月28日 10:47撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:47
2022年08月28日 10:50撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:50
2022年08月28日 10:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:51
恐竜ランドのトイレです。
2022年08月28日 10:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:51
恐竜ランドのトイレです。
2022年08月28日 10:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:51
2022年08月28日 10:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:52
2022年08月28日 10:52撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:52
2022年08月28日 10:53撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:53
2022年08月28日 10:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:54
2022年08月28日 10:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:54
2022年08月28日 10:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:54
2022年08月28日 10:54撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:54
2022年08月28日 10:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:55
2022年08月28日 10:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:55
2022年08月28日 10:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:55
2022年08月28日 10:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:55
2022年08月28日 10:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:55
2022年08月28日 10:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:56
2022年08月28日 10:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:56
2022年08月28日 10:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:57
2022年08月28日 10:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:58
2022年08月28日 10:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:58
2022年08月28日 10:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:58
2022年08月28日 10:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:59
2022年08月28日 10:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:59
2022年08月28日 10:59撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 10:59
2022年08月28日 11:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:00
2022年08月28日 11:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:00
2022年08月28日 11:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:00
2022年08月28日 11:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:01
2022年08月28日 11:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:01
2022年08月28日 11:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:02
2022年08月28日 11:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:03
2022年08月28日 11:05撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:05
2022年08月28日 11:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:06
2022年08月28日 11:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:06
2022年08月28日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:07
2022年08月28日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:07
2022年08月28日 11:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:07
2022年08月28日 11:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:08
2022年08月28日 11:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:08
2022年08月28日 11:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:08
2022年08月28日 11:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:08
2022年08月28日 11:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:09
2022年08月28日 11:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:10
2022年08月28日 11:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:10
2022年08月28日 11:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:10
2022年08月28日 11:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:11
恐竜ランドの洞窟内は涼しいです。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
2022年08月28日 11:11撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:11
恐竜ランドの洞窟内は涼しいです。

手持ちの温度計は、24.0℃です。
2022年08月28日 11:12撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:12
極楽橋のミニチュアです。
2022年08月28日 11:13撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:13
極楽橋のミニチュアです。
2022年08月28日 11:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:14
2022年08月28日 11:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:14
石の重さ、残念ながら外れました。
2022年08月28日 11:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:17
石の重さ、残念ながら外れました。
2022年08月28日 11:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:19
2022年08月28日 11:19撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:19
2022年08月28日 11:22撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:22
2022年08月28日 11:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:25
2022年08月28日 11:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:28
2022年08月28日 11:28撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:28
2022年08月28日 11:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:30
ランチです。
2022年08月28日 11:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 11:42
ランチです。
恐竜ランドで遊びすぎました。
極楽橋へ行くのを中止し、
花園バス停留所を目指します。
バス停留所がすぐ見つかるかが
心配です。

手持ちの温度計は、22.7℃です。
2022年08月28日 11:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 11:55
恐竜ランドで遊びすぎました。
極楽橋へ行くのを中止し、
花園バス停留所を目指します。
バス停留所がすぐ見つかるかが
心配です。

手持ちの温度計は、22.7℃です。
2022年08月28日 12:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:00
車の往来があるので、
左の自然道を行ってみます。
2022年08月28日 12:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:07
車の往来があるので、
左の自然道を行ってみます。
2022年08月28日 12:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:08
2022年08月28日 12:14撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:14
2022年08月28日 12:15撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:15
2022年08月28日 12:17撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:17
木造の体育館??
2022年08月28日 12:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:29
木造の体育館??
2022年08月28日 12:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:30
花園保健センターです。
バス停留所が見つかりません・・。
2022年08月28日 12:30撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:30
花園保健センターです。
バス停留所が見つかりません・・。
2022年08月28日 12:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:32
バス停留所の場所を
どなたかに尋ねたいのですが、
地元の方と全く出会いません。

ふれあい市場は無人でした。
2022年08月28日 12:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:33
バス停留所の場所を
どなたかに尋ねたいのですが、
地元の方と全く出会いません。

ふれあい市場は無人でした。
左に小学校用のプールが見えます。
バス停留所が見つかりません。
2022年08月28日 12:35撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:35
左に小学校用のプールが見えます。
バス停留所が見つかりません。
2022年08月28日 12:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:36
温泉旅館を見つけましたが、
閉まってました。
地元の方と全く出会いません。
2022年08月28日 12:37撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:37
温泉旅館を見つけましたが、
閉まってました。
地元の方と全く出会いません。
トイレがありましたが、
地元の方と全く出会いません。
バス停留所が見つかりません・・。
2022年08月28日 12:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:38
トイレがありましたが、
地元の方と全く出会いません。
バス停留所が見つかりません・・。
色々な建物があるのですが、
地元の方と出会わず、
バス停留所が見つかりません。
2022年08月28日 12:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:38
色々な建物があるのですが、
地元の方と出会わず、
バス停留所が見つかりません。
ここの施設も、
『御用の方はお電話してください』と
張り紙がしてあって、
受付の方がいらっしゃいません。
2022年08月28日 12:41撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:41
ここの施設も、
『御用の方はお電話してください』と
張り紙がしてあって、
受付の方がいらっしゃいません。
かつらぎ町役場 花園支店を
見つけました。
開いています。
2022年08月28日 12:44撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:44
かつらぎ町役場 花園支店を
見つけました。
開いています。
役場の方に教えて頂きました。
トイレもお借りしました。
2022年08月28日 12:45撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:45
役場の方に教えて頂きました。
トイレもお借りしました。
さっきのふれあい市場に
バスが止まってくださってました。
2022年08月28日 12:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:55
さっきのふれあい市場に
バスが止まってくださってました。
笠田駅行きです。
2022年08月28日 12:55撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 12:55
笠田駅行きです。
往路と同じ運転手さんでした。
私達が何も無い花園美里トンネルで下車したので、
大丈夫かなと心配してくださってました。

高野山に行きたかったのだけど、
道を見失ってロスタイムした為に中止し、
バスで笠田駅に帰る事を
お伝えしました。

手持ちの温度計は、27.1℃です。
2022年08月28日 12:56撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 12:56
往路と同じ運転手さんでした。
私達が何も無い花園美里トンネルで下車したので、
大丈夫かなと心配してくださってました。

高野山に行きたかったのだけど、
道を見失ってロスタイムした為に中止し、
バスで笠田駅に帰る事を
お伝えしました。

手持ちの温度計は、27.1℃です。
運転手さんが地元の方に聞いてくださり、
バスの終点である『花園の里』に、
登山口がある事が分かりました。

緑の道標があります。
有田・龍神道トレッキングコースと
書かれてあります。

地元の方は、
「行ったことが無いので、
どんな状態かが分からない」
と言っておられました。
2022年08月28日 13:04撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:04
運転手さんが地元の方に聞いてくださり、
バスの終点である『花園の里』に、
登山口がある事が分かりました。

緑の道標があります。
有田・龍神道トレッキングコースと
書かれてあります。

地元の方は、
「行ったことが無いので、
どんな状態かが分からない」
と言っておられました。
花園の里をバスが発車します。
2022年08月28日 13:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:08
花園の里をバスが発車します。
花園バス停留所は、花園の里にありました。
そこそこ高い所にあります。
2022年08月28日 13:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:08
花園バス停留所は、花園の里にありました。
そこそこ高い所にあります。
途中の下志賀バス停留所です。
2022年08月28日 13:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:42
途中の下志賀バス停留所です。
笠田駅前バス停留所に到着です。
2022年08月28日 13:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:58
笠田駅前バス停留所に到着です。
かつらぎ町観光案内所です。
2022年08月28日 13:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 13:58
かつらぎ町観光案内所です。
JR笠田駅です。
2022年08月28日 13:58撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 13:58
JR笠田駅です。
2022年08月28日 14:06撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:06
2022年08月28日 14:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:07
2022年08月28日 14:07撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:07
JR笠田駅のホームです。

手持ちの温度計は、27.3℃です。
2022年08月28日 14:08撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:08
JR笠田駅のホームです。

手持ちの温度計は、27.3℃です。
2022年08月28日 14:36撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 14:36
2022年08月28日 14:38撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:38
2022年08月28日 14:57撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
8/28 14:57
南海 橋本駅です。

手持ちの温度計は、30.5℃です。
2022年08月28日 15:02撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 15:02
南海 橋本駅です。

手持ちの温度計は、30.5℃です。
南海電鉄です。
2022年08月28日 15:03撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
8/28 15:03
南海電鉄です。
撮影機器:

感想

当初の予定では
臼谷バス停留所〜恐竜ランド〜弁天岳〜極楽橋でしたが、
恐竜ランドへ行くルートで
地図には無い舗装道路があり、
計画していた自然道は見つける事が出来ず、
GPSで方角だけ合わせて
ムリヤリ行くという強行突破を
してしまいました。

文明の利器GPSは
とてもありがたいです。

白テープはあるのですが、
道がほとんど無く、
どうしても行けないルートは迂回し、
何とかケガ無く恐竜ランドに到着出来て
良かったと思います。

帰り、バス停留所が見当たらないので
地元の方に尋ねたり、
かつらぎ町役場の花園支所で
教えて頂いて、
何とかバスに乗車する事が出来ました。
(バス停留所はありますが、
バスを見つけたら、
何処でも乗車出来るので、
手を挙げてくださいと
言われました。)

往路でお世話になった
バスの運転手さんと
復路でまたお世話になりました。

バスの運転手さんからの情報では
「花園バス停留所から高野山へ行った方がいたよ」と
教えてくださり、
花園バス停留所で作業されてた現地の方に
聞いてくださいました。
「行った事が無いから荒れ具合が分からないが、
登山口の道標はそこにあるよ」と
教えて頂きました。

新情報、とてもありがたいです。
今度はこの新情報をもとに
高野山の方へ再チャレンジしてみたいと
思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら