記録ID: 463062
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
遥かな尾瀬〜♪( ´θ`)ノ水芭蕉はもう終わりでした^^;
2014年06月11日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 222m
- 下り
- 222m
コースタイム
5:15鳩待峠出発
6:10山ノ鼻
7:04牛首分岐
7:49ヨッピ吊橋
8:07東電小屋
8:39東電小屋分岐
8:51見晴
9:30龍宮小屋
10:43山ノ鼻11:33
12:21鳩待峠
6:10山ノ鼻
7:04牛首分岐
7:49ヨッピ吊橋
8:07東電小屋
8:39東電小屋分岐
8:51見晴
9:30龍宮小屋
10:43山ノ鼻11:33
12:21鳩待峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
鳩待峠までは乗り合いバス、鳩待峠〜戸倉は乗り合いタクシーを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪もなく危険箇所はありませんが、木道が濡れてる時は滑りやすいので気をつけましょう。 あと、ヨッピ吊橋〜東電小屋間で、何かはわかりませんが、藪の中で大型動物が動く物音がしました(汗) 鹿なのか・・・それとも熊なのか・・・(汗) その後少し離れた後も鳴声なのかなんなのかわかりませんが、「ゴッ」「ドゴッ」そんなような音がして2人とも振り返りました^^; 真相は不明です^^; |
写真
撮影機器:
感想
今週は火曜日は仕事。
水曜日も天気悪そうだったので、雨でも楽しめそうな尾瀬に行くことに。
今回は初顔合わせとなるKさんと一緒^^
最初は緊張しましたが、歳も近く色々話も出来て楽しかったです^^♪
天気は思ってたより良くて結局ほとんど雨にも降られずに済みました。
見晴から尾瀬沼まで行こうかとも考えましたが、帰路は本降りでしたのでやっぱり行かなくて正解でした^^;
初尾瀬となるKさん、水芭蕉はほぼ終わりでしたが、尾瀬の雰囲気やわずかに残ってた水芭蕉にきっと満足してもらえたはず。
次回は快晴の時是非リベンジ行ってみてくださいね♪
本日はご同行いただきほんとにありがとうございました^^
そしてお疲れ様でしたぁ♪
しかし、ヨッピ吊橋付近で聞いた獣の動く音!
いったい何だったのでしょうか^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
お疲れ様でした。
nagashiも一緒に行けたら良かったのに、残念ですな。
日光の白樺の貴婦人みたいな木の写真は素敵ですねー?
動物の気配は、熊さんですかねぇ?
鹿ならピーピー鳴きそうだけど…。。
今週末、東北の予定だけど、天気怪しくて尾瀬とも考えたけど水芭蕉は終わりみたいだし、何処へ行こうか…。
Ottamaさん、こんばんは
ほんと親分も一緒に行けたら良かったのに臨時休業にしないからぁ
動物の気配・・・
ほんと何だったんでしょうね^^;
木がハンパなく揺れてました(汗)
ちょうど熊鈴の後くらいだったので、余計に熊に思えて仕方ありません^^;
あれ、週末天気悪いんですか!?
どこかいいとこ見つかるといいですね
おーぜー!!(泣)
zo-roさんまで行ってしまわれたのですね…>_<…
ガサゴソしてたの、熊ですかねぇ〜
こわいこわいー。
今年の水芭蕉はzo-roレコで満足するとします(笑)
狙うはニッコウキスゲ!(≧∇≦)♪
親分ども(笑)
はっ
今気づいたのですが、ガサゴソしてたのは親分でしょう!
絶対あの音は親分に違いない
こっそりつけて来たんなら恥ずかしがらずに出てくれば良かったのにぃ
親分いれば熊が出てきても平気なんだけどなぁ(笑)
水芭蕉は見逃しちゃいましたが、ニッコウキスゲは行けるといいですね
写真どれを見てもとっても綺麗で・・・
さすが尾瀬
絵になる風景ばかりです。。。
あっ腕・・・なのかもね
けれど全部癒しのステキな写真ばかりでレコ楽しむことができました(^_^)/
写真拍手押さずにはいられないものばかりで疲れちゃったほどだよ( *´艸`)
kさんとゆう新しい出逢いもあったりでステキな1日でしたね(^_^)/
私もまた行ってみたいって思いました(*^。^*)
villaさん、尾瀬はほんと絵になるところが多いですね
広すぎて日帰りでは歩ききれないけど、今回でメインのところはだいたいルートが繋がりました
全部のルート踏破してみたいなぁ
写真は腕じゃなくて被写体とカメラです(笑)
今回も一眼持った人がむちゃくちゃ多かったよ
天気はいまひとつ・・・
いやいまふたつくらいでしたが、心配してたよりは良い天気で楽しめましたよ
villaさんも遠いけど、至仏山も未踏だしまた行ってみてね
zo-roさん、こんばんは
なんだなんだぁ、尾瀬に行ってたんですかぁ♪
いいなぁ(*^^*)
私もここ最近は尾瀬攻めに勤しんでいましたが、結局本丸の尾瀬ヶ原は行かず終いで終わってしまい、ホントに尾瀬を攻略したのかどうか疑心暗鬼な状況ですが……(;´д`)
やっぱり水芭蕉見てみたいですね~
水芭蕉と至仏山のコラボ、完璧です(⌒^⌒)b
群馬最高~o(^o^)o(笑)
今度群馬に行かれる際には美味しいお店の情報教えますね(^_-)-☆
Taiさん、こんばんは^^
ここ最近ずっと尾瀬通いされてたんですね
しかししかし、尾瀬ケ原には行かずじまいで終わってしまったんですね
僕はずっと尾瀬の中で、尾瀬沼越しに見た燧ケ岳が一番綺麗でかっこいいと思ってましたが、今回の水芭蕉と至仏山の撮影スポットもむちゃくちゃ良かったですよぉ
晴れてたら完璧だったのですが
今シーズンはもう水芭蕉も終わりなので、是非来シーズン尾瀬ケ原行ってみてください
水戸からだと群馬と言うか、金精峠越えて行くのでほとんど群馬は通りません
それから、僕も平ケ岳ちょっと考えてみますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する