ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463062
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

遥かな尾瀬〜♪( ´θ`)ノ水芭蕉はもう終わりでした^^;

2014年06月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
ゾロ その他1人
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
222m
下り
222m

コースタイム

5:15鳩待峠出発
6:10山ノ鼻
7:04牛首分岐
7:49ヨッピ吊橋
8:07東電小屋
8:39東電小屋分岐
8:51見晴
9:30龍宮小屋
10:43山ノ鼻11:33
12:21鳩待峠







天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場に駐車。
鳩待峠までは乗り合いバス、鳩待峠〜戸倉は乗り合いタクシーを利用。
コース状況/
危険箇所等
残雪もなく危険箇所はありませんが、木道が濡れてる時は滑りやすいので気をつけましょう。

あと、ヨッピ吊橋〜東電小屋間で、何かはわかりませんが、藪の中で大型動物が動く物音がしました(汗)
鹿なのか・・・それとも熊なのか・・・(汗)
その後少し離れた後も鳴声なのかなんなのかわかりませんが、「ゴッ」「ドゴッ」そんなような音がして2人とも振り返りました^^;
真相は不明です^^;
乗り合いバスより
ゲートは5時に開きますので数分待ちました
2014年06月11日 04:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 4:59
乗り合いバスより
ゲートは5時に開きますので数分待ちました
鳩待峠に到着
思ったより天気良くて良かった
2014年06月11日 05:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 5:16
鳩待峠に到着
思ったより天気良くて良かった
今日はお初となるKさんと一緒に出発します♪
ちょっと緊張(笑)
2014年06月11日 05:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 5:16
今日はお初となるKさんと一緒に出発します♪
ちょっと緊張(笑)
新緑が綺麗〜♪
2014年06月11日 21:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 21:24
新緑が綺麗〜♪
マイナスイオン出まくりです
2014年06月11日 05:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 5:29
マイナスイオン出まくりです
至仏山には雲がかかってます^^;
2014年06月11日 05:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 5:30
至仏山には雲がかかってます^^;
いい感じです^^
2014年06月11日 05:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/11 5:44
いい感じです^^
山ノ鼻まではひたすら下ります
帰りの登り返しが嫌だなぁ^^;
2014年06月11日 05:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 5:45
山ノ鼻まではひたすら下ります
帰りの登り返しが嫌だなぁ^^;
2014年06月11日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
6/11 5:48
こんな新緑の中をずっと歩きます
2014年06月11日 05:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 5:52
こんな新緑の中をずっと歩きます
とりあえず鳴らしときます
2014年06月11日 20:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/11 20:13
とりあえず鳴らしときます
水芭蕉群
もう終わってますね^^;
2014年06月11日 05:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 5:55
水芭蕉群
もう終わってますね^^;
もうほとんど葉っぱのみです^^;
2014年06月11日 05:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 5:55
もうほとんど葉っぱのみです^^;
2014年06月11日 06:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 6:01
Kさんも新緑を楽しみながら♪
2014年06月11日 20:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 20:13
Kさんも新緑を楽しみながら♪
この橋を渡ればもうすぐ山ノ鼻です
2014年06月11日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 6:07
この橋を渡ればもうすぐ山ノ鼻です
山ノ鼻が見えました
2014年06月11日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 6:10
山ノ鼻が見えました
山ノ鼻ビジターセンター
2014年06月11日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 6:10
山ノ鼻ビジターセンター
テントは1張
2014年06月11日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 6:11
テントは1張
2014年06月11日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 6:11
2014年06月11日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 6:12
奥に至仏山がありますが、あいかわらず山頂は雲の中^^;
2014年06月11日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 6:13
奥に至仏山がありますが、あいかわらず山頂は雲の中^^;
いい雰囲気です
2014年06月11日 21:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/11 21:32
いい雰囲気です
この辺りの水芭蕉はまだなんとか大丈夫でした^^♪
2014年06月11日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/11 6:16
この辺りの水芭蕉はまだなんとか大丈夫でした^^♪
2014年06月11日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/11 6:16
振り返ってパチリ
2014年06月11日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/11 21:34
振り返ってパチリ
残念ながら燧ケ岳も雲の中^^;
2014年06月11日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/11 21:35
残念ながら燧ケ岳も雲の中^^;
2014年06月11日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 6:20
2014年06月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/11 6:23
尾瀬ですねぇ(笑)
2014年06月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/11 6:23
尾瀬ですねぇ(笑)
2014年06月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/11 6:23
なかなか綺麗な水芭蕉はありませんが、なんとか見つけました^^
2014年06月11日 06:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
22
6/11 6:27
なかなか綺麗な水芭蕉はありませんが、なんとか見つけました^^
2014年06月11日 06:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 6:28
サンショウウオ???
2014年06月11日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 6:29
サンショウウオ???
2014年06月11日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 6:36
2014年06月11日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 6:36
サンショウウオが上がってきました
2014年06月11日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 6:41
サンショウウオが上がってきました
2014年06月11日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/11 6:43
2014年06月11日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/11 6:46
逆さ至仏^^;
青空だと綺麗なんだろうなぁ
2014年06月11日 06:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 6:49
逆さ至仏^^;
青空だと綺麗なんだろうなぁ
2014年06月11日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 6:53
2014年06月11日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 6:55
2014年06月11日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 6:56
ワタスゲかな^^;
たくさんありました
2014年06月11日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
6/11 6:58
ワタスゲかな^^;
たくさんありました
2014年06月11日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 7:00
牛首分岐が見えてきました
2014年06月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 7:03
牛首分岐が見えてきました
2014年06月11日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 7:11
ぽつんと生えてる木が印象的
2014年06月11日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/11 7:19
ぽつんと生えてる木が印象的
2014年06月11日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/11 7:25
2014年06月11日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 7:42
ヨッピ吊橋
ヨッピって何だ???
2014年06月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 7:49
ヨッピ吊橋
ヨッピって何だ???
2014年06月11日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 7:50
ヨッピ川
2014年06月11日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 7:50
ヨッピ川
白樺が綺麗です
2014年06月11日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 7:51
白樺が綺麗です
2014年06月11日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
6/11 21:43
2014年06月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 7:57
東電小屋が見えてきました
2014年06月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 7:58
東電小屋が見えてきました
2014年06月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 8:00
東電小屋
2014年06月11日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 8:06
東電小屋
2014年06月11日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 8:07
軒下にツバメ?の巣がいっぱいあります
2014年06月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 8:17
軒下にツバメ?の巣がいっぱいあります
2014年06月11日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 8:20
燧ケ岳の雲がだいぶ取れてきました
2014年06月11日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/11 8:36
燧ケ岳の雲がだいぶ取れてきました
見晴到着
2014年06月11日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 8:51
見晴到着
これは飲めるのかな???
2014年06月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 8:57
これは飲めるのかな???
後ろに燧ケ岳
2014年06月11日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 8:58
後ろに燧ケ岳
燧ケ岳の雲は完全に取れ、全容を現しました
2014年06月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/11 9:05
燧ケ岳の雲は完全に取れ、全容を現しました
至仏はあいかわらずご機嫌斜め^^;
2014年06月11日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/11 9:12
至仏はあいかわらずご機嫌斜め^^;
2014年06月11日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 9:14
この辺りも新緑が綺麗です
2014年06月11日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 9:26
この辺りも新緑が綺麗です
龍宮小屋
2014年06月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/11 9:36
龍宮小屋
2014年06月11日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/11 9:45
ここで写真が撮りたかったのですが、至仏山は結局雲の中でした^^;
2014年06月11日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
6/11 9:56
ここで写真が撮りたかったのですが、至仏山は結局雲の中でした^^;
青空ならむっちゃ綺麗なんだろうなぁ
2014年06月11日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
6/11 9:58
青空ならむっちゃ綺麗なんだろうなぁ
2014年06月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/11 10:01
どんどん人も増えてきました
2014年06月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 10:24
どんどん人も増えてきました
逆さ燧ケ岳スポットまで戻ってきた時にはまた雲がかかってました^^;
2014年06月11日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 10:25
逆さ燧ケ岳スポットまで戻ってきた時にはまた雲がかかってました^^;
山ノ鼻
平日、しかも午後からは天気崩れる予報なのにすごい人です
2014年06月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 10:43
山ノ鼻
平日、しかも午後からは天気崩れる予報なのにすごい人です
2014年06月11日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 11:33
あれっ!?
至仏山の雲が取れてる!
山あるあるでした^^;
2014年06月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/11 11:41
あれっ!?
至仏山の雲が取れてる!
山あるあるでした^^;
この時間でもどんどん人が入ってきてます
2014年06月11日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 11:43
この時間でもどんどん人が入ってきてます
カエルの卵かな
2014年06月11日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 11:47
カエルの卵かな
2014年06月11日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/11 22:05
鳩待峠に戻ってきました
2014年06月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/11 12:21
鳩待峠に戻ってきました
なんとかほとんど雨に降られずに済みました^^
2014年06月11日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/11 22:05
なんとかほとんど雨に降られずに済みました^^
アド街のロケやってましたが、おっさん2人に興味はなかったみたいです(笑)

お疲れ様でした^^
2014年06月11日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
6/11 12:22
アド街のロケやってましたが、おっさん2人に興味はなかったみたいです(笑)

お疲れ様でした^^

感想

今週は火曜日は仕事。
水曜日も天気悪そうだったので、雨でも楽しめそうな尾瀬に行くことに。

今回は初顔合わせとなるKさんと一緒^^
最初は緊張しましたが、歳も近く色々話も出来て楽しかったです^^♪

天気は思ってたより良くて結局ほとんど雨にも降られずに済みました。
見晴から尾瀬沼まで行こうかとも考えましたが、帰路は本降りでしたのでやっぱり行かなくて正解でした^^;

初尾瀬となるKさん、水芭蕉はほぼ終わりでしたが、尾瀬の雰囲気やわずかに残ってた水芭蕉にきっと満足してもらえたはず。

次回は快晴の時是非リベンジ行ってみてくださいね♪

本日はご同行いただきほんとにありがとうございました^^
そしてお疲れ様でしたぁ♪



しかし、ヨッピ吊橋付近で聞いた獣の動く音!
いったい何だったのでしょうか^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

ゲスト
水芭蕉は終わりなのですね…
お疲れ様でした。
nagashiも一緒に行けたら良かったのに、残念ですな。
日光の白樺の貴婦人みたいな木の写真は素敵ですねー?
動物の気配は、熊さんですかねぇ?
鹿ならピーピー鳴きそうだけど…。。
今週末、東北の予定だけど、天気怪しくて尾瀬とも考えたけど水芭蕉は終わりみたいだし、何処へ行こうか…。
2014/6/11 22:57
Re: 水芭蕉は終わりなのですね…
Ottamaさん、こんばんは
ほんと親分も一緒に行けたら良かったのに臨時休業にしないからぁ (笑)

動物の気配・・・
ほんと何だったんでしょうね^^;
木がハンパなく揺れてました(汗)
ちょうど熊鈴の後くらいだったので、余計に熊に思えて仕方ありません^^;

あれ、週末天気悪いんですか!?
どこかいいとこ見つかるといいですね
2014/6/11 23:25
うぬぅ…
おーぜー!!(泣)

zo-roさんまで行ってしまわれたのですね…>_<…

ガサゴソしてたの、熊ですかねぇ〜
こわいこわいー。

今年の水芭蕉はzo-roレコで満足するとします(笑)

狙うはニッコウキスゲ!(≧∇≦)♪
2014/6/11 23:11
Re: うぬぅ…
親分ども(笑)

はっ
今気づいたのですが、ガサゴソしてたのは親分でしょう!
絶対あの音は親分に違いない
こっそりつけて来たんなら恥ずかしがらずに出てくれば良かったのにぃ
親分いれば熊が出てきても平気なんだけどなぁ(笑)

水芭蕉は見逃しちゃいましたが、ニッコウキスゲは行けるといいですね
2014/6/11 23:28
み〜んな綺麗(≧▽≦)
写真どれを見てもとっても綺麗で・・・
さすが尾瀬
絵になる風景ばかりです。。。

あっ腕・・・なのかもね (笑)

けれど全部癒しのステキな写真ばかりでレコ楽しむことができました(^_^)/
写真拍手押さずにはいられないものばかりで疲れちゃったほどだよ( *´艸`)

kさんとゆう新しい出逢いもあったりでステキな1日でしたね(^_^)/

私もまた行ってみたいって思いました(*^。^*)
2014/6/13 7:45
Re: み〜んな綺麗(≧▽≦)
villaさん、尾瀬はほんと絵になるところが多いですね
広すぎて日帰りでは歩ききれないけど、今回でメインのところはだいたいルートが繋がりました
全部のルート踏破してみたいなぁ

写真は腕じゃなくて被写体とカメラです(笑)
今回も一眼持った人がむちゃくちゃ多かったよ

天気はいまひとつ・・・
いやいまふたつくらいでしたが、心配してたよりは良い天気で楽しめましたよ

villaさんも遠いけど、至仏山も未踏だしまた行ってみてね
2014/6/14 8:06
水芭蕉の花が、呼んでいる(*´○`)o¶♪
zo-roさん、こんばんは

なんだなんだぁ、尾瀬に行ってたんですかぁ♪
いいなぁ(*^^*)
私もここ最近は尾瀬攻めに勤しんでいましたが、結局本丸の尾瀬ヶ原は行かず終いで終わってしまい、ホントに尾瀬を攻略したのかどうか疑心暗鬼な状況ですが……(;´д`)

やっぱり水芭蕉見てみたいですね~
水芭蕉と至仏山のコラボ、完璧です(⌒^⌒)b
群馬最高~o(^o^)o(笑)

今度群馬に行かれる際には美味しいお店の情報教えますね(^_-)-☆
2014/6/14 23:17
Re: 水芭蕉の花が、呼んでいる(*´○`)o¶♪
Taiさん、こんばんは^^

ここ最近ずっと尾瀬通いされてたんですね
しかししかし、尾瀬ケ原には行かずじまいで終わってしまったんですね
僕はずっと尾瀬の中で、尾瀬沼越しに見た燧ケ岳が一番綺麗でかっこいいと思ってましたが、今回の水芭蕉と至仏山の撮影スポットもむちゃくちゃ良かったですよぉ
晴れてたら完璧だったのですが
今シーズンはもう水芭蕉も終わりなので、是非来シーズン尾瀬ケ原行ってみてください

水戸からだと群馬と言うか、金精峠越えて行くのでほとんど群馬は通りません

それから、僕も平ケ岳ちょっと考えてみますね
2014/6/14 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら