世附川水系 山伏川下降ー西沢右俣遡行


- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 914m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7-8月と5回ほど山行が雨で潰れてしまい、体がなまっていたので、うずうずしていた。
沢で単同行は初めてて不安だったが決行。
以前、樅ノ木と水ノ木は遡行したことはあったので、まだ行った事のない西沢へ。
朝6:20頃自宅を出発。単独だと朝起きれるかが核心だ。先ずは出発出来た!
今日は晴れだと思ったがガスガスじゃん…
駐車スペースでガチャ類を付けスタート!
トンネルを歩いてると、側溝の蓋がガタガタ行ってつまずきそうになる。その後登山口が分からない…
ここで少し右往左往する。
前の記憶が全くない…
やっと見つけて登山開始。
山伏沢への下降ルートも良く分からなかった。
沢床へ着いたけど、もう少し尾根を下ってから沢へ行けば良かった。
途中、クライムダウンするか懸垂下降か迷う箇所があり。ロープを出すのが面倒で、クライムダウンで行くか!と思ったが、、留まり、懸垂下降をした。
この辺り、単独だと自分自身でリスクマネジメントしなければならないので、少しでも面倒くさいと言う気持ちが頭によぎると危ない。
その後は快適に下る。いやー山伏川はホントに綺麗だなぁ。魚影が沢山見えたので、釣りをしながら下る。
しかし全然釣れない…
ポイントらしい所を見つけては糸を垂らし、の連続で中々先へ進まない。わかってはいるんだけど、もう一回、もう一回、9時まで釣りタイム。と自分自身に言い聞かし沢を下る。釣果はボウズ… ヘタクソ。
途中林道を使い小走り。先ほどの釣りの時間を無かった事にする為に走るが、すぐ疲れてやめた。
やがて名物のバスが!?
スゲーな! なんでこんな所に停まってるんだろ??
中を覗くと、ビニ傘が置いてあった。
西沢出合で一本取る。
西沢遡行開始。
こちらもとても美渓じゃないか!?とても綺麗。
たまに魚影が見える。が山伏川より小さめ。
釣りがしたかったが先を急ぐ。小滝を二つほど越え、最後にラスボスが。
意外と高いなぁ… でも簡単そう。
取り付いて最後の乗っ越す手前で、これは落ちたらヤバイかも!?と下を見たら思った以上に高い。
しかももう戻れない…
ここで落ちたらヤバいなぁ… こんな所、木が邪魔でヘリなんか来そうにない。嫁さんに今日行く所を告げて来たが…とか色々頭の中を過って、、
行くしかない!!って感じで、最後は膝と腹を着いて乗っ越す!
雄叫びも何も出ない。怖ぇー。心の中でもう絶対こんな事やらないと呟く。
この後、体力より気力!?を使い果たしたのか、スピードが上がらない。。やれやれ。
GPSを見たら、あと標高差200m。
そんなこんなでやっと稜線。
あーやったぞー!取り敢えず無事に沢パート終了。
ここでもう一本取って稜線歩き。
しかし、この稜線アップダウンが多い。沢よりも長く感じた所で、朝来た場所に!
あーもう少しだー!とやっと安心する。
最後の最後まで引き締めて駐車スペースへ戻って来た。
けど、あまり充実感的なものは感じられなかった。
やはり単独行より仲間と行った方が楽しいな。と言うのが正直な感想でした。
取り敢えず、無事に帰って来れてよかったよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する