ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4633627
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

「丸山湿原」と「宝塚西谷の森」を散策

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:01
距離
6.4km
登り
188m
下り
180m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:34
合計
5:13
8:16
8:16
35
8:51
8:59
4
9:03
9:08
36
9:44
9:48
8
9:56
9:57
9
10:06
10:07
6
10:13
10:19
9
10:28
10:37
41
11:18
11:18
29
11:47
11:47
16
12:03
12:03
81
宝塚西谷の森公園入口
13:24
宝塚西谷の森公園駐車地
天候 晴れ カラッとした暑さ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:丸山湿原駐車場と西谷の森は路駐(休日の為)
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はない。
丸山湿原にいざ参らん!
も〜何度も訪れている湿原「ここが駐車場。
9
丸山湿原にいざ参らん!
も〜何度も訪れている湿原「ここが駐車場。
丸山西分岐
右へ行けば大岩ヶ岳へ行ける。今日は石ころを入れるのを忘れた。
6
丸山西分岐
右へ行けば大岩ヶ岳へ行ける。今日は石ころを入れるのを忘れた。
まずはコースを外れて丸山へ行ってきます。
丸山山頂→展望はなし
9
まずはコースを外れて丸山へ行ってきます。
丸山山頂→展望はなし
丸山基準点(325m)
12
丸山基準点(325m)
丸山からの下りでの展望。
15
丸山からの下りでの展望。
第三湿原
いつもの様に草がぼうぼうと茂り目新しいものは無し。
9
第三湿原
いつもの様に草がぼうぼうと茂り目新しいものは無し。
ミズギボウシ(水擬宝珠 ユリ科の多年草
第三湿原に咲いているのを一株だけ発見。
20
ミズギボウシ(水擬宝珠 ユリ科の多年草
第三湿原に咲いているのを一株だけ発見。
何でも赤いトンボを見ると赤とんぼ
24
何でも赤いトンボを見ると赤とんぼ
ヒメウラナミジャノメ(?)
21
ヒメウラナミジャノメ(?)
第一湿原北分岐
入口からキョロキョロしなければ約15分で来れる。

7
第一湿原北分岐
入口からキョロキョロしなければ約15分で来れる。

第一湿原の視点場
此処から確認出来る限りではサギソウは無し。
9
第一湿原の視点場
此処から確認出来る限りではサギソウは無し。
第一湿原の視点場
サギソウはこの辺りに僅かだが咲いていた。
8
第一湿原の視点場
サギソウはこの辺りに僅かだが咲いていた。
今年で見納めのサギソウか?
42
今年で見納めのサギソウか?
第4湿原
サギソウは数株のみ。ミミカキグサは多く咲いる。
8
第4湿原
サギソウは数株のみ。ミミカキグサは多く咲いる。
ホザキノミミカキグサ(穂先の耳掻き草 タヌキモ科の食虫植物)
29
ホザキノミミカキグサ(穂先の耳掻き草 タヌキモ科の食虫植物)
ミミカキグサ(耳掻き草 タヌキモ科の食虫植物)
小さな小さな花なので一苦労‼😰
24
ミミカキグサ(耳掻き草 タヌキモ科の食虫植物)
小さな小さな花なので一苦労‼😰
ハッチョウトンボ
暫く時間をつぶしてハッチョウトンボを待ったが、確認できたのは一匹のみ。
29
ハッチョウトンボ
暫く時間をつぶしてハッチョウトンボを待ったが、確認できたのは一匹のみ。
ガンクビソウ(雁首草 キク科の多年草)
11
ガンクビソウ(雁首草 キク科の多年草)
シラヤマギク(白山菊 キク科の多年草)
シラヤマギクと思うんですが、至る所で咲いていて目を楽しませてくれる。
19
シラヤマギク(白山菊 キク科の多年草)
シラヤマギクと思うんですが、至る所で咲いていて目を楽しませてくれる。
第一湿原南分岐
左に行くと川下川ダムに行ける→武庫川を下って武田尾へのコースも面白い。
6
第一湿原南分岐
左に行くと川下川ダムに行ける→武庫川を下って武田尾へのコースも面白い。
ぐる〜っと回って鉄塔
6
ぐる〜っと回って鉄塔
第一湿原西分岐
取り敢えず左→丸山三角点を目指す。
6
第一湿原西分岐
取り敢えず左→丸山三角点を目指す。
もうすぐ秋ですね〜
なんか嬉しくなちゃうーーーーー。
14
もうすぐ秋ですね〜
なんか嬉しくなちゃうーーーーー。
キノコが生えているが名前は?
ベニウスタケでしょうか?知らんけど‼
13
キノコが生えているが名前は?
ベニウスタケでしょうか?知らんけど‼
四等三角点 丸山(281.4m)
登山道からちょこっと外れているので注意!
20
四等三角点 丸山(281.4m)
登山道からちょこっと外れているので注意!
湿原をぐる〜っと回って第三湿原の上部に帰って来た。
6
湿原をぐる〜っと回って第三湿原の上部に帰って来た。
此処のサギソウもパラパラ。
29
此処のサギソウもパラパラ。
もーーー。終盤、かなりくたびれて来たーーーーー。
24
もーーー。終盤、かなりくたびれて来たーーーーー。
ツチアケビ
ラン科で花期は6〜7月と有った。図鑑で調べると見たことのない花が咲く様で、機会が有れば是非とも見たいものです。
19
ツチアケビ
ラン科で花期は6〜7月と有った。図鑑で調べると見たことのない花が咲く様で、機会が有れば是非とも見たいものです。
ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖 ヒナノジャクジョウ科の多年草)
今期は良く拝見しているが撮影は難しい。
21
ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖 ヒナノジャクジョウ科の多年草)
今期は良く拝見しているが撮影は難しい。
来年はも〜っとうまく撮れるように努力をしてみよう。
どうしてもピントが合わない😭
16
来年はも〜っとうまく撮れるように努力をしてみよう。
どうしてもピントが合わない😭
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科の落葉つる性木本)
9
アオツヅラフジ(ツヅラフジ科の落葉つる性木本)
アオツヅラフジの花
13
アオツヅラフジの花
シオカラトンボ
キツネノマゴ(狐孫 キツネノマゴ科の一年草)
存在感は薄いけれど、花は可愛い。普通にそこら中咲いている)
20
キツネノマゴ(狐孫 キツネノマゴ科の一年草)
存在感は薄いけれど、花は可愛い。普通にそこら中咲いている)
アキノタムラソウ
18
アキノタムラソウ
チャバネセセリ
セイヨウキンミズヒキ
17
セイヨウキンミズヒキ
場所は変わって西谷の森公園にやって来ました。丸山湿原からは直ぐの所にあり、ちょっと気に成っていた場所。
11
場所は変わって西谷の森公園にやって来ました。丸山湿原からは直ぐの所にあり、ちょっと気に成っていた場所。
宝塚西谷の森公園
本日(月曜日)は休館日で駐車場は使えず!
ハイキングは出来るみたい・・(確認済)
7
宝塚西谷の森公園
本日(月曜日)は休館日で駐車場は使えず!
ハイキングは出来るみたい・・(確認済)
センニンソウ(仙人草 キンポウゲ科のつる性半低木)
19
センニンソウ(仙人草 キンポウゲ科のつる性半低木)
ワルナスビ
咲く花は綺麗けれどかなり悪い花らしい。
20
ワルナスビ
咲く花は綺麗けれどかなり悪い花らしい。
ヘクソカズラ
何でこんな名前を付けられたんでしょうね。気の毒ーー。
15
ヘクソカズラ
何でこんな名前を付けられたんでしょうね。気の毒ーー。
ゲンノショウコ(現の証拠 フウロソウ科の多年草)
ゲンノショウコ白色系とピンク系が有るが富士川付近を境に東日本では白色、西日本ではピンク系が多い(?)
22
ゲンノショウコ(現の証拠 フウロソウ科の多年草)
ゲンノショウコ白色系とピンク系が有るが富士川付近を境に東日本では白色、西日本ではピンク系が多い(?)
休館日なので西の尾根みちから六角東屋まで散策してみよう
7
休館日なので西の尾根みちから六角東屋まで散策してみよう
ノギラン(キンコウ科の多年草)
12
ノギラン(キンコウ科の多年草)
本日は休演日なので農舎には行けず。西の尾根道から入ることにした。暑いのに登りです。
5
本日は休演日なので農舎には行けず。西の尾根道から入ることにした。暑いのに登りです。
シロオニタケ(?)
知らんけど!
11
シロオニタケ(?)
知らんけど!
リョウブ(令法 リョウブ科の落葉高木)
7
リョウブ(令法 リョウブ科の落葉高木)
クサギの花(臭木 クマズラ科の落葉低木)
花はいい香りらしいが葉や枝を傷つけると悪臭を放つ。若葉は食用に成るんだって・・
16
クサギの花(臭木 クマズラ科の落葉低木)
花はいい香りらしいが葉や枝を傷つけると悪臭を放つ。若葉は食用に成るんだって・・
六角東屋
尾根入口から約30分ぐらい。
7
六角東屋
尾根入口から約30分ぐらい。
クサギに密を吸いにカラスアゲハ(?)
22
クサギに密を吸いにカラスアゲハ(?)
かなり傷ついているクロアゲハ。
14
かなり傷ついているクロアゲハ。
ガンピ(ジンチョウゲ科の落葉低木)
公園内の東屋付近に咲いていた。
高級和紙の原料
14
ガンピ(ジンチョウゲ科の落葉低木)
公園内の東屋付近に咲いていた。
高級和紙の原料
ミゾハギ(?)
本日のデーター
夏、最後のハイキング。丸山湿原と西谷の森公園をブラブラした。余り歩いてはいないようだが5時間も滞在した模様。一人で大人しくも、よく遊ぶもんだと感心‼
13
本日のデーター
夏、最後のハイキング。丸山湿原と西谷の森公園をブラブラした。余り歩いてはいないようだが5時間も滞在した模様。一人で大人しくも、よく遊ぶもんだと感心‼

感想

「丸山湿原」と「宝塚西谷の森」を散策 2022/08/29(月)

 明日から台風11号の影響で天気が崩れるらしい。今日は天気も良さそうなので、8月最後のハイキングにしよう。丸山湿原と宝塚西谷の森公園をブラブラするのもよかろうと・・
丸山湿原のサギソウはどうなんだろうか?もーー終わっているのだろうか?
駐車場の入口でトラスト協会の若いお兄さんと出会った。気さくな人で、いつもの様に情報交換をして、又もや貴重な情報をゲット‼有難うございます😂
 湿原のサギソウはもはや終盤。残っている数少ない花を写真に収めた。
久し振りに三角点丸山にタッチして下山。次に西谷の森公園に行って来た。本日は休館日で有るがハイキングは出来るとの事。近場に咲いている野草を撮りながら一人で公園内を散策をした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら