ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463613
全員に公開
ハイキング
東海

【寧比曽岳】sugiとかき氷の女王

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
すぎちゃん その他3人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
404m
下り
404m

コースタイム

8:45大多賀峠登山口-8:50亀甲石-9:00第1ベンチ9:05-9:45寧比曽岳山頂9:55-10:05富士見峠-10:15寧比曽岳山頂(昼食)11:10-11:45第1ベンチ11:50-12:05大多賀峠登山口

天候 曇り時々晴れ
登山口:20℃ 山頂:16℃ 気持ちのいい風も吹きまさに登山日和
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎大多賀峠登山口の近くに20台ほど止められる駐車場有 8:45時点では10台ほど駐車
 12:00の下山時には満車 
コース状況/
危険箇所等
◎大多賀峠登山口〜第1ベンチ:登山口にはポストはない  基本この山の登山道は東海自然歩道なので非常に整備されている 亀甲石を過ぎ登山口から15分ほどで第1のベンチに着く

◎第1ベンチ〜第2ベンチ:第1ベンチを過ぎ、細かいアップダウンを繰り返すとやがて長〜い階段状の急登が現れる 最初は木の根が階段状になった道で次は長い階段 ここを乗り越えると第2のベンチが現れる 

◎第2ベンチ〜寧比曽岳山頂:第2ベンチから約15分 緩やかな坂道をひたすら登るとやがて東屋が見えてくる ここが寧比曽岳山頂だ 山頂は広く東屋はもとより三角点近くにもベンチが設置されていて風さえ弱ければのんびりすることも可能

◎寧比曽岳山頂〜富士見峠:山頂から段戸湖登山口の方に約10分ほど歩くと富士見峠に着く
レトロなトイレがある(きれいではないが緊急の場合は・・・)残念ながら眺望は全くなし
今日は女王様2名のエスコートだぜぃ
2014年06月14日 08:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
23
6/14 8:45
今日は女王様2名のエスコートだぜぃ
久々の登場Mちゃんと
2014年06月14日 08:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12
6/14 8:45
久々の登場Mちゃんと
初参加のYさん御夫婦
目指すは寧比曽岳
2014年06月14日 08:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9
6/14 8:45
初参加のYさん御夫婦
目指すは寧比曽岳
実に仲のいい夫婦です
2014年06月14日 09:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/14 9:02
実に仲のいい夫婦です
実に元気のいい女王様です
2014年06月14日 09:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
6/14 9:02
実に元気のいい女王様です
山頂まであと少し!頑張れ!
2014年06月14日 09:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
6/14 9:43
山頂まであと少し!頑張れ!
ホントに仲がいい
2014年06月14日 09:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
8
6/14 9:48
ホントに仲がいい
僕らはこんなもんです
2014年06月14日 09:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
13
6/14 9:48
僕らはこんなもんです
一応記念ですから
2014年06月14日 09:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
26
6/14 9:50
一応記念ですから
富士見峠まで来ました
2014年06月14日 10:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/14 10:07
富士見峠まで来ました
ここにはレトロなトイレもあります
2014年06月14日 10:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/14 10:07
ここにはレトロなトイレもあります
木漏れ日の中を歩きます
2014年06月14日 10:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/14 10:07
木漏れ日の中を歩きます
ツツジももうおしまい
2014年06月14日 10:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/14 10:12
ツツジももうおしまい
さあ、飯だ飯だ
今日は女王様2人からの豪華な差し入れが
Yさん特製のワッフルとおにぎり
2014年06月14日 10:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/14 10:23
さあ、飯だ飯だ
今日は女王様2人からの豪華な差し入れが
Yさん特製のワッフルとおにぎり
Mちゃん特製のサンドイッチ
2014年06月14日 10:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9
6/14 10:23
Mちゃん特製のサンドイッチ
本日のパスタはカルボナーラとナポリタン
おなかいっぱい頂きました
2014年06月14日 10:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/14 10:23
本日のパスタはカルボナーラとナポリタン
おなかいっぱい頂きました
この黄色の花がいっぱい咲いていました
2014年06月14日 11:08撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/14 11:08
この黄色の花がいっぱい咲いていました
北東方面に見えるのは聖岳
2014年06月15日 22:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/15 22:33
北東方面に見えるのは聖岳
歩きやすい登山道でした
2014年06月14日 11:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/14 11:33
歩きやすい登山道でした
いつも一緒です
2014年06月14日 11:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/14 11:48
いつも一緒です
名物 亀の甲石 ホントに亀の甲羅みたいです
2014年06月14日 11:59撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
11
6/14 11:59
名物 亀の甲石 ホントに亀の甲羅みたいです
無事下山 バンザイ!
2014年06月14日 12:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/14 12:06
無事下山 バンザイ!
アザミかな?
2014年06月14日 12:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/14 12:07
アザミかな?
小紫陽花
2014年06月14日 12:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
6/14 12:07
小紫陽花
帰りに寄った足助の「百年草」
お風呂だけでなくレストランも喫茶もありました
2014年06月14日 12:37撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/14 12:37
帰りに寄った足助の「百年草」
お風呂だけでなくレストランも喫茶もありました
今日は寧比曽岳のような「抹茶ミルクのかき氷」
2014年06月14日 13:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12
6/14 13:31
今日は寧比曽岳のような「抹茶ミルクのかき氷」
女王様は「グアヴァのシャーベット」
2014年06月14日 13:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
7
6/14 13:31
女王様は「グアヴァのシャーベット」
もう一人の女王様は「抹茶金時のかき氷」
2014年06月14日 13:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
6/14 13:31
もう一人の女王様は「抹茶金時のかき氷」
つばめが飛んできました この上に巣があります
2014年06月15日 09:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9
6/15 9:21
つばめが飛んできました この上に巣があります
撮影機器:

感想

今日は、山登りは今年初めてというMちゃんと同じ部署のYさんとその御主人の4人で奥三河の寧比曽岳へ。寧比曽岳といえば4月に登った時は季節外れの雪で真白だったが、あれから2ヶ月半新緑と頂上からの眺望も期待してスタート。
天気予報通り、名古屋市内は朝から晴天。順調に気温も上がり多分日中は30度近くまで上がる予定。寧比曽岳は標高1,000m以上頂上は涼しいはず。
猿投グリーンロードを走り、紅葉で有名な香嵐渓でトイレ休憩。(ここが最後のトイレ)4月に来た時とは違い緑が眩しいくらい。香嵐渓から県道33号線を30分位走ると、心霊スポットで有名な旧伊勢神トンネルとの分岐に出る。ここが大多賀峠。登山口近くの駐車スペースは20台くらい駐車できる。
登山口からは階段で始まるがこのルートは東海自然歩道なので非常に整備されて歩きやすい。久々の登山のMちゃんや初めての登山のYさん夫婦にはちょうどいいはず。尤も最近運動不足の僕にとってもトレーニングにはもってこい。
亀甲石という亀の甲羅のような石を過ぎ、アップダウンを10分くらい繰り返すと最初のベンチに到着。ここで水分補給とレアリングをする。ここからいよいよ登山道らしい道になってくる。やがて、木の根が階段状になった坂道が現れるとこのルートの核心部になる長〜い階段の急登が始まる。時間にすれば約10分ほどの登りだが結構きつい。
坂を登りきって笹の葉が出てくると2番目のベンチも近い。この2番目のベンチから緩やかな坂を15分ほど登ると目の前に東屋が見えてくる。そこが寧比曽岳の頂上だ。
頂上まで来るとやはり涼しい。気温は16℃。少し曇っているが、西に筈が岳や猿投山、東北には南アルプスの聖岳も眺望できる。2人の女王様達は早速「ヤッホー」と叫んでいる。Y山の御主人も初めての山登りの割にはまだまだ行けそう。まだお昼ごはんには早かったし、皆余裕がありそうだったけど、でもここで調子付いて筈が岳まで行くと疲れちゃうから、今日は富士見峠まで往復20分足を延ばすことにする。
折角富士見峠まで行ったけどレトロなトイレがあっただけで眺望もないのですぐ山頂に引き返し昼食に。
ここからが本日のメインイベント。MちゃんもYさんも朝早くからサンドイッチやワッフルやおにぎりそしてタイ焼きまで用意。前日に皆で食べようぜと揃えたカルボナーラやナポリタンといったパスタもあって大御馳走。
普段のお昼にだってこんな御馳走は食べられないほど。やっぱMちゃんもYさんもやる時はやってくれる。
こんなことでいつもよりゆっくり目の昼食をとり、余力を残して下山。
無事下山後は、おなかも膨れ、いい運動のしたので帰りはお風呂で汗を流したい。
寄り道は、前から気になっていた足助の「百年草」に。ここはレストランや宿泊、入浴施設などを備える施設。手作りハムで人気のzizi工房もあり売店でも販売している。
お風呂の隣の喫茶コーナーには「かき氷」の暖簾が。これを見たらたまらない、風呂上がりには女王様達はかき氷やシャーベットを注文。暑い日にはかき氷がいいね。
因みにMちゃんはグァヴァのシャーベット、Yさんはかき氷の宇治金時。僕とYさんの御主人は宇治ミルク。
頭がキンキン痛くなるほど冷たくておいしかった。

さて、本日の感想。今日も寧比曽岳の頂上からの眺望は中途半端で消化不良気味だったけど、お天気にはまあまあ恵まれ適度に汗をかき日ごろの運動不足解消にはなったんでは?それよりも女王様達の作ってきてくれた食事がおいしくって、また次回もお願いしようかな。
寧比曽岳、雪で真っ白もいいけれど緑がまぶしい時期もいいね。次こそは筈が岳まで足を伸ばそうかな。

※Yさん、会社では一応部下と言うより同僚なんだけど、彼女と僕は同じ誕生日。少し天然なところがあるけれど、愛されキャラで通ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

ありの〜パパで〜♪
sugiちゃん、こんばんは〜
今回はみなさんのエスコート役というか、パパ役というかっhappy01
またまた楽しい遠足みたいでいいですわ〜
久々のMちゃんですが、やっぱり可愛くてきゃぴきゃぴして、
なんだか昔の私を思い出したりして他人事とは思えません。
ご無沙汰でしたのでお嫁に行かれたのかと思っていました。
ちなみにわきあいあいとしたそちらの会社では
若干名の求人募集はありますか〜?
年齢不問的な?
時と場合と気分によってはいい仕事しますんでその時はよろしくですsmilescissors

ps・そろそろ「●●だぜぃ〜」が死語になりますが大丈夫ですかね〜
2014/6/16 19:14
ありの〜ババアで〜♪?
miyaさん こんばんは
暑くなってきましたね。こう暑いと緩い山登りで体力を温存していかないと僕のような年寄りには体がもちません。
Mちゃん 今年は雨や仕事で2度ほど予定が流れ、久々の山行きとなりました。彼女も最近は仕事も忙しく運動不足気味だったので、いい汗を流すことができたようです。
次は木曽駒か白山に連れてってとせがまれています。
我が社では、Mちゃんの進化系がYさんと言われ、2人ともなかなかの天然振りを発揮してくれます。例えばアルプス一万尺という唄の歌詞で「アルプス一万尺、子槍の上で〜 」を二人とも真剣に「アルプス一万尺、子ヤギの上で〜 」と歌ってました。
どうも我が社の女子社員の採用基準は、ある程度天然が入ってないと失格のようです。
2014/6/16 22:41
男性陣は王子様?
sugi-chanさん
こんばんは
今回の山歩きは楽しそうでよかったですね。
女王様たちがみえると食事も豪勢になり
王子様たち満足の表情がありありと言ったところですね。
今年は山ガールとは一度もご一緒できておりませんので
私的には消化不良気味。うぅ〜ん
さて花の写真ですが
17枚目は ニガナ
23枚目は アカツメクサ
私が持っているヤマケイポケットガイドを調べると
そんな感じなのですが・・・
違っていたらすいません
2014/6/16 22:23
誰がおおじい様?!
kazuさん 早速お花の名前を調べて頂きありがとうございます。
女子と行くと思わぬ御馳走にありつけるのと、やはり何と言っても花があります。
MちゃんにしてもYさんにしても、御覧のようにかわいい系の女性ですので変に気を使うことなく僕のような年配者には優しい女の子なので、今回も非常に楽しい山行となりました。
さて、いよいよ本格的な夏山シーズンに入ります。
今年こそはテントを担いでアルプスの絶景を見に行きたいと思ってます。
2014/6/16 23:14
sugi-chanさま
お疲れさまでした。豪華な昼食の、にぎやかな登山ですね。我が家は毎回コンビニ弁当なんで、最近は何かしようかなと思う次第です。またどこかで、お会いしましょう。
2014/6/18 7:01
お弁当
tozanpapaさん こんにちは
最近、僕の山登りの目的がピークハントより山ごはんや温泉に変わってきています。
この日は女性陣が思わぬご馳走を提供してくれました。
たまにはハードな山登りもしないとアルプスに登れなくなっちゃいそうで・・・・また、何処かでお会いしましょう。
2014/6/18 11:18
ゲスト
寧比曽岳知りませんでした
美味しそうなごはん、素敵ですね!
浜松からも行けそうな場所なので、今度母と行ってみます。
1000mちょっとだともう暑いので、秋以降かな
2014/6/19 22:47
寧比曽岳僕も最近まで知りませんでした
kurutonさん こんばんは
寧比曽岳(ねびそたけ)を知ったのはこのヤマレコ情報からです。僕が住んでいるのは名古屋でも西のはずれの方なので、奥三河方面に行くより三重や伊吹山の方が近く、遠のいていました。たまたま友人が三河の山に行きたいと言うので調べたら、富士山や南アルプスが眺望できるという事で興味を持った山なんです。お手軽で緩い登山をするならお勧めですが、浜松からなら、鳳来寺山とか宇連山(うれやま)なんかいかがですか?
両方とも、豊川ICから 1時間くらいで行けるし、寧比曽よりは登山ぽいし、それに山麓には湯谷温泉と言ういい温泉 もあります。紅葉の時はいいらしいですよ。
2014/6/20 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら