記録ID: 4637909
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黒岳〜白谷ノ丸
2022年08月31日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 456m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠〜黒岳の間、数年前は赤谷の頭より上は倒木が沢山あって歩き難かったが、回り道ができていたり、倒木も朽ちてきていてその時よりは歩き易くなっていた。 |
写真
黒岳山頂。
休憩を終えようとした頃、女性二人組がやってきた。あきる野から、晴れ予報だから来たとのこと。「ガスガスでガッカリ〜」遠くから初めて来たのに、可哀想ー。
少しすると、小学生くらいの男の子を連れた夫婦が、湯ノ沢峠から登ってきた。夏休み最後の晴れ予報の日に来たんだろう。こちらも可哀想だー。
休憩を終えようとした頃、女性二人組がやってきた。あきる野から、晴れ予報だから来たとのこと。「ガスガスでガッカリ〜」遠くから初めて来たのに、可哀想ー。
少しすると、小学生くらいの男の子を連れた夫婦が、湯ノ沢峠から登ってきた。夏休み最後の晴れ予報の日に来たんだろう。こちらも可哀想だー。
白谷ノ小丸でゆっくり休憩をしているうちにガスガスは消えてなくなり、道志の山々までもが見渡せるように。最後まで、隠れていたのは直ぐそこの滝子山。いつまで隠れんぼしているんだ。そこにいるのは分かっているよー。
感想
先週は甲斐大和から湯ノ沢峠へ。これは家から時間がかかるし、林道は掘れ掘れだ。いいのは峠まで車が入ること。
大峠からだとその三分の一で済み、路面の心配も無い。黒岳からの上りだけ頑張れば、湯ノ沢の沢音を聞きながらの下りはなかなかいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する