記録ID: 8594942
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大蔵高丸、白谷ノ丸、黒岳、雁ヶ腹摺山、姥子山
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:22
距離 21.4km
登り 1,528m
下り 1,528m
15:42
天候 | 酷暑日。朝の内快晴、やがて曇り、昼からにわか雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場所から湯ノ沢峠へはしっかりした経路が付いているが、歩く人は少ない模様。造林されていない沢沿いの自然の道は綺麗。湯ノ沢峠以降小金沢連嶺縦走路に出ればあとは明瞭で気持ちの良い経路。 黒岳から大峠に下り、雁ヶ腹摺山へ登り返す。大峠には相当数の駐車スペースとトイレあり。また雁ヶ腹摺山方向に少し進むと綺麗な水場がある。 雁ヶ腹摺山から姥子山への経路は無み跡は薄くなる。一か所、紛らわしい分岐があり、ヤマレコに叱られて気付いた次第。赤テープをしっかり追うべし。 姥子山から一旦折り返し、あとは8キロほど林道を下り、駐車場に戻った。全面舗装の林道、一時間半程掛かったが、下りなのでなんとかこなせた。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
下界は38度の酷暑、とても暑くて歩けない。少しでも標高の高いハイキングコースを選んだところ、とても楽しいルートだった。最後の林道がすこし長すぎるかもしれないけれど、姥子山の大景観は一件の価値あり。富士が見える時に行けば最高でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する