記録ID: 4639031
全員に公開
ハイキング
甲信越
山梨 金ヶ岳
2022年09月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 832m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:50
距離 7.2km
登り 835m
下り 833m
11:23
ゴール地点
天候 | 標高1200メートル以下は曇り それ以上は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線まで、危険箇所なし 稜線にあがりきる手前にトラロープアリ。稜線歩きはところにより痩せ尾根だが、油断なければオッケー問題ナシです。 |
その他周辺情報 | ハイジの村お子様連れの、アフター登山には良いかもデス。 還暦登山者には興味ナシ 日帰り温泉 食事処もあります。 見晴らしは鳳凰三山が望めます |
写真
感想
深田久弥記念公園→茅ヶ岳→金ヶ岳を過去踏破していたので
今回は明野から直に金ヶ岳を目指しました。天くらによると
どこもかしこも本日BかC
山頂付近に少しの雨のですんだのはLUCKYだったのかも
いや、そう思いたい。
しかして、展望はなく、ピエールガスリー真っ白けっけでございました。そんな中稜線に咲くハナイカリやミヤマモジズリ、タカネママコナに癒やされました。繁殖期も終わり近づき夏鳥達の囀りも聞かれません。青鳩とアカゲラは元気でした。
景色があれば、もっと楽しめたと思います。が自然が相手ですから充分納得してまーーーす。
とても歩き易い山道でしたよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する